R500m - 地域情報一覧・検索

市立塩浜中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >三重県の中学校 >三重県四日市市の中学校 >三重県四日市市大字塩浜の中学校 >市立塩浜中学校
地域情報 R500mトップ >塩浜駅 周辺情報 >塩浜駅 周辺 教育・子供情報 >塩浜駅 周辺 小・中学校情報 >塩浜駅 周辺 中学校情報 > 市立塩浜中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立塩浜中学校 (中学校:三重県四日市市)の情報です。市立塩浜中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立塩浜中学校のホームページ更新情報

  • 2025-04-17
    2025/04/173年生 全国学力・学習状況調査
    2025/04/173年生 全国学力・学習状況調査国語・数学・理科のテストと質問紙調査を行いました。理科はオンライン方式(CBT:Computer Based Testing)
    で実施しました。担任からは「最後まであきらめず、ねばり強く取り組もう!」と叱咤激励がありました。結
    果をしっかり分析して、現在の塩中の強み・弱みを把握し、確かな学力の向上につなげたいと考えています。
    17:10
    2025/04/171年生数学 正の数・負の数今日のめあては、正の数・負の数で量を表すことができる。教科担当からは「『基準と比べて』が大事」と。
    天気予報を例にとって、生徒の「昨日よりもマイナス1℃低い」という発言を上手に問い返して、考えさせま
    続きを読む>>>

  • 2025-03-08
    2025/03/07あたらしいスタート
    2025/03/07あたらしいスタート1・2年生全員で卒業式の片づけをしました。昨日、3年生との別れに涙を流した在校生が多かったようです。
    特に2年生がそうだったようです。明日の塩中を支えるのは君たち!来年度の「プレスタートな」1日でした。
    16:00
    2025/03/06第76回卒業証書授与式25名の卒業生が学び舎をあとにしました。学校長式辞では、これから生きていくうえで「判断力と行動力」
    「相手の立場に立って考える力」を大切にしてほしいというメッセージがありました。在校生からの送辞では
    先輩へのあこがれ、尊敬そして感謝の気持ちを伝えました。卒業生の答辞は、小学校から9年間ともに学んだ
    続きを読む>>>

  • 2025-03-04
    2025/03/04式練習
    2025/03/04式練習今日は学年内で一通りの流れを確認しました。「起立・礼」の確認に始まり、呼名・返事・証書の授与などの
    動きを確認しました。合唱の練習もしました。なかには、もうすでにグッと来た人もいたかもしれません。涙
    は当日まで残しておきましょう。明日は同窓会入会式、全校リハーサルがあります。卒業式まであと2日…。
    2025/03/03卒業式ウィークとうとう3月となりました。2年生は式場準備を行いました。そして3年生には卒業アルバムが配られました。
    ページをめくるたびに、ひとつひとつの思い出が走馬灯のように浮かんできたことでしょう。限られた時間で
    たくさんのメッセージを交換する姿がありました。明日から式練習が始まります。今まではぼんやりしていた
    続きを読む>>>

  • 2025-02-28
    2025/02/27鮭のムニエルをつくろう ~1年生家庭科~
    2025/02/27鮭のムニエルをつくろう ~1年生家庭科~ムニエルとはフランス料理のひとつで、魚の切り身に下味をつけ、小麦粉をまぶして、バターで焼いたものを
    指すそうです。そしてレモン汁をかけていただきます。まさにそのセオリーどおりの調理実習でした。外はカ
    リッと、中身はジューシー。それがムニエルのお約束。さてさて、調理の成果とお味のほうは、いかほどに?
    2025/02/26塩浜地区学びの一体化研修会本年度最後の学びの一体化研修会が行われました。本地区は私立の保育園も参加している、市内でも珍しい校
    区となっています。塩浜のこどもたちの多くは、素直で人懐っこいというのが私たちの共通認識です。そのよ
    さを十分に活かしていきながら、今後も本研修会を通してこどもたちの成長を支えていきたいと考えています。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-26
    2025/02/21アルミ缶贈呈式と百人一首大会 ~学年末テスト最後の日に~
    2025/02/21アルミ缶贈呈式と百人一首大会 ~学年末テスト最後の日に~塩中がずっとお世話になっているサクラノ園さん、かすみの里さんに生徒が集めたアルミ缶をお渡ししました。
    恒例になっている取り組みで今年度は9月に続いて2回目となりました。代表の方から、回収したアルミ缶を
    どのように活用しているかの説明をしてもらいました。また、たくさんアルミ缶をもってきた生徒に福祉委員
    会より感謝状を渡しました。そのあと、学年を越えたグループに分かれて、百人一首を精一杯を楽しみました。

