〈11月6日(月)〉 みどりっ子の様子
スローガン「一年間の集大成! 出し切れ!」
〔3年生の様子〕
みどりっ子フェスタに向けて、練習をがんばっています。音楽科の学習で初めて取り組んだリコーダーの演奏では、低い音も、きれいに出ていて、感心しました。今年度は、『ひびけ! 60人のハーモニー』(器楽合奏・斉唱)です。心を合わせて、元気いっぱい、楽しさいっぱいの演奏・歌をお楽しみにしてください。
書写の時間には、硬筆に取り組みました。今までに、「おれ」「左はらい」「右ばらい」「点」「はね」「曲がり」などを毛筆で学んできました。学んだことを、フエルトペンや鉛筆で確認しながら書きました。
算数科「比とその利用」の学習では、「比の関係はどうなっているだろうか」というめあてで学びました。比は、同じ数をかけたり、同じ数でわったりしても、同じ関係であることを学び、この関係を使って、数が大きくて分かりにくい比を簡単な比に変えることを考えました。(左)
図書室に行って、学級文庫を入れ替えました。ちょっと一息という雰囲気でした。(右)
みどりっ子フェスタに向けて、練習をがんばっています。スマイル学習で取り組んでいるさまざまな職業についての学びを伝えようと台本の作成からがんばっています。自分の夢についても、考えるきっかけになっているようです。6年生の子どもたちに、無限の可能性を感じ、うらやましいです。
今年度は、『For me.
~今、できること~』(学習発表・器楽合奏)です。6年生の子どもたちがつくり上げる発表をお楽しみにしてください。また、下学年の準備や片付け、換気や照明、アナウンスや司会進行など、6年生の子どもたちがみどりっ子フェスタを支えてくれます。
Last update 2023.11.6
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。