地域情報の検索・一覧 R500m

Last Up Date : 2023.2.9R5年間行事予定 R4年間行事予定

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >愛知県の中学校 >愛知県清須市の中学校 >愛知県清須市春日落合振形の中学校 >町立春日中学校
地域情報 R500mトップ >清洲駅 周辺情報 >清洲駅 周辺 教育・子供情報 >清洲駅 周辺 小・中学校情報 >清洲駅 周辺 中学校情報 > 町立春日中学校 > 2023年2月
Share (facebook)
町立春日中学校町立春日中学校(清洲駅:中学校)の2023年2月10日のホームページ更新情報です

Last Up Date : 2023.2.9
R5年間行事予定 R4年間行事予定
2年部 №32
2月7日(火)
3年生を送る会に向けて取り組んできた合唱の「サザンカ」。今週は、1・2年生合同練習を行い、合唱の録画を行いました。合唱実行委員と指揮者が「どのように練習に取り組んでいくか」や「歌う前にポイントとなるところはどこか」などを具体的に伝えました。「3年生に感謝の思いを届けるために、心をこめて歌う…」そんな合唱となりました。
3年部 №22
2月8日(水) 親子愛校活動
2月7日に3年ぶりに親子愛校活動を実施しました。3年間過ごした学び舎を、卒業前にきれいな状態で後輩に引き継ぐために「感謝」の気持ちをもって一生懸命に活動に取り組みました。親子で同じ場所を担当し、一緒に活動しました。活動が終わった後には、保護者の方から「卒業までの日々を一緒に大切にしていきましょう」という言葉をいただきました。ありがとうございました。
2月9日(木)
中学校部活動の地域移行に向けた話し合い
2月9日
(

)
の午後に本校各部の主将、部長、副主将、副部長が集まって、中学校部活動の地域移行に向けた話し合いを行いました。市教育委員会の担当者からの説明を聞いた後、「地域移行後の活動に期待すること」について話し合いました。参加した生徒からは、「空調設備などが整った環境で活動できる(弓道部)」、「専門的でレベルの高い指導を受けることができる(複数の部)」、「他校の子とたくさん関わって仲よくなれる・コミュニケーション力を高められる(複数の部)」などの意見が出されました。
中学校部活動の地域移行に向けては、まだまだ課題がたくさんあると思いますが、まずは地域・家庭・学校の大人がしっかりと連携し、生徒のためになるように進めていけるとよいと思いました。

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

町立春日中学校

町立春日中学校のホームページ 町立春日中学校 の詳細

〒4520000 愛知県清須市春日落合振形126 
TEL:0561-34-1232 

町立春日中学校 のホームページ更新情報

  • 2025-10-01
    給食献立表
    給食献立表(学校給食センター)

  • 2025-09-16
    愛知県
    愛知県HOME令和7年度
    年間行事予定
    学年通信
    ラーケーション申請南中侍見聞録南風ナミヲの「南徒賞」見学お知らせPTAからのお知らせ地震・風水害等における生徒の登下校について(みよし市教育委員会)事務室より (各種事務手続き)

  • 2025-07-31
    <<<南中学校ホームページ>>>
    <<<南中学校ホームページ>>>
    現在調整中です。復旧の目途がたちましたら再開します。

  • 2025-07-18
    Last Up Date : 2025.7.167月17日(木)2年トヨタ自動車下山工場による環境出・・・
    Last Up Date : 2025.7.16
    7月17日(木)
    2年トヨタ自動車下山工場による環境出前授業
    2年生はトヨタ自動車下山工場から講師をお招きし、環境出前授業を行いました。水素電池を使った自動車模型を実際に走らせたり、近未来の移動手段C+walkの試乗をさせていただいたりしました。
    トヨタ自動車の社員の皆様からモノづくりの基礎を教えていただき、今、学校で学習していることが世の中とどのようにつながっているかを知ることができました。
    貴重な体験をすることができました。トヨタ自動車下山工場の皆様、ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-16
    Last Up Date : 2025.7.157月14日(月)1年理科、2年社会
    Last Up Date : 2025.7.15
    7月14日(月)
    1年理科、2年社会
    1年生が黙々と理科の実験についてレポートにまとめていました。それぞれ、分かりやすくなるよう工夫してまとめています。
    2年生はゲームをしているかと思ったら、ちゃんとした社会の勉強でした。中国・四国地方について確認をしていました。とても楽しそうです。

  • 2025-07-13
    Last Up Date : 2025.7.127月12日(土)PTA役員会、正副委員長会
    Last Up Date : 2025.7.12
    7月12日(土)
    PTA役員会、正副委員長会
    3回目のPTA役員会、正副委員長会が行われました。始めに会長さんが挨拶をしました。その中で6月に行われた校区委員会に参加し、地域の人が南中生を想像以上にとても温かく見守ってくださっていることを知って感動したこと、これまで以上にPTAとして子ども達のためにできることをがんばっていきたいと話しをされました。
    また、昨年度の南中PTA新聞が、愛知県小中学校PTA連絡協議会から令和6年度PTA広報紙コンクールで愛知県教育振興会賞を受賞したことを報告しました。がんばっていることを認められ嬉しいです。

  • 2025-07-12
    Last Up Date : 2025.7.107.9「教室の環境美化を自主的に行った生徒」の2名が・・・
    Last Up Date : 2025.7.10
    7.9
    「教室の環境美化を自主的に行った生徒」の2名が表彰されたよ。
    マジェスティックだね
    7月8日(火)
    3年家庭科子どもの発達
    続きを読む>>>

  • 2025-07-01
    Last Up Date : 2025.6.306.30生徒から南徒賞の申請があったよ。教室の環境美・・・
    Last Up Date : 2025.6.30
    6.30
    生徒から南徒賞の申請があったよ。教室の環境美化を行ったことに感心したんだって。1名の生徒が表彰されたよ。
    また「学年行事で仲間を助けた生徒」
    の6名が表彰されたよ。

  • 2025-06-30
    Last Up Date : 2025.6.286.25「全校集会でピアノ伴奏をした生徒」
    Last Up Date : 2025.6.28
    6.25
    「全校集会でピアノ伴奏をした生徒」
    「学年行事のために活動した生徒」の4名の生徒が表彰されたよ。
    南中生って、すてきだね。
    6月27日(金)
    続きを読む>>>

  • 2025-06-24
    Last Up Date : 2025.6.236月23日(月)ブドウ袋掛け体験
    Last Up Date : 2025.6.23
    6月23日(月)
    ブドウ袋掛け体験
    今年も
    ブドウの袋掛け体験会が地域のブドウ畑で行われました。みんな大切なブドウに傷をつけないように丁寧に作業をしていきます。
    多くの子が初めての体験でしたが、甘くておいしいブドウができる秘密が少し分かったようです。終盤には、まだ売り物にならないブドウを試食してみました。予想通りすっぱいものが多かったようですが、中には既に甘いブドウに当たった子もいたようです。
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>
投稿日: 2023年02月10日15時00分40秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)