  • 2025-01-30
    2025/01/29少しずつ春が近づいてきています
    2025/01/29少しずつ春が近づいてきています新入生の保護者の皆様にお集まりいただきました。本校の様子を各担当よりひととおり説明いたしました。そ
    のあと、青少年育成室より講師をお招きして「e-ネット安全安心講座」を開催しました。スマホの所持の低年
    齢化が進んでいること、それに伴ってSNSによる小学生の被害が増加していることを教わりました。これから
    スマホトラブルの被害者にも加害者にもならないためには、家庭の役割が大切であることを再確認しました。
    2025/01/28プレ社会人セミナーいなべ市のPatisserie Cafe こんま亭の駒田貴志さんをお招きしました。今の職業を選んだ理由、さらに独立し
    てご自分の店舗をかまえた経緯などを笑いも誘いながらわかりやすく伝えてもらいました。今は「ケーキで地
    続きを読む>>>

  • 2025-01-28
    2025/01/27来月の学習発表会にむけて
    2025/01/27来月の学習発表会にむけて作った野菜をおいしく食べよう!というタイトルで発表します。1学期にナス・トマト・キュウリ・ピーマン
    を育てました。栽培を通して、それらの4つの花はそれぞれ色や形が違うことを学びました。収穫後はナポリ
    タンとキュウリの昆布和えを作って、おいしく食べました。その様子をスライドにまとめ、3人で発表原稿を
    分担しました。今日がはじめての練習でした。当日までにどのように仕上がってくるのか今から楽しみです。

  • 2025-01-26
    2025/01/24体育の授業
    2025/01/24体育の授業グラウンドでは元気に走る姿が見られました。ちょっと長い距離を走るのが、この時季の体育の授業らしい風
    景です。一方暑い夏は水泳で…。というわけではありませんが、プールの改修工事がいよいよ最終段階になっ
    てきました。運動した後は記憶力が高まることが最近いろいろな研究で明らかになってきました。運動すると
    海馬の働きが高まり、記憶がよくなる。体育の授業も学力の向上に一役買っていることを覚えておきましょう。

  • 2025-01-24
    2025/01/23Changing the World 3年生英語より
    2025/01/23Changing the World 3年生英語より1992年ブラジル・リオデジャネイロで地球環境サミットが開かれました。そこで12歳の少女セヴァン・スズキ
    さんがスピーチをしました。授業でそのスピーチを聞きました。彼女のお父さんはいつも言っていたそうです。
    ” You are what you do,not what you say. "
    人の値打ちは何を言うかではなく、何をするかで決まるものである。
    卒業を目前にしている3年生。これから生きていくうえで参考になる言葉なんじゃないかなって、思いました。

  • 2025-01-23
    2025/01/22パフォーマンステスト・1年生英語
    2025/01/22パフォーマンステスト・1年生英語「ドリームファミリー」を紹介しよう。大家族向けの車のCMプランナーとして、考えました。CMにスポーツ
    選手や芸能人などの有名人を起用したと想定します。その起用した理由や家族の紹介などを今まで学習した内
    容を活用して、3~4人のグループごとに発表しました。ふりかえりでは、よくできていたグループを投票し、
    自分たちのうまくいったところや改善点などをフォームを使って、入力しました。さて手応えはいかほどに?
    2025/01/21学びの一体化研修・2年生道徳塩浜中学校区の先生たちに参観してもらいました。教材は「夜の果物屋」。コンクール前、合唱部に所属する
    少女は帰宅が遅くなることが多かった。それを心配した果物屋さんが店を開けて、明かりを照らして夜道を明
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立塩浜中学校 の情報

スポット名
市立塩浜中学校
業種
中学校
最寄駅
塩浜駅
住所
〒5100000
三重県四日市市大字塩浜4096
TEL
059-349-0050
ホームページ
http://www.yokkaichi.ed.jp/~shiochu/cms2/htdocs/
地図

携帯で見る
R500m:市立塩浜中学校の携帯サイトへのQRコード

2016年03月13日13時01分01秒