R500m - 地域情報一覧・検索

市立高松中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >石川県の中学校 >石川県かほく市の中学校 >石川県かほく市高松ヤの中学校 >市立高松中学校
地域情報 R500mトップ >【かほく】高松駅 周辺情報 >【かほく】高松駅 周辺 教育・子供情報 >【かほく】高松駅 周辺 小・中学校情報 >【かほく】高松駅 周辺 中学校情報 > 市立高松中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立高松中学校のホームページ更新情報

  • 2024-10-26
    2024年10月 (24)10月25日(金) 1年生 FT「郷土のよさを伝える」発表会
    2024年10月 (24)10月25日(金) 1年生 FT「郷土のよさを伝える」発表会投稿日時 : 10/25
    3、4限に、1年生がこれまで「かほく市」を題材に進めてきた探究学習の発表会が行われました。5月にかほく市役所の方をお迎えして「かほく市のまちづくり」について、お話しを聞かせていただいたことが、探究学習のスタートでした。5月のお話しから、①スポーツ、②定住促進・子育て、③観光、④特産品、⑤空き家、⑥防災の6つのテーマを設定し、調べたこと、考えたことを発表し、市役所の方々に聞いていただきました。中学生にとっては、それぞれ調べていたことがつながり、発表会全体を通して「かほく市」について考える機会となりました。
    中学生の発表を終え、参加していただいた市の職員の方々からは「プレゼンが分かりやすかった」「市長へのインタビューや、施設を訪問して調査する行動力にびっくりした」「かほく市のインスタに採用したい」「市政への提案にも根拠があってよい」などの感想をいただきました。10月24日(木) 2年生 合唱コンクール リハーサル投稿日時 : 10/24
    4限に体育館で2年生の 合唱コンクール リハーサル
    が行われました。いよいよ、本番まで1週間です。今日は本番同様に文化委員会の皆さんが進行し、入退場、ステージの立ち位置を確認した後、当日と同じ演奏順で合唱を披露しました。リハーサル後には、音楽科の山本先生より各クラスへのアドバイスが送られました。各クラスとも、大いに刺激を受けた時間となったようです。なお、1年生、3年生の合唱リハーサルは、22日(火)にありました。全校で、全クラスで、最後の1週間の
    追い上げ や 仕上げ が楽しみです。10月24日(木) 3年生FT と 美術科のコラボレーション投稿日時 : 10/24
    続きを読む>>>

  • 2024-10-24
    現在のところ「特別なお知らせ」は、ありません。
    現在のところ「特別なお知らせ」は、ありません。

  • 2024-10-22
    2024年10月 (20)10月21日(月) 3年2組 英語(標準クラス)の授業
    2024年10月 (20)10月21日(月) 3年2組 英語(標準クラス)の授業投稿日時 : 10/21
    「校長先生の『宿題をなくす』という提案に賛成か?反対か?」という課題についての授業でした。最初は、資料をもとに根拠と理由を考え、自分の意見を持ちました。その後は、聞き手に分かりやすく伝えるために、説得力のある表現方法を工夫するために意見交流を行いました。生徒が、英語で伝えたい、自分の思いを分かってほしいという気持ちが教室内にあふれていました。今日の授業を受けて、明日の授業では、それぞれが発表を行う予定です。明日に向けて、説得力ある表現を考えたくなる授業でした。
    投稿日時 : 10/21
    投稿日時 : 10/21

  • 2024-10-21
    2024年10月 (19)10月21日(月) 今週は「面談週間」です
    2024年10月 (19)10月21日(月) 今週は「面談週間」です投稿日時 : 9:36
    毎月、学年の職員と面談する機会をもっています。今月は文化祭前で時間の確保が難しく、今週を朝読書の時間を活用して「面談週間」としています。今日の話題は、後期に入ったことで、生徒会や学級の組織も替わったり、中間テストを終えたり、文化祭に向けたりと、いったところでしょうか。わずかな時間ですが、この職員と話をする場をを通して、近くに話を聞いてくれる大人がいることを感じてほしいと思います。10月21日(月) メスキルヒ市から写真が届きました投稿日時 : 9:06
    先週13日(日)に、かほく市を発ったメスキルヒ市訪問団から写真が届きました。無事に日程を終えているようです。早いもので明日、メスキルヒ市を発ち、明後日には、かほく市に帰着の予定です。本校から参加している3人には、文化祭で、体験したことの一端を全校生徒に披露することになっています。

