【今週の予定】
冬休みは、12月23日(土)~令和6年1月8日(月)「成人の日」までです。
ご家族で、ゆったり、楽しく、お過ごしください。令和6年1月9日(火)に、元気なみどりっ子たちに会えるのを楽しみにしています。
〈12月18日(月)〉 みどりっ子の様子
書写の時間には、書き初め練習に取り組みました。学校での最後の練習でした。手本をよく見て、中心に気を付けて、「げんき」の3文字を練習しました。(上左)
算数科「1けたをかけるかけ算の筆算」の学習では、「かけ算を暗算でしてみよう」というめあてで学びました。位をそろえて筆算を書き、一の位のかけ算、十の位のかけ算を書くことを生かし、暗算にも取り組みます。また、繰り上がりがあるかけ算にも気を付けて、練習問題に取り組んでいます。(上右)
体育科「ボールけりあそび」の学習では、ボールをけることに慣れてきたので、サッカー式ゲームに取り組んでいます。準備運動の後、ウォーミングアップとして、グラウンド1周です。どの子も、必死にボールをコントロールしながら、ドリブルで一周しました。その後、楽しみにしていたゲームに取り組みました。円陣を組み、やる気いっぱいのかけ声が聞こえてきました。また、どのチームも、メンバーで声をかけ合い、ポジションを交互に担当しながら、チームワークよく戦っていました。(下左右)
書写の時間には、書き初め練習に取り組みました。1組にとって、学校での最後の練習でした。2組は、水曜日が最後の練習となります。手本をよく見て、始筆や終筆の位置を確認し、横画、縦画、止め、はらい、おれ、はねなど、今まで学んできた筆使いに気を付けて、「明るい声」の4文字を練習しました。(上)
音楽科の学習では、リコーダーの演奏練習に取り組んでいます。曲「オーラリー」には、高い「ミ」や「ファ」があります。高い音を出すサミングの練習をしました。親指で穴をふさぐときに、少し動かすだけで、低い「ミ」になたっり、高い「ミ」になったりするので、親指を動かして、音を確かめながら練習しました。みんなで、「オーラリー」をリコーダーで合奏しました。(下左)
算数科「小数を使って」の学習では、「何倍になるかを考えよう」というめあてで学びました。小数でも、整数と同じで、「○の何倍は□」だからかけ算になるはずと考え、「?」となり、何倍が知りたいから…。
今まで学習したことを活かしながら、問題に取り組みました。
Last update 2023.12.18
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。