Last Up Date : 2024.2.9
2年部 №25
2
9
日(金)
給食委員の活動の様子です。給食開始時には給食当番が準備をしやすいように配膳ワゴンをセットし、給食当番の身だしなみチェックを行います。給食後には、給食当番が運んできた食器や食缶などを受け取り、所定の場所に返却します。個数を数えて返却漏れがないかもチェックします。各自がテキパキとやるべきことを考えて行動してくれるおかげで、給食終了時間の
5
分前には片付けを終えることができています。給食時間を支えてくれる給食委員の活動に感謝です。
3年部 №32
2月6日(火)
1月29日(月)は、学校運営協議会と校区委員会があり、地域の方がたくさん来校されました。学校運営協議会では、がんばってきたことや成長したと思うことなどを代表生徒が伝えました。3年生を送る会に向けた合唱練習では、12月に行った合唱よりも上手になってきました。来週は体育館での練習がスタートします。卒業式に向けて、2年生の南中太鼓鼓手に3年生がアドバイスを送りました。特に入場時の動きの確認や声の出し方などを3年生が実際にやって示しました。南中学校の伝統の引継が本格的に始まりました。
2月9日(金)
三好高校との交流
(保健体育科 剣道の授業)
2月9日(金)の5,6時間目に三好高校の剣道部の顧問の先生と生徒8名が来校し、2年生女子の保健体育科の剣道の授業を手伝っていただきました。防具の付け方や竹刀の持ち方、面や胴の打ち方などを丁寧に教えていただきました。高校生と一緒に活動した生徒は「緊張したけれど優しく教えてもらえてうれしかった」と言っていました。来年度も、三好高校の剣道部のみなさんと授業を通して交流を行う予定です。よろしくお願いいたします。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。