  • 2024-10-15
    2024年10月 (11)10月13日(日) メスキルヒ市 に向けて出発しました
    2024年10月 (11)10月13日(日) メスキルヒ市 に向けて出発しました投稿日時 : 10/13
    本校からの3名を含む、かほく市メスキルヒ市訪問団が市役所を出発しました。かほく市 から メスキルヒ市
    への派遣は6年ぶりになります。これまで数回の研修を経て、今日の出発の日を迎えました。23日までの10日間に及ぶ長期の訪問となりますが、現地で得られる多くの経験、学びが無事に終えられることを祈っています。
    投稿日時 : 10/12
    2日間とも晴天に恵まれ、加賀地区各地を会場に加賀地区中学校新人大会(野球部、ソフトテニス部、陸上競技部)、石川県選抜大会(ソフトボール部)が行われました。先月の河北郡市大会を通過した部活動が、上位大会でも頑張っていました。また、各会場において、たくさんの保護者の皆様の応援をいただきました。ありがとうございました。
    なお、剣道部が出場する加賀地区新人大会は、11月に開催されます。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-12
    2024年10月 (10)10月12・13日(土・日) 加賀地区・県選抜新人大会
    2024年10月 (10)10月12・13日(土・日) 加賀地区・県選抜新人大会投稿日時 : 18:03
    晴天に恵まれた中、加賀地区各地を会場に加賀地区中学校新人大会(野球部、ソフトテニス部、陸上競技部)、石川県選抜大会(ソフトボール部)が行われました。先月の河北郡市大会を通過した部活動が、上位大会でも頑張っていました。10月11日(金) 3年生 探究学習成果発表投稿日時 : 10/11
    3年生の探求学習の成果を学級内で発表会が行われました。発表するテーマに関わらず4~5人ほどのグループで発表し、その発表について質問したり、感想を述べたりしました。この欄で、実際に販売活動を行ったり、市役所の方に提案したりした調査活動の様子を掲載しましたが、それぞれの探究活動が終了し、その成果を意見や提言、行動宣言の形で発表しました。それぞれが設定したテーマは「なぜ?」からスタートしました。発表の中には、テーマに対する仮説、アンケートや文献等だけでなく、現地に行っての調査、探究を進めていく中でもっと深く知りたくなったことなどが盛り込まれていました。3年生は、この後2年生や文化祭でも探究学習の成果を発表します。そのため、ここでは個々の内容には触れませんがテーマについてだけでなく「学び方」を学んだことが伝わる発表会でした。3年生の保護者の皆様におかれましては、ぜひ、お子様から学習した内容や、探究活動にあたって苦労したことを聞いてください。10月11日(金) ハッピー ハロウィン(校舎内の展示より)投稿日時 : 10/11
    毎年10月31日に行われる夜の祭り「ハロウィン」、2階から3階の英語教室に向かう階段にグレース先生が作った掲示物(写真上段)が貼られ、図書室前には司書の澤野先生が、ハロウィンにまつわる書籍の展示(写真下段)をしてくれました。
    2階から階段か上るとハロウィンの起源 や 合い言葉「Trick or Treat」
    などの歴史、過ごし方、ハロウィンにまつわる映画、アメリカのモンスターのことを知りながら、3階の英語教室に着きます。また、英語科教室の前には「単語検索」の問題が出題されています。問題をクリアした生徒には、グレース先生からステッカーがもらえるそうです。楽しくハロウィンの風習について知り、語彙力もアップも期待できそうですね。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-10
    2024年10月 (7)10月10日(木) 3年生 統一テスト と 1年生 学年集会
    2024年10月 (7)10月10日(木) 3年生 統一テスト と 1年生 学年集会投稿日時 : 9:06
    3年生は、今年度第1回目の河北郡市統一テストが行われました。統一テストは、11月、12月、1月と年4回、河北郡市6中学校で同一日に実施され、進路選択の資料となるものです。中学校生活も残り半年、進路決定まであと半年となったこの時期の「3年生のあたりまえは勉強」です。家庭では、ぜひ学習を始める時間を固定することを心がけてください。
    1年生は、1限に学年集会が行われました。最初に、前期のプログラム委員会の皆さんに感謝と、後期のプログラム委員会の皆さんに期待の意味を込めて大きな拍手が送られました。続いて、1年生の先生から「運動会の感想には『たくさん練習した分だけ充実感や達成感が感じられた』と書かれたものが多かった」と話がありました。1年生の学年目標は「一番」です。合唱コンクールの練習も始まりました。学年目標のように「一番、歌声が響く学年」を目指してほしいですね。

