R500m - 地域情報一覧・検索

市立塩浜中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >三重県の中学校 >三重県四日市市の中学校 >三重県四日市市大字塩浜の中学校 >市立塩浜中学校
地域情報 R500mトップ >塩浜駅 周辺情報 >塩浜駅 周辺 教育・子供情報 >塩浜駅 周辺 小・中学校情報 >塩浜駅 周辺 中学校情報 > 市立塩浜中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立塩浜中学校 (中学校:三重県四日市市)の情報です。市立塩浜中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立塩浜中学校のホームページ更新情報

  • 2025-01-21
    2025/01/20樹木剪定、さっぱりしました
    2025/01/20樹木剪定、さっぱりしました今日は大寒(だいかん)。暦の上では1年で最も寒いころといわれますが、何だか今日は春のようなポカポカ
    陽気でした。先週からお世話になっていた樹木剪定が終了しました。ありがとうございました。左上からヤマ
    モモ、クスノキ。この2つは塩中のなかではとても大きな木です。ソテツは本当にさっぱりしました。そして
    マツです。マツは剪定をしてもらうと格好がよくなります。ちょっと後光がさしているように見えませんか?

  • 2025-01-11
    2025/01/103年生食育講座・栄養教諭による出前授業
    2025/01/103年生食育講座・栄養教諭による出前授業受験を控えた3年生。おいしいものを食べて、風邪にも負けずインフルにも負けず、元気もりもりで受験を乗
    り越えましょう。そんなわけで、だし汁の飲み比べ?利きだし?です。事前に昆布だしとかつお節だしとしょ
    うゆだしを準備しました。生徒たちがおいしく感じたのはかつお節でした。普段の給食はかつおだしが多いよ
    うです。塩分をとりすぎないように、だしの魅力を味わうと同時に和食の理解へとつながる時間となりました。
    2025/01/09授業再開1年生の数学です。ジオフィクスを使って思い思いの立体を作ってみました。何だか楽しそうでした。なかに
    は小学校で習ったものもあり、それは三角柱とか四角柱と呼ばれています。中学校ではそこからちょっと難し
    続きを読む>>>

  • 2024-12-28
    2024/12/27全国大会出場決定
    2024/12/27全国大会出場決定中学生ビブリオバトル(書評合戦)三重県大会に2名の生徒が参加しました。そのうちの2年生が
    見事、
    チャ
    ンプ本(優勝者)に選出されました。昨年も出場しブロックチャンプ本には選ばれましたが、決戦で涙を飲み
    ました。今年はまさに捲土重来。今朝も学校でリハーサルをして、会場に向かいました。選んだ本は小川糸さ
    んの「ライオンのおやつ」。塩中にとって、今年最後のビッグニュース。全国大会は来年3月京都開催です。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-25
    2024/12/25冬休みの1日
    2024/12/25冬休みの1日週末に行われる中学生ビブリオバトル三重県大会に向けて、プレ発表会を実施しました。自分の好きな本を紹
    介する取り組みです。1・2年生からそれぞれ1名ずつ参加します。今日は部活動に参加していた生徒と職員
    がオーディエンスとなり、日頃の練習の成果を披露しました。当日が楽しみです。また、校内をきれいにして
    もらいました。ろうかの表面の汚れを取って、そのあとでワックスがけをしました。ありがとうございました

  • 2024-12-24
    2024/12/232学期最後の日
    2024/12/232学期最後の日1年生より、先日の子ども人権フォーラムの還流報告がありました。「話し合いの際は相手の意見にちゃんと
    耳を傾けること。相手を尊重したうえで自分の考えを伝えたい」との報告でした。表彰伝達も行いました。な
    かには全国コンクールの表彰もありました。学校長からは「2学期の多くの取り組みや学びを、今後の自分の
    行動につなげてほしい」という話がありました。もう一つ。先週お伝えした3組から。介助員の勤務が今日で
    最後となりました。「今までお世話になり、ありがとうございました」と、お礼を伝えることができました。

