R500m - 地域情報一覧・検索

市立堀金小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >長野県の小学校 >長野県安曇野市の小学校 >長野県安曇野市堀金烏川の小学校 >市立堀金小学校
地域情報 R500mトップ >豊科駅 周辺情報 >豊科駅 周辺 教育・子供情報 >豊科駅 周辺 小・中学校情報 >豊科駅 周辺 小学校情報 > 市立堀金小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立堀金小学校 (小学校:長野県安曇野市)の情報です。市立堀金小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立堀金小学校のホームページ更新情報

  • 2023-10-19
    第2回SST講座 こんなとき どう言う?
    第2回SST講座 こんなとき どう言う?音楽会大成功!!第2回SST講座 こんなとき どう言う?
    6月に実施したSST(ソーシャル スキル トレーニング)の2回目を、10月から実施しています。特別支援学級の先生方が各クラスを訪問しさまざまな場面でどんな言葉がけがよいのか考えてもらう授業をしています。
    1年生では、ふわふわ言葉とちくちく言葉について考えました。普段何気なく使っている言葉でも、相手にとってはうれしい気持ちになったり、悲しい気持ちになったりすることがあります。ふわふわ言葉を使うと「あたたかい気持ちになった」「すっきりした気持ちになった」などの感想が出されました。ふわふわ言葉は友達づくり大切な方法だと見返すことができた時間となりました。
    【最近の学校から】 2023-10-19 09:43 up!
    音楽会大成功!!
    10月13日 音楽会が盛大に開催されました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-11
    拾ヶ堰クリーン大作戦で地域美化に貢献
    拾ヶ堰クリーン大作戦で地域美化に貢献拾ヶ堰クリーン大作戦で地域美化に貢献
    10月4日 5、6年生が拾ヶ堰クリーン大作戦を行いました。当日はあいにくの小雨でしたが、公民館の募集に応じて参加していただいた40名近いボランティアの皆様と一緒に堰の清掃を行いました。空き缶などの生活ごみや枯れ枝などのたくさんのごみを回収・分別しました。ごみの量は去年よりも減っていると感じた児童もいて、継続した取り組みで拾ヶ堰が少しずつきれいになっていることを実感していたようです。当日は、堀金中生徒、水利組合、市の環境課、公民館、保護者の皆様にもご協力をいただき、ありがとうございました。
    【学校行事】 2023-10-05 09:22 up!

  • 2023-09-26
    全校音楽 音楽会への準備着々
    全校音楽 音楽会への準備着々5年生 稲刈り1年生 オープンキャンパス全校音楽 音楽会への準備着々
    9月20日 全校音楽がありました。10月13日の音楽会で全校で歌う「歌よ ありがとう」の練習です。上級生の歌声に誘われ全校の声がメロディーに合わせた柔らかい歌声に代わっていきました。全校のみんなが歌の楽しさに触れて素敵な表情で歌っています。本番が楽しみですね。
    【最近の学校から】 2023-09-20 19:21 up!
    5年生 稲刈り
    好天の下、稲刈りを行いました。5月に植えた稲も順調に生育し、稲穂がたわわに実っていました。地主さんや地域の方の手ほどきを受けながら自分たちの手で刈り取りました。子どもたちは、最初はぎこちない手つきでしたが、次第に窯の扱いにも慣れドンドンと刈り取りを進めていました。しばらく乾燥させた後収穫祭を学校で行う予定です。楽しみですね。
    【5年生 学習・行事】 2023-09-20 19:07 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-09-18
    1年生 6年生とレクリエーションをしました
    1年生 6年生とレクリエーションをしました6年生 楽しかった修学旅行2年生 「わたしのすてきなぼうし」1年生 6年生とレクリエーションをしました
    12日の2時間目休みに6年生との体育館レクがありました。児童会の体育委員会の企画で、姉妹学級(学年)同士でレクリエーションをすることになっており、1年と6年はそれぞれのクラスで話し合って2クラスともドッヂボールを行いました。2時間目休みの中で行ったので短い時間でしたが、6年生の優しさも感じられる、楽しい時間になりました。
    また、その次の日から6年生が修学旅行へ出発すると言うことで、その日の2時間目までに「気をつけて行ってきてね」の気持ちを込めて1人1つ画用紙でてるてるぼうずを作り、メッセージを書いておいたものを6年生に渡しました。普段から給食の配膳や片付け・掃除のお手伝いをしてもらっているだけでなく、朝や休み時間に教室に遊びに来てくれる6年生のことを1年生みんなが大好きなので、気持ちを込めて作りました。また休み明け、6年生と会って「おかえりなさい!」と言えることが楽しみです。
    【1年生 学習・行事】 2023-09-15 17:29 up!
    6年生 楽しかった修学旅行
    9月13日〜14日、東京に修学旅行に行きました。1日目は、国会議事堂、東京タワー、国立科学博物館、スカイツリーと見学し、ホテルに到着しました。初めて見学する子どもたちも多く、興味深く見学していたり、真剣に説明に耳を傾けている姿が見られました。2日目は、ANA
    続きを読む>>>

  • 2023-09-15
    5年生 宿泊学習
    5年生 宿泊学習5年生 宿泊学習
    9月6日、7日に須砂渡渓谷に宿泊学習に出かけました。1日目は、安曇野市役所の方より森林の役割の講義を受けた後、地元の木材を使って小鳥の巣箱づくりを行いました。また、飯盒炊飯の後キャンプファイヤーで盛り上がりました。ほりでーゆーに宿泊し温泉で疲れをとりました。2日目は、国営アルプスあづみの公園でクラフト体験をした後、解散しました。郷土の自然に触れ、仲間と協力して楽しく体験活動を行うことができました。
    【5年生 学習・行事】 2023-09-11 17:04 up!