  • 2024-10-09
    2024年10月 (6)10月8日(火) 学級活動の様子 と 合唱練習 が始まりました
    2024年10月 (6)10月8日(火) 学級活動の様子 と 合唱練習 が始まりました投稿日時 : 10/08
    6限目は全校が「学級活動」の時間です。2、3年生は学年集会が開かれ、後期学級役員の皆さんが、学級役員になっての抱負と今後の活動への協力を呼びかけていました。1年生は「かほく市」についての探究活動に取り組んでいました。
    また、今日から帰HR後15分間の合唱練習が始まりました。11月1日(金)の文化祭で行われる合唱コンクールに向けて、各クラスから歌声が聞こえてきました。パートごとに分かれて練習したり、歌詞を大きく映して、思いを込めながら歌うなど、工夫して取り組んでいる姿が見られます。どのクラスも指揮者や伴奏者を中心に練習が進められています。
    = 各クラスの合唱曲をお知らせします =
    〇 1年生 1組「Let's search for Tommrrow」 2組「マイ バラード」 3組「Believe」
    〇 2年生 1組「あなたへ~旅立ちに寄せるメッセージ~」 2組「With You Sm」 3組「大切なもの」
    続きを読む>>>

  • 2024-09-29
    「 特別なお知らせ 」
    「 特別なお知らせ 」2024年9月 (18)9月26日(木) 運動会投稿日時 : 09/26
    さわやかな秋晴れのもと、令和6年度運動会が無事に開催することができました。この日のために生徒会執行部は運営に、3年生は団旗制作、応援に夏休み中から準備を進めてきました。今日は運動会スローガン「Who's
    the best ?
    つなげ高中魂(プライド)」のもと競技にパフォーマンスに全力で臨みました。勝敗に関わらず、生徒の皆さんの全力は、高松中学校の力を存分に感じることができました。スローガンの意味する「一番を目指して頑張った姿」が、生徒の笑顔になり、運動会の成功を物語っていました。
    今日のホームページは写真を多く掲載しました。ぜひ、お子様からの運動会のお話しを聞いてください。なお総合優勝、パフォーマンス賞、ベストフラッグ賞はすべて青団(3の2・2の3・1の3)でした。
    平日の開催にもかかわらず、ご来校いただいたご来賓の皆様、保護者の皆様ありがとうございました。9月24日(火) 明後日は運動会投稿日時 : 09/24
    続きを読む>>>

  • 2024-09-20
    2024年9月 (16)9月19日(木) 「夏休みの成果」が展示されています
    2024年9月 (16)9月19日(木) 「夏休みの成果」が展示されています投稿日時 : 09/19
    夏休みに頑張った成果物が、校内に展示されています。1年生教室横廊下には、「図書館を使って調べるコンクール」の作品が並べられています。新紙幣が発行されたことや地震をテーマに調べた作品が多かったです。自分でテーマを見つけて、自ら追究していく学習は、大学入試でも実施されています。ぜひ、友達の作品の良いところを見つけてください。
    ゴールデンウィークに続き、夏休みも国語科の課題として取り組んだ「本との出会い」が玄関ホール、図書室横に掲示されています。をまとめました。全校生徒が1冊、みんなに読んでもらいたい本を紹介する取組です。選んだ本について、書名、著者名のほか、「あらすじ」「登場人物」「読後の感想」など、その本の魅力が1枚にまとめられていて、思わず読んでみたくなります。気になる本があった人は、ぜひ、図書館へ足を運びましょう。
    0
    0

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | next >>

市立高松中学校 の情報

スポット名
市立高松中学校
業種
中学校
最寄駅
【かほく】高松駅
住所
〒9291215
石川県かほく市高松ヤ42
TEL
076-281-0221
ホームページ
https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/takamj/
地図

携帯で見る
R500m:市立高松中学校の携帯サイトへのQRコード

2022年01月24日15時42分49秒