R500m - 地域情報一覧・検索

市立高松中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >石川県の中学校 >石川県かほく市の中学校 >石川県かほく市高松ヤの中学校 >市立高松中学校
地域情報 R500mトップ >【かほく】高松駅 周辺情報 >【かほく】高松駅 周辺 教育・子供情報 >【かほく】高松駅 周辺 小・中学校情報 >【かほく】高松駅 周辺 中学校情報 > 市立高松中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立高松中学校のホームページ更新情報

  • 2024-09-12
    2024年9月 (9)9月11日(水) 1年1組 数学科の授業
    2024年9月 (9)9月11日(水) 1年1組 数学科の授業投稿日時 : 09/11
    1年1組の数学科「文字と式」の授業です。この日は「立方体をX個つないだ時の棒は何本いるか」という課題について、前時までに学習したことを生かして求め方を考え、式を作って説明するという内容です。友達同士で考えたり、実物を見たりしながら式を作りました。いろいろな考え方で作られた式を見て、式の意味を理解して説明していました。「説明できる」レベルまで理解している子どもたちが素敵でした。9月11日(水) 後期生徒会立候補者による「あいさつ運動」投稿日時 : 09/11
    9月26日に控えた運動会に向けて、前期生徒会のメンバーが成功に向けて取り組んでいます。
    10月から後期を迎える学校では、後期の組織づくりが9月に行われます。今朝は、生徒会執行部、専門委員会委員長に立候補した生徒が選挙運動を兼ね、あいさつ運動を行っています。なお、立候補者の立会演説会は13日(金)に行われ、ステージ上で述べる後期の学校生活を引っ張っていく抱負を述べます。
    投稿日時 : 09/10
    今日の壮行会で「応援団」を務めたのは、3年生の各部活動前キャプテンです。先輩方の応援に力をもらえたのではないでしょうか。選手の皆さんも3年生に「後輩達も頑張っている」という姿を新人大会で見せてください。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-10
    2024年9月 (7)9月10日(火) 河北郡市新人大会 壮行会
    2024年9月 (7)9月10日(火) 河北郡市新人大会 壮行会投稿日時 : 18:55
    今週末より、河北郡市新人中学校体育大会が河北郡市内を会場に開催されます。1・2年生に活動の主体が移って最初の公式戦です。各部活動のキャプテンからは「日々の練習の成果を発揮する」「団結して優勝をめざす」「髙中のプライドを持って臨む」など、大会にかける熱い思いや決意を聞くことができて、とても頼もしく感じました。校長先生からは「強い気持ちと、暑い夏を超えてたくましくなったことに自信を持って、最後まであきらめずに戦ってきてください」との激励の言葉がありました。
    各部活動における大会会場や試合の組み合わせ等は、既に「部活動だより」で配信していますのでご確認ください。ぜひ、子どもたちの活躍に、応援をよろしくお願いします。9月9日(月) 2学期も「学校図書館」が面白い投稿日時 : 09/09
    2学期も2週目に入りました。徐々に生活リズムも取り戻し、学習のペースも整ってきたように思います。2学期も学校図書館を多くの生徒に利用してもらうために、学校司書の澤野さんがいろいろなコーナーを用意しています。ぜひ、図書館を訪ねてみましょう。今日は、その様子を紹介します。
    ・毎月、季節に応じた掲示があります。今月はお月見がテーマです。今年の中秋の名月は9月17日(写真上段・左)
    ・読書にまつわる「本」が、テーブルに並んでいまいした。迷った時は参考に!(写真上段・中・右)
    続きを読む>>>

