〈4月20日(木)〉 みどりっ子の様子
〔4年生の様子〕
国語科「こわれた千の楽器」の学習では、「物語の内容をたしかめよう」というめあてで、物語を読んだ感想をグループで出し合い、物語の内容を確かめ合いました。
社会科「見つけよう 愛知のひみつ」の学習では、「平地と海辺の様子をまとめよう」というめあてで取り組みました。扇状地の意味をイラストから知り、川の流れから扇の形に土地ができることに感心していまいた。また、輪中や干拓地という言葉も出てきました。社会科で学ぶ、たくさんの言葉に興味をもちました。
〔心電図検査の様子〕
1年生と4年生の心電図検査を実施しました。今後も、さまざまな健康診断を実施していきます。ご協力、よろしくお願いします。
〈4月19日(水)〉 みどりっ子の様子
〔読み聞かせ(昼)〕
給食の時間、ミルキーポケットさんに校内放送による読み聞かせをしていただきました。お話を楽しみながら、おいしい給食をいただくことができました。ありがとうございました。
〔5年生の様子〕
算数「比例」の学習です。「リボンの長さと代金にはどのような関係があるのか」を課題としてみんなで考えました。表にかいて考えると分かりやすいことに気付くと、教科書(教科書は9m)にない33mという大きな数になっても、類推して求めることができました。
〈4月18日(火)〉 みどりっ子の様子
〔ミニ通学班集会〕
今日は月に一度のミニ通学班集会です。新年度が始まってから新しいメンバーで上手に登下校できているか担当の先生と一緒に確認しました。班長さんや副班長さん、高学年が中心となって話し合いを進めていきました。みんなで協力して安全に仲良く登下校しましょう。
〔全国学力・学習状況調査〕
6年生は全国学力・学習状況調査に挑戦しました。通学班集会の後、午前中をたっぷり使って国語と算数のテストに取り組みました。昨年までは紙で行っていた質問紙調査は、本年度はタブレットを使って後日、実施します。さすが6年生。慣れないテストでしたが集中して問題を解くことができました。よくがんばりました。
Last update 2023.04.20
県民の日学校ホリデー