冬を告げるヤツデの花:控えめな美しさと自然の不思議
実習の集大成:小掠先生のiPadを活用した体育授業
冬を告げるヤツデの花:控えめな美しさと自然の不思議
勢和中学校のヤツデの花が満開を迎えています。ヤツデの葉は天狗の羽団扇とも呼ばれ、縁起の良い植物として知られています。日陰を好むこの植物は、他の植物とは異なり、花の咲く時期をずらして昆虫をひとりじめしようとします。その姿は、冬の訪れを感じさせます。華やかではありませんが、ひたむきに咲き続ける姿には心を打たれるものがあります。
このように、ヤツデの花はその控えめな美しさと独特の生態で、私たちに自然の不思議と季節の移ろいを教えてくれます。
【ニュース】 2024-11-22 13:57 up!
実習の集大成:小掠先生のiPadを活用した体育授業
11月21日(木)の4限目に、2A体育の「マット運動」の授業が行われました。この授業は、教育実習中の小掠先生が学んできたことの集大成として、最後の公開授業となりました。
教育実習とは、大学で学んだ教育理論や知識を実際の学校現場で実践する貴重な機会です。これにより、教師として必要なスキルや態度を身につけることが目的です。実習中は指導教員の指導の下で授業を行い、特に研究授業の場合は管理職や他の先生方、大学側の担当教員などが観覧し、授業後に指導や助言、意見をもらうことになります。
今回の授業では、iPadを用いてグループ内の友達のマット運動を撮影し、録画した映像を基にグループでアドバイスを受けるという現代的な体育指導が行われました。大学3年生とは思えないほど素晴らしい授業で、小掠先生の今後の活躍が楽しみです。
明日(22日)で実習が終わります。3週間ありがとうございました。
【授業】 2024-11-21 18:25 up!