令和5年6月30日
リコーダーの外部講師が3年生に初歩を教えに来てくれました。多くの学校で指導してくださっているだけあって、的を得た指導です。休憩の時間に「すぐにきれいな音が出るようになってびっくりしました。」とおっしゃっていました。ほめていただくとうれしいものです。2学期の音楽会が楽しみになりました。
時々小雨が降る天気でしたが、雨の間をぬって、プールに歓声が響きました。明日から7月です。本格的なプールシーズンです。
令和5年6月29日
このクラスでは、8月20日に創造館で行われる「佐久の夏」に手作り品を出店することで、中込小学校の150周年をアピールしようと取り組んでいます。このシーンは作成班が「この制作物はいくらでなら買ってもらえると思いますか。」とクラスに問いかけているところです。100円の子が多く「それだけの価値はあるよ」と言っている子に対し制作グループが「初めて見る人たちが100円で買ってくれると思いますか」と高すぎるんじゃないかと疑問を呈しているシーンです。見ている子の評価が高く、作成者の方がびっくりしているという面白いシーンでした。友だちの苦労を評価している仲間たちなんだなと思いうれしく思いました。
令和5年6月27日
4年生の理科で、夏の動植物図鑑という学習をしていました。昆虫などを捕まえるのが大好きなクラスです。やはり、なかなか見つけならない幼虫(調べてみるとハナアブの幼虫がヒットしました)や脊椎動物とみられるものの背骨の骨を見つけてきました。興味関心を持って追究出来る子どもたちにあっぱれです。
アクセス累計:19780(本日:
15、
23)
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。