R500m - 地域情報一覧・検索

市立湖北小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >石川県の小学校 >石川県加賀市の小学校 >石川県加賀市柴山町ひの小学校 >市立湖北小学校
地域情報 R500mトップ >動橋駅 周辺情報 >動橋駅 周辺 教育・子供情報 >動橋駅 周辺 小・中学校情報 >動橋駅 周辺 小学校情報 > 市立湖北小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立湖北小学校のホームページ更新情報

  • 2024-05-11
    6年 外国語
    6年 外国語05/10
    6年生の外国語の授業。「What's
    this?」の表現を使いながら、外国の有名な施設の今の姿や何をするところか等、楽しく考えていました。2024年5月 (5)6年 外国語投稿日時 : 05/10
    6年生の外国語の授業。「What's
    this?」の表現を使いながら、外国の有名な施設の今の姿や何をするところか等、楽しく考えていました。
    0
    続きを読む>>>

  • 2024-05-04
    1年生を迎える会
    1年生を迎える会05/02
    1年生を迎える会をしました。1年生はしっかりと自己紹介ができました。その後、〇✕クイズとじゃんけん列車で全校仲良く楽しみました。任命式05/01
    任命式がありました。各委員会役員と学級役員が任命された後、委員長と学級会長がそれぞれの目標とがんばりたいことを発表しました。湖北をよくしていきたいという意気込みが伝わる発表でした。2024年5月 (2)2024年4月 (13)1年生を迎える会投稿日時 : 05/02
    1年生を迎える会をしました。1年生はしっかりと自己紹介ができました。その後、〇✕クイズとじゃんけん列車で全校仲良く楽しみました。任命式投稿日時 : 05/01
    任命式がありました。各委員会役員と学級役員が任命された後、委員長と学級会長がそれぞれの目標とがんばりたいことを発表しました。湖北をよくしていきたいという意気込みが伝わる発表でした。6年生が1年生に 読み聞かせ投稿日時 : 04/30
    6年生が1年生に本の読み聞かせをしました。それぞれのグループが聞いてもらいやすい場所を選んでいました。6年生が練習してきた読みを1年生は楽しげに聞いていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-19
    4年 柴山潟探索
    4年 柴山潟探索9:22
    総合的な学習で4年生が柴山潟を探索してきました。学校の前にありいつも目にしている柴山潟ですが、近くで見ると様々に気付きがありました。これからも探求していきます。
    04/182024年4月 (7)4年 柴山潟探索投稿日時 : 9:22
    総合的な学習で4年生が柴山潟を探索してきました。学校の前にありいつも目にしている柴山潟ですが、近くで見ると様々に気付きがありました。これからも探求していきます。
    投稿日時 : 04/18
    0
    続きを読む>>>

  • 2024-04-18
    委員会活動
    委員会活動7:36
    第1回の委員会がありました。6年生を中心に、目標を決めたり、活動内容を考えたりしていました。1年 体育04/17
    1年生の体育も始まりました。担任の話を聴きながら、しっかり準備体操をしています。2024年4月 (6)委員会活動投稿日時 : 7:36
    第1回の委員会がありました。6年生を中心に、目標を決めたり、活動内容を考えたりしていました。1年 体育投稿日時 : 04/17
    1年生の体育も始まりました。担任の話を聴きながら、しっかり準備体操をしています。

  • 2024-04-17
    学びの空間を使って
    学びの空間を使って04/16
    昨年度末に「学びの空間デザイン」事業で、廊下を学習にも使えるよう整備していただきました。
    さっそく5年生が算数の時間に活用して学習を進めています。1年 朝の読み聞かせ04/15
    1年生に朝、司書が読み聞かせをしました。大きなモニター画面に映る絵本をじっと眺めながら、聞き入っていました。2024年4月 (4)学びの空間を使って投稿日時 : 04/16
    昨年度末に「学びの空間デザイン」事業で、廊下を学習にも使えるよう整備していただきました。
    さっそく5年生が算数の時間に活用して学習を進めています。1年 朝の読み聞かせ投稿日時 : 04/15
    続きを読む>>>

