地域情報の検索・一覧 R500m

令和5年6月15日

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >長野県の小学校 >長野県佐久市の小学校 >長野県佐久市中込の小学校 >市立中込小学校
地域情報 R500mトップ >滑津駅 周辺情報 >滑津駅 周辺 教育・子供情報 >滑津駅 周辺 小・中学校情報 >滑津駅 周辺 小学校情報 > 市立中込小学校 > 2023年6月
Share (facebook)
市立中込小学校市立中込小学校(滑津駅:小学校)の2023年6月16日のホームページ更新情報です

令和5年6月15日
2年生が図工「光のおくりもの」という単元で「スイミー」をイメージした絵(透明なプラバンに色付きの光を通すシールを貼っていく)を作っていました。気持ちよさそうなウミガメやかわいらしいタコなど、スイミーを超えたものもあり、楽しそうでした。来週にはプール学習も始まり、今度は自分たちがスイミーの世界です(まだちょっと寒そうですが、明日明後日できっと暑くなるのでしょう)。気持ちよさそうに楽しんでほしいです。
令和5年6月15日
今日は、6年生の長野社会見学に同行しました。歴史学習として森将軍塚古墳と、県立歴史館、松代大本営の3か所の見学です。歴史館を後にしたときに、「すごかったね」と話しかけてくる子どもたちが多く、歴史に興味を持っている子どもたちだなと感じました。その際、すぐ近くの三河田に石室多あることもわかり(恥ずかしながら見たことがありません)、行ってみたいと思いました。森将軍塚は登るのが大変で、牛馬を使わず作って古墳だったことを考えると過酷な労働だったことが、地下壕と共に思い知らされました。よい体験学習の1日になりました。(雨にもあたりませんでした。)
令和5年6月14日
1年生が学校探検を始めました。朝は「バス」に乗って校長室まで来てくれました。業間休みには、サイン帳(チェックリストだと思われます)をもって自己紹介しながら来てくれました。どの子も誇らしそうで楽しそう。朝の時間は縦割り班の読み聞かせです。6年生が、1~5年生に読み聞かせをしました。今年の児童会目標「つながり広がる中込小」を具現する一つの手立てだそうです。6年生の言葉がどんどん増えているように感じます。
令和5年6月13日
梅雨らしい日が続います。今年から転入した図書館司書が図書館の入り口に月ごとの装飾をしてくれます。先月は鯉のぼりでした。今月は写真のようなものです。こんな素敵な装飾のおかげかどうか、朝8時前には毎朝図書館の入り口に子どもたちが並んで開館を待っています。本好きの子どもたちが育ってくれることを願っています。
アクセス累計:19495(本日:
17、
28)

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立中込小学校

市立中込小学校のホームページ 市立中込小学校 の詳細

〒3850051 長野県佐久市中込491 
TEL:0267-62-0065 

市立中込小学校 のホームページ更新情報

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>
投稿日: 2023年06月16日21時14分44秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)