  • 2024-09-07
    2024年9月 (5)9月6日(金) 運動会結団式 と 運動会選手決め
    2024年9月 (5)9月6日(金) 運動会結団式 と 運動会選手決め投稿日時 : 09/06
    6限、赤団は体育館に、青団は卓球場に,黄団は多目的ホールに、それぞれ分かれて運動会結団式が行われました。結団式の最初には3年生の応援リーダーが「最高の運動会にしたい」「みんなで力を合わせよう」と抱負や意気込みが語られました。その後は、3年生が事前に準備した応援歌(替え歌)や、パフォーマンスを披露しました。17日(火)からは、運動会本番に向けてブロック練習が始まります。今日の結団式で運動会の雰囲気が学校中に漂い始めました。
    結団式後は、1,2年生は運動会の出場する種目決め、3年生は結団式の場所に残り再来週からのブロック練習の備え、パフォーマンスの練習をしました。9月5日(木) 本日の学校のようす投稿日時 : 09/05
    〇3年生 保健体育科、授業のようす
    体育館でソフトボールの授業のようすです。スピードガンを使って、打球速度を測定していました。より速い打球速度を得るためには水平なスイングが必要です。また、打球点と体の位置関係にも注意が必要です。瞬時に速度が表示される面白さもあり、工夫して最適な位置を探していました。
    〇2年生 FT(総合的な学習の時間)のようす
    続きを読む>>>

  • 2024-09-02
    新学期を迎えるにあたって
    新学期を迎えるにあたって文部科学大臣からのメッセージ.pdf2024年9月 (0)9月

  • 2024-08-23
    現在のところ「特別なお知らせ」は、ありません。
    現在のところ「特別なお知らせ」は、ありません。2024年8月 (7)8月20日(火) パレット講座「スポーツメンタルトレーニング」投稿日時 : 08/20
    今日は、金沢美術工芸大学より 熊谷 史佳 氏
    を講師にお迎えし、パレット講座「スポーツメンタルトレーニング」が行われ、運動部の生徒、約70名が参加しました。メンタルトレーニングとは「身体能力」と「熱意」の2つを「考え方」でコントロールすることで、特に「緊張」をテーマに話を聞きました。
    昨日は、森田さんの全国大会について載せましたが、9月14日(土)から始まる河北郡市新人大会に向けて1、2年生も練習に励んでいます。この暑い夏を乗り越えて、一回り大きくなった1、2年生の活躍が期待されます。大会の日程、会場等については、後日「部活動だより」でお知らせします。8月19日(月) 森田さん、全国大会で「自己ベスト」更新、大健闘投稿日時 : 08/19
    森田 晴也 さん(3の1)が、金沢市で開催された、全国中学校水泳競技大会に出場しました。森田さんが出場する100m
    自由形では、全国から40名の精鋭が集い覇を競いました。写真で、一番手前のレーンを泳いでいるのが森田さんです。全国大会で、見事「自己ベスト」を更新したものの、惜しくも決勝(上位8名)には進めませんでしたが、地元開催での大きな声援を受ける中、堂々の泳ぎを披露しました。これまでの努力が実り「目標にしていた舞台」に立つことにつながりました。また、森田さんの頑張りから、たくさんの元気をもらいました。お疲れさまでした。
    続きを読む>>>

  • 2024-08-09
    2024年8月 (5)8月8日(木) 森田さん、北信越水泳2種目入賞
    2024年8月 (5)8月8日(木) 森田さん、北信越水泳2種目入賞投稿日時 : 08/08
    長岡市で開催された北信越水泳競技大会において、森田 晴也
    さん(3の1)が、出場した2種目ともに入賞しました。この大会は、北信越5県の予選を勝ち抜いた16名が2組に分かれてタイムを競います。森田さんは、100m自由形は4位、200m自由形は7位とW入賞の見事な成績を収めました。なお、森田さんは19日(月)に金沢市で開催される全国中学校水泳競技大会で、全国から集う精鋭たちと競います。全国大会での活躍に期待です。