  • 2024-04-14
    ブログ
    ブログ
    04/12
    1年生を迎えて、地区仲良し会をしました。集団登下校の確認や地区で危ない箇所の確認など、6年生が中心となって上手に話し合っていました。その後地区ごとに、危険個所等の確認をしながら集団下校をしました。
    {{item.Topic.display_title}}
    {{item.Plugin.display_name}}
    {{item.Topic.display_publish_start}}
    続きを読む>>>

  • 2024-03-27
    2024年3月 (8)令和5年度 修了式
    2024年3月 (8)令和5年度 修了式投稿日時 : 03/22
    あっという間に時は過ぎ、1年が終わり、本日令和5年度の修了式を行いました。この1年間で、子どもたちの様々な面で成長した姿を見ることができました。
    保護者の皆様、地域の皆様には、ご理解ご協力いただきましたことを感謝申し上げます。にありがとうございました。地区仲良し会投稿日時 : 03/21
    3学期最後の地区仲良し会で、春休みのきまりや危険個所がないかなどの確認をしました。先日バトンを引き継いだ5年生が、リーダーとなり話し合いを進めていました。

  • 2024-03-10
    トピックがありません。
    トピックがありません。2024年3月 (2)体育委員会企画 シャトルボール投稿日時 : 03/04
    体育委員会が前回の8の字跳びに続いて、シャトルボールの交流会を企画し開催しました。相手にうまくパスできるよう頑張りました。

  • 2024-03-03
    湖北っ子応援隊感謝の会
    湖北っ子応援隊感謝の会03/01
    28日、6年生を送る会の前に、ここまでお世話になってきた地域の方に感謝の気持ちを伝えようと、「こほくっ子応援隊感謝の会」を開きました。初めに児童代表があいさつをした後、それぞれの方に感謝の手紙をお渡ししました。
    いつも登下校を見守っていただいている見守り隊の皆様、ミシンなど学習を手伝っていただいた方々、湖北っ子のために図書券を送ってくださっている宮永様、本当にありがとうございます。2024年3月 (1)湖北っ子応援隊感謝の会投稿日時 : 03/01
    28日、6年生を送る会の前に、ここまでお世話になってきた地域の方に感謝の気持ちを伝えようと、「こほくっ子応援隊感謝の会」を開きました。初めに児童代表があいさつをした後、それぞれの方に感謝の手紙をお渡ししました。
    いつも登下校を見守っていただいている見守り隊の皆様、ミシンなど学習を手伝っていただいた方々、湖北っ子のために図書券を送ってくださっている宮永様、本当にありがとうございます。

  • 2024-03-01
    6年生を送る会
    6年生を送る会02/29
    6年生を送る会が「感笑感楽~6年生に感謝と笑顔と感動と楽しさを~」テーマに行われました。どの学年もこの日に向けて練習し、工夫を凝らして感謝を伝えていました。6年生はこれまでの思い出を胸に、在校生にお礼を伝えていました。5年 算数02/28
    5年生の算数で、円周と直径の関係を調べています。一人ではうまく測れないところを協力して測っていました。2024年2月 (11)6年生を送る会投稿日時 : 02/29
    6年生を送る会が「感笑感楽~6年生に感謝と笑顔と感動と楽しさを~」テーマに行われました。どの学年もこの日に向けて練習し、工夫を凝らして感謝を伝えていました。6年生はこれまでの思い出を胸に、在校生にお礼を伝えていました。5年 算数投稿日時 : 02/28
    5年生の算数で、円周と直径の関係を調べています。一人ではうまく測れないところを協力して測っていました。
    3月
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立湖北小学校 の情報

スポット名
市立湖北小学校
業種
小学校
最寄駅
動橋駅
住所
〒9220402
石川県加賀市柴山町ひ92-1
TEL
0761-74-0369
ホームページ
https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/kohoke/
地図

携帯で見る
R500m:市立湖北小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年07月24日22時59分34秒