3年生による「武道」の学習が行われました!18:072・3年生「課題研究・学年発表会」が行われました!17:112023年12月 (3)3年生による「武道」の学習が行われました!投稿日時 : 18:07
12月11日(月)に3年生による「武道」の学習が行われました。本校の保健体育の授業では「柔道」が行われており、3年生では選択種目として取り扱っています。今回、学習した内容は「銃剣道」と「弓道」です。能美市で全国大会も行われている銃剣道。とは言え、なかなか間近に見る機会はないものです。礼節のある中で迫力ある銃剣道のデモンストレーションに生徒も圧倒されていました。「弓道」は中学校ではなかなか触れる機会はありませんが、高校ではわりと人気のある部活動。危険も伴うので実際に弓道に取り組む様子は見れませんでしたが、競技に使う実物の矢に触れたり、実物の弓の大きさを見ながら、映像で弓道に取り組む様子や説明をして頂きました。
高校生になってから、中学生時とは異なる新たな部活動に取り組む生徒も多い中、「武道」という貴重な機会に触れたひと時でした。わざわざご準備頂いた皆さんに感謝申し上げます。ありがとうございました!2・3年生「課題研究・学年発表会」が行われました!投稿日時 : 17:11
12月7日(木)に2年生、12月8日(金)には3年生による「課題研究・学年発表会」が行われました。
まず2年生。学年テーマは『能美市で考える』です。昨年初めて取り組んだ課題研究から1年が経ち、レベルアップした成果が発表されました。昨年から継続したテーマによる発表に挑んだ生徒、新たに課題を発見して課題研究に取り組んだ生徒等、代表8名による発表が行われました。発表後はそれぞれの発表者のテーマについてグループ協議がされ、質疑応答が行われました。
翌日には3年生よる学年発表会が行われました。3年生の学年テーマは『能美市への提言』です。「さすが3年生代表」とも言える発表が行われ、3年間の集大成がしっかりと詰まった内容でした。3年間継続したテーマで挑んだ生徒もいれば、継続したテーマから更に広がりを見せた研究もあり、最後に能美市に対して様々な提言がされました。
続きを読む>>>