  • 2024-08-03
    2024年8月 (0)2024年7月 (25)7月31日(水) かほく市 北信越大会・全国大会出場選・・・
    2024年8月 (0)2024年7月 (25)7月31日(水) かほく市 北信越大会・全国大会出場選手激励会投稿日時 : 07/31
    かほく市役所において、かほく市3中学校から北信越中学校総合競技大会及び、全国中学校体育大会に出場する選手の激励会が行われました。
    本校からは、既にホームページ等でお知らせしたように、陸上競技に出場する 諸江 華和 さん、水泳競技に出場する森田 晴也
    さんの2名が出席しました。式では 油野 和一郎 市長
    より「努力を重ね、大会出場を果たした皆さんに敬意を表するとともに、能登半島地震で感じた練習できることの当たり前に感謝し、大会ではベストを尽くしてほしい」と激励の言葉が贈られました。
    なお、北信越大会は新潟県で、全国大会は北信越各県を会場に開催されます。高松の力、2人の活躍を祈っています。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-27
    2024年7月 (24)7月26日(金) 創作部「かなざわを描くコンクール」入選作品を紹介します
    2024年7月 (24)7月26日(金) 創作部「かなざわを描くコンクール」入選作品を紹介します投稿日時 : 07/26
    「金沢を描く絵画コンクール」において、創作部の3年生4名が優秀作品に選出され、25日(木)に、石川県立図書館で行われた表彰式に出席しました。このコンクールは、絵画作品を通じて「かなざわ・まち博」に参加し、対象を見つめ、表現することで、金沢の美しさや生活文化を再発見してもらうことを目的に、2002年から実施されています。創作部は毎年、このコンクールに出品し、多くの入賞者を出しています。表彰式のようすと、その作品を掲載します。
    準大賞
    「あかり坂」 岡田 小雪 さん(3の2)
    入 賞
    「路地裏」 大野 紗良 さん(3の3)
    続きを読む>>>

  • 2024-07-25
    2024年7月 (23)7月25日(木) 2年生 「職場体験学習ポスター」完成
    2024年7月 (23)7月25日(木) 2年生 「職場体験学習ポスター」完成投稿日時 : 12:00
    7月2~4日(火~木)に行われた、職場体験学習で学んだことを1人1枚のポスターにまとめました。ポスターの中には「体験前の職業のイメージ」「仕事内容や1日の流れ」の他「事業所の方が大切にしていること」「体験で学んだこと」などが1枚にまとめられています。生徒の振り返りの中には「技術の失敗は取り戻せても、接客の失敗は取り戻せない」「お客様が何を求めているかを考えて行動しなければいけない」「いろいろな人とコミュニケーションをとることが大切」など、事業所の皆様から、体験を通して伝えていただり。感じたりした素直な気持ちがたくさん見られます。改めて、生徒を受け入れてくださった事業所の皆様には、貴重な機会をいただいたものと感謝するばかりです。ありがとうございました。
    これらのポスターは、2年生の教室に向かう2階から3階の階段に掲示されています。写真の下段は、ポスターを書いている時の生徒のようすです。29・30日(月・火)の保護者懇談の折には、ぜひ、お子様のポスターに目をとめていただければと思います。
    投稿日時 : 07/24

  • 2024-07-24
    2024年7月 (22)7月24日(水) 1学期 最後の1日
    2024年7月 (22)7月24日(水) 1学期 最後の1日投稿日時 : 12:45
    かほく市は、今日が1学期の最終登校日です。明日から、夏休みに入ります。
    今日は、各学年で1学期を振り返ったり、夏休みの生活や学習、課題について確認する学年集会や、各クラス、各学年でレクリエーションが行われました。学年集会では、学年プロ委が1学期を総括したり、クラスのMVPなどの表彰が行われたり、1学期の頑張りを認めたり、共有したりする時間になりました。
    大掃除のあとは、終業式、全校集会、1学期で学校を離れるスクールサポートスタッフの 溝口 郁代 先生
    の離任式が、リモートで行われました。
    終業式に先だって行われた表彰披露では、1学期に6回行われた小テストのすべて満点の生徒(最優秀賞)、平均点が95点以上の生徒(優秀賞)を表彰しました。最優秀賞は11名、優秀賞は69名の生徒が受賞しました。いつもの表彰披露で見られる部活動やコンクール、学校外のクラブ活動も大切です。同じくらい、毎日の学習や、検定の合格に向けてチャレンジすることも大切という思いから、今年度から表彰を始めました。2学期はリセットしてスタートします。2学期の最優秀賞を目指して頑張ってください。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | next >>

市立高松中学校 の情報

スポット名
市立高松中学校
業種
中学校
最寄駅
【かほく】高松駅
住所
〒9291215
石川県かほく市高松ヤ42
TEL
076-281-0221
ホームページ
https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/takamj/
地図

携帯で見る
R500m:市立高松中学校の携帯サイトへのQRコード

2022年01月24日15時42分49秒