  • 2023-09-05
    1年生 絵日記で夏休みの思い出を発表しました
    1年生 絵日記で夏休みの思い出を発表しました1年生 絵日記で夏休みの思い出を発表しました
    友達と夏休みの思い出を聞き合おうという活動で、絵日記を書画カメラでテレビに映しながら、クラス全員に1人1人発表しました。海・遊園地・水族館・お祭りへ行った、花火・映画を観た、遊んだ、家で特別なことをしたなどのいろんな思い出が出てきました。子ども達はそれぞれの思い出に「おお〜!」と歓声を上げたり、「すごい…」と聞き入ったりしていました。いきなりクラスの前で発表という挑戦でしたが、どの子も一生懸命発表することが出来ました。自分が発表するだけでなく友達の発表を聞くという2つの勉強になりました。
    【1年生 学習・行事】 2023-09-04 08:53 up!

  • 2023-09-03
    第2回避難訓練と引き渡し訓練
    第2回避難訓練と引き渡し訓練6年生 夏休みの成果発表9月第2回避難訓練と引き渡し訓練
    8月31日 第2回避難訓練と引き渡し訓練が行われました。
    避難訓練では、大規模に地震が発生したという想定の下、「お・は・し・も」(おさない 走らない しゃべらない 戻らない)を意識しながら全校児童が整然と避難することができました。
    その後、堀金地区のこども園・小学校・中学校合同の引き渡し訓練を行いました。初めてこども園も加わって訓練を行いました。事前のお便り通り、円滑に引き渡しを行うことができました。保護者の皆様、地域の皆様ご協力ありがとうございました。
    【学校行事】 2023-09-01 14:22 up!
    6年生 夏休みの成果発表
    続きを読む>>>

  • 2023-08-31
    5年生 夏休みの成果発表
    5年生 夏休みの成果発表4年生 夏休みの成果発表5年生 夏休みの成果発表
    5年生では夏休みに一研究にチャレンジしました。一研究では、有名な野球選手の大谷選手のすごさ、大好きな妹を主人公にした絵本作り、セミの生態など自分の興味・関心のあるテーマを選び、本格的な一研究に仕上げています。研究の成果を見た児童から「ヘエー、そうなんだ」、「よく調べてあるね」「おもしろい!」などの感想が聞かれました。友達の発表の良さに気づき、温かい感想を伝える子供たちの姿が見られ、2学期も良いスタートができているようです。みんな頑張りましたね。
    【5年生 学習・行事】 2023-08-30 11:56 up!
    4年生 夏休みの成果発表
    4年生では夏休みに一研究やものづくりにチャレンジしました。一研究では、点字を調べて簡単な文を作ったり、海水の汚れを調べてまとめたりした研究がありました。ものづくりでは細かく切った段ボールを張り合わせて作った猫や着色した卵の殻を張り合わせて作ったヒマワリなどアイデアあふれる作品がたくさん展示されています。どれも力作ぞろいで、鑑賞している友達からも「○○さんの作品、すごいね!」などの声が上がっていました。みんな頑張りましたね。
    【4年生 学習・行事】 2023-08-29 10:37 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-08-29
    3年生 夏休みの成果発表
    3年生 夏休みの成果発表2年生 夏休みの成果発表5年生 宿泊学習に向けて2学期始業式3年生 夏休みの成果発表
    3年生では夏休みに一研究やものづくりにチャレンジしました。一研究では、安曇野市の農産物の生産高について調べたり調理に挑戦したりした様子などが模造紙にまとめられ掲示されています。ものづくりでは型を取って服を作ったり、カブトムシの模型を作ったりとユニークな作品がたくさん展示されています。休み時間には友達の作品や展示を熱心にみて、「すごいねー」「よくがんばったね」「おもしろーい」「へえー、そうなんだ」などの声があちこちから聞こえてきました。どれも素晴らしい作品に仕上がっています。みんな頑張りましたね。
    【3年生 学習・行事】 2023-08-28 14:04 up!
    2年生 夏休みの成果発表
    2年生では夏休みに工作にチャレンジしました。「写真飾り」や「ビー玉コロコロ」などアイデアを生かした思い思いの作品が展示されています。写真飾りの写真を使って夏休みの思い出を話す姿や友達に「ビー玉コロコロ」遊び方を説明する姿が見られ、大切な思い出やアイデアが込められた作品であることがうかがえました。みんな頑張りましたね。
    【2年生 学習・行事】 2023-08-25 15:30 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-08-07
    部活動大活躍!
    部活動大活躍!8月部活動大活躍!
    8月3日行われた金管バンドフェスティバルで、「和(なごみ)の合唱奏」代表に選ばれ、東海大会の出場権を獲得しました。当日の発表では全員が精いっぱいの演奏をして練習の成果を出し切ることができました。保護者の皆様、外部指導者の方々には本当にお世話になり、ありがとうございました。9月23日岐阜県で行われる東海大会では、長野県代表として精いっぱい演奏をしてきます。
    【最近の学校から】 2023-08-04 11:05 up!

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立堀金小学校 の情報

スポット名
市立堀金小学校
業種
小学校
最寄駅
豊科駅
住所
〒3998211
長野県安曇野市堀金烏川3000
TEL
0263-72-2013
ホームページ
https://azumino.schoolweb.ne.jp/2010006
地図

携帯で見る
R500m:市立堀金小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年02月16日17時31分02秒