友愛活動 コミュニティセンター訪問 ~届け歌声! 感謝を込めて~
2024年12月16日
12月13日、全校児童が昼生地区コミュニティセンターを訪問しました。大掃除の予定でお集まりいただいていた60名あまりの地域の方々に、子どもたちが合唱を披露しました。例年取り組んでいる「友愛活動」の一環として、「お世話になっている地域の皆様に元気な歌声を届けよう!」と、今回新たに企画した取組です。市音楽会からしばらく時間が経過したものの、引き続き「地球星歌」の練習を重ねて、素晴らしい合唱は健在です。また、1,2年生も新たに曲(「風になる」「きらきら星(手話)」)を練習し、可愛らしい合唱を披露してくれました。最後に、全員で校歌を合唱し、「昼生っ子ミニコンサート」は、まずは大成功となりました。何より、地域の皆様には、満場の拍手喝采で喜んでいただけてよかったです。そして、子どもたちにとっても大きな喜びが得られたこと、自信につながったことなど、今後の励みになりました。これからもますます磨きをかけて、次の活動へとつなげていってくれるものと思います。よろしければ次もぜひご参観ください。
亀山中学校区人権フォーラム
2024年12月16日
12月13日、「亀山中学校区人権フォーラム」が神辺小学校で行われました。亀山中学校の生徒の代表や亀山中学校区の小学校6年生児童の代表が集まり行われたこのフォーラムでは、神辺小学校の武居先生による「なぜ人権を学ぶの?~身近な言葉から~」の授業を参加者全員で受けました。どの参加者も真剣に取り組んでいました。また、本校からは6年生全員が参加し、後半のグループ学習でも、各校児童が交じり合うように分けられたグループでそれぞれが積極的に意見を発表していました。また、中学生や他校児童との交流のおかげで、人権に関する考え方の幅が広がったようです。12月17日に予定している校内の人権集会でも、6年生が中心となって活発な意見交流が広がるものと期待しています。