【今週の予定】
〈10月10日(火)〉 みどりっ子の様子
〔後期始業式の様子〕
今日は後期始業式を行いました。1・3・5年生の代表児童による目標の発表、校長先生のお話を聴き、校歌合唱をしました。
校長先生のお話では、代表3人の発表を聴き、大切だと思ったことなどをペアで伝え合いました。全校児童がペアの子と真剣に伝え合う姿は、とてもかっこよいです。ペアで伝え合ったことを発表する時間もありました。約300人もの人の前で発表することは、とても勇気のいることです。それでも、何十人という子が、挙手をしました。3人の子が発表しました。代表の子の発表を聴き、自分のがんばろうと思っていることや代表者の言葉から考えたことなどを発表しました。
教室に戻った後には、学年集会が行われていました。後期の授業で大切にしたいことを確認したり、みどりっ子フェスタに向けての説明を聴いたりしました。
みどりっ子フェスタなど、たくさんの学校行事、学年行事が計画されています。学校生活(委員会活動、係活動、友達との関わり方など)でも、学習面でも、めあてをもってがんばってほしいです。
社会科の学習と総合的な学習の時間の一環として、カネヨシ(株)の方をお招きして出前授業を行いました。運動場に大きなトラックが入り、子どもたちは、わくわくしていました。トラックの荷台や運転席に乗せていただきました。
カネヨシ(株)の方たちが、どんな思いで働いているのか、どんな工夫をしているのかなど、はたらく人たちの思いに触れることができました。「地域貢献って何しているの?」というお話も聴くことができました。みよし市のことを全国に知ってほしいから、みよし市のキャラクターや祭り、特産物などが描かれたラッピングトラックを走らせているとおっしゃっていました。みよし市への思いも感じました。
後期のなかよしそうじのオリエンテーションを行いました。1年3年6年、2年4年5年の子どもたちが、担当の先生のファミリーとして集まり、自己紹介から始まりました。その後、担当の役割、そうじ道具の使い方やそうじの仕方も、確認しました。明日からのなかよしそうじで、6年生と5年生を中心に、みんなで協力して学校をきれいにしてくれると思います。
Last update 2023.10.10
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。