R500m - 地域情報一覧・検索

町立田口小学校

(R500M調べ)
町立田口小学校 (小学校:愛知県北設楽郡設楽町)の情報です。町立田口小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立田口小学校のホームページ更新情報

  • 2023-06-02
    5/31(水) 2か月を振り返って(6年)
    5/31(水) 2か月を振り返って(6年)2023年5月31日 17:18
    今日で5月が終わります。
    6年生とともに考え、掲げた「よつばのクローバー」。この2か月を振り返って成果と課題を洗い出しました。
    9名それぞれが様々な評価を考えましたが、「成果があるけれど、課題もある」というのが全員一致していたことではなかったでしょうか。
    最上級生としての手ごたえも感じつつ、伸ばしたいことにも目を向けているのが素敵だと思いました。学校でのできごと (1906)5/31(水) 2か月を振り返って(6年)2023年5月 (16)

  • 2023-05-13
    5/12(金) いつも、たくさん見守っていただいて
    5/12(金) いつも、たくさん見守っていただいて2023年5月11日 09:33
    毎朝、至る所で安全な登校ができるように気を配って下さる方の姿が見られます。
    車道側を一緒に歩いて下さる方、一声かけてくださる方、歩き姿が見えなくなるまでずっと見守っていてくださる方。他の場所でもきっとお見えなのでしょう。
    昨年度の6年生の一人が「毎朝、見守って下さっていることを当たり前に思わないよう、感謝の気持ちをずっともっていたいです。」と言っていたことを思い出しました。5/12(金) いつも、たくさん見守っていただいて2023年5月 (4)

  • 2023-05-11
    5/11(木) 難関突破できますように...
    5/11(木) 難関突破できますように...2023年5月11日 09:24
    設楽ダム水源地域対策協議会から、ラバーダックをいただきました。
    去る2月25日開催の「設楽ダム転流式」で、貫通したトンネルを通過したアヒルです。
    難関突破のご利益があると言われているそうです。
    子どもたちに一人一つずついただきました。ご利益があるといいですね。5/10(水) 発芽に必要なものは何?(5年)2023年5月10日 15:12
    「水以外で、植物の種が発芽する条件は何でしょうか?」
    続きを読む>>>

  • 2023-05-04
    5/2(火) 代表としての心構えを感じました ~前期代表委員会~
    5/2(火) 代表としての心構えを感じました ~前期代表委員会~2023年5月 2日 16:39
    学級や委員会の代表者が集まり、前期の計画について議論する「代表委員会」が行われました。
    事前にしっかり読み込んでいるからこそなのでしょう。多くの質問が出されました。
    よつばのクローバーに少しでも近づけるように頑張っていきましょう。4/28(金) よつばのクローバーを集めています2023年4月28日 18:17
    今年のキーワードの一つは「よつばのクローバー」です。
    6年生と話し合い、どんな学校にしたいか目標を決めました。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-27
    4/27(木) 白球を追って!(5・6年)
    4/27(木) 白球を追って!(5・6年)2023年4月27日 16:40
    5・6年生が、卓球とテニスに分かれて練習に取り組んでいます。
    ネット型のスポーツは、ボールがネットを挟んで行ったり来たりするのがおもしろく、特にラリーがたくさん続くと、失敗したくない気持ちがどんどん高まっていきます。
    打ち方はいろいろあっても、たくさんラリーが続く楽しさがみんな体感できるといいなあと思います。4/26(水) 半紙と向き合って(3年)2023年4月26日 13:56
    書写の学習では、3年生から毛筆に取り組みます。3年生は筆の扱い方や道具の使い方、手入れの仕方を学び始めたところです。
    背筋を伸ばして座り、左手で紙を押さえて、書き始めます。始筆や終筆、穂先の整え方等、覚えることがたくさんです。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-25
    4/25(火) 「ふるさとのみどり」から学ぼう ~みどりの少年団結団式~
    4/25(火) 「ふるさとのみどり」から学ぼう ~みどりの少年団結団式~2023年4月25日 15:11
    みどりの少年団の結団式を行いました。
    新城設楽農林水産事務所と設楽町役場から担当の方に足をお運びいただきました。
    本校では5年生を中心に団を結成し、保全・美化活動を進めます。
    設楽町の「みどり」に深くかかわって、何かを学んだり、何かを感じることができたら嬉しいですね。
    今年の5・6年生ならではの活動を期待しています。4/24(月) 話し合ってよりよい方法を(4年)2023年4月24日 14:24
    続きを読む>>>

  • 2023-03-26
    3/24(金) 修めの日です
    3/24(金) 修めの日です2023年3月25日 09:02
    修了式の日を迎えました。
    修了証が授与されました。伸びた背筋、前をしっかりと見る目線、清々しい返事。卒業した6年生にならったかのような姿が見られ、式の雰囲気が引き締まりました。
    次の学年に向け引越しです。綺麗に片づけをするとともに、新しい景色を少しだけ味わいました。
    最高学年を迎える9名の働きには、目を見張るものがありました。周りに気持ちを巡らせて、自分たちのできることを探して動く5年生。頼もしく思えました。
    今度の登校は4月6日です。充実した春休みを過ごして、新年度を迎えてください。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-24
    3/23(木) 給食ありがとう2023年3月23日 15:16今日の献立は...
    3/23(木) 給食ありがとう2023年3月23日 15:16
    今日の献立は...
    ごはん、とん汁、肉じゃが、キャベツのゆかり和え です。
    1年間で、200食近くの給食が提供されました。
    給食用のエプロンも、一旦はタンスにしまいます。配膳台もきれいに拭いて、4月に備えたいですね。
    美味しい顔、これからも、いつまでも。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-22
    3/20(月) 旅立ちの日 ~卒業式~
    3/20(月) 旅立ちの日 ~卒業式~2023年3月22日 09:00
    今日の卒業を祝福するような素晴らしい天気。校庭の桜も、咲き始めました。
    3年ぶりにご来賓をお招きしての開催でした。多くの方に見送っていただくことは、とてもうれしいことだと改めて感じます。
    14名が堂々と卒業証書を受け取りました。立ち姿と目線がとても立派でした。
    卒業生一人一人の言葉からは、6年間の足跡が伝わってきました。在校生からのメッセージも、きっと卒業生の心に届いたことでしょう。
    卒業おめでとう。これからも応援しています。学校でのできごと (1873)学校行事 (140)3/20(月) 旅立ちの日 ~卒業式~2023年3月 (11)
    続きを読む>>>

  • 2023-03-20
    3/17(金) まごころをこめて
    3/17(金) まごころをこめて2023年3月17日 16:47
    卒業式前日ですので、午後は全校で準備です。
    人数は少なくても、一人一人が"6年生のため"にと思い活動できることが大事だね。学校でのできごと (1872)3/17(金) まごころをこめて2023年3月 (10)

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

町立田口小学校 の情報

スポット名
町立田口小学校
業種
小学校
最寄駅
三河槙原駅
住所
〒4412300
愛知県北設楽郡設楽町田字口白根土1-1
TEL
0536-62-0059
ホームページ
http://www.kitashitara.jp/taguchi-el/
地図

携帯で見る
R500m:町立田口小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日09時34分04秒