  • 2024-11-23
    2024/11/21図書室へいこう!
    2024/11/21図書室へいこう!谷川俊太郎さんがなくなりました。図書室司書の大谷さんにお願いして《追悼 谷川俊太郎コーナー》を作っ
    てもらいました。図書室には10冊以上の著書がありました。「ことばあそびうた」はおもしろいです。読み
    聞かせ図書として、最近2冊入りました。「ぼくとがっこう」「ありがとう」。そのコーナーに追加しました。
    教育長も言ってましたよ。図書館へ行こう!って。http://city-yokkaichi-kyouiku.jp教育長の部屋(11月号)

  • 2024-11-21
    2024/11/20期末テスト1日目
    2024/11/20期末テスト1日目ちょっと気が早いですが、3年生にとっては入試シーズン到来とも言えます。3月までたくさんのテストが続
    きます。受験は団体戦と言われます。仲間と支えあって乗り切りましょう。さて、ある学年のテストにリンゴ
    のデッサンがありました。巡回に行った美術科担当が職員室に戻るやいなや「教室に入ったら、リンゴのいい
    香りがしたわ」って。どんな空間だったのでしょう。テストを終えて、ピースで下校。明日もファイトです。

  • 2024-11-20
    2024/11/192年生人権学習
    2024/11/192年生人権学習ヘイトスピーチ解消法を取り上げました。その前文の中に書いてある「排除することを煽動する不当な差別的
    言動」とは具体的にどういうことを指しているのか?自分たちの身の回りと照らし合わせながら考えました。
    自分自身の言動を見つめ直した生徒もいたかもしれません。授業の振り返りに「法律の施行から8年たっても
    まだ世の中からヘイトスピーチがなくなっていない現状を知り、残念」と書いてきた生徒が複数名いました。
    2024/11/18塩浜地区小中学校合同避難訓練小規模校のメリットを活かした取組として、小中学校合同で実施しました。地震発生から津波の接近を想定し
    ました。小学生は中学校まで歩き、そのまま屋上まで避難しました。初めての合同開催でしたが大きな混乱も
    続きを読む>>>

  • 2024-11-17
    2024/11/15好評!週刊塩中
    2024/11/15好評!週刊塩中金曜日発行の週刊塩中・デジタル版。先週は諸般の事情により休刊でした…。今朝は結構見てくれていました
    ね。文化祭から昨日の防災教室のページまで。昼からは場所を移動しました。6限目は進路説明会。保護者の
    方々がいらっしゃるので、説明会の会場案内も入れて、内容を少し編集して目立つところに置いてみました。
    2024/11/14塩浜地区防災協議会による防災教室学校づくりビジョンには「地域とつながり多くの体験学習を通したキャリア形成」「防災や減災についての地
    域の担い手を育成する教育」が明記されています。今日はその一環として実施しました。これまでに防災協の
    方々には何度も学校に足を運んでいただき、今日の日を迎えました。昨年は3年生対象でしたが、今年は2年
    続きを読む>>>

  • 2024-11-13
    2024/11/13期末テスト発表
    2024/11/13期末テスト発表期末テスト1週間前になりました。中間テストより導入したクラウド版テスト計画。今回のテストは2回目の
    活用となります。前回のテスト勉強を振り返り、それをもとに新たにテスト計画を立て直します。クラウド版
    だと、前回のテストの教科ごとの勉強時間やバランスなどをすぐに見直すことができます。よかったところは
    そのまま継続し、そうでないところは改めましょう。Never too late! 改めるに遅すぎることはありませんよ。
    2024/11/12
    朝は福祉委員会がアルミ缶回収をしました。毎週火曜日の活動です。体育館では2年生が明日の授業研究にむ
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立塩浜中学校 の情報

スポット名
市立塩浜中学校
業種
中学校
最寄駅
塩浜駅
住所
〒5100000
三重県四日市市大字塩浜4096
TEL
059-349-0050
ホームページ
http://www.yokkaichi.ed.jp/~shiochu/cms2/htdocs/
地図

携帯で見る
R500m:市立塩浜中学校の携帯サイトへのQRコード

2016年03月13日13時01分01秒