2024.02.14
第2回「加納の未来を拓く会」
今日は、今年度2回目の学校運営協議会「加納の未来を拓く会」が開かれました。学習参観を通して、協議会の委員の皆様に、美しい心で考えてやりぬく子どもたちの様子を見ていただくことができました。4年生のみなさんは、聾学校の子と交流をしている様子を見ていただくことができました。
また、協議会では、岐阜市重点課題に対する振り返りや、児童と保護者の学校アンケートを基にした教育活動の振り返りについて報告し、…
2024.02.13
比べて読むよ!~国語科全校研究会~
1年2部のみなさんが、国語「どうぶつの 赤ちゃん」の学習を公開してくれました。ライオンやシマウマ、カンガルーの赤ちゃんの様子や育ち方について書かれた文章から、同じところや違うところは何かを考えながら読みました。
カンガルーの赤ちゃんは1円玉と同じ重さだそうです。本物の1円玉を手にしてその小ささに驚く場面もありました。
最後に何十冊もの動物の本が紹介され、「学んだことと比べながら読みたい…
2年生が、生活科の学習の一環として、岐阜駅周辺の町探検に出かけました。公共施設の…
5年生図画工作科の学習で「光と場所のハーモニー」を行いました。 いろいろな…
2年生が、生活科の学習の一環として、岐阜駅周辺の町探検に出かけました。公共施設の利用の仕方や、そこで働く人と話をして、そ…
5年生図画工作科の学習で「光と場所のハーモニー」を行いました。 いろいろな材料に光を通して生まれる形や色を基に、光…
第2回「加納の未来を拓く会」
比べて読むよ!~国語科全校研究会~