R500m - 地域情報一覧・検索

市立成器西小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福井県の小学校 >福井県勝山市の小学校 >福井県勝山市昭和町の小学校 >市立成器西小学校
地域情報 R500mトップ >勝山駅 周辺情報 >勝山駅 周辺 教育・子供情報 >勝山駅 周辺 小・中学校情報 >勝山駅 周辺 小学校情報 > 市立成器西小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立成器西小学校のホームページ更新情報

  • 2023-11-18
    野外恐竜博物館へ行ってきました!
    野外恐竜博物館へ行ってきました!雨の降る寒い日になりましたが、6年生が野外恐竜博物館へ行ってきました。バスの中ではジオパークについて商工文化課の方からお話を聞き、発掘現場では恐竜博物館の方から地層について学ぶことができました。最後に恐竜の森で化石発掘も行いました。見つけた化石は、一人1個持って帰りました。大昔の堆積物で地層ができていることや、その中から恐竜や様々な化石が発掘されているのかと思うと、とてもワクワクした興味深い体験になりました。
    投稿時刻 17:19大縄練習西の子タイムで大縄の練習をしています。初め跳べずにいた子も上級生がタイミングを教えてくれたり、背中をそっと押したりして入れるようになっていました。反省会をして終わり、次につなげています。高学年はどんどん縄の回し方が速くなってきました。
    投稿時刻 12:1411/17 給食豚丼 さといもの煮っころがし ゆかりあえ 牛乳
    投稿時刻 12:04

  • 2023-11-14
    掃除の時間
    掃除の時間今日は、掃除を覗いてきました。高学年が優しく低学年に教えたりお手本となっていたりしていました。皆がそれぞれ自分の持ち場を責任をもって掃除していました。
    投稿時刻 15:2911/11 理数グランプリ本選 がんばりました!理数グランプリは、県内172チームが10月にチャレンジステージに挑み、その中から算数部門、理科部門それぞれ上位8チームが本選へと出場をしました。11日(土)に福井県教育総合研究所で本選があり、本校からは6年生3人組が理科部門で本選出場を果たしました。ストローを使ったロケットを作り、遠くへ飛ばす実験とその仕組みのプレゼンをして頑張ってきました!!
    投稿時刻 14:1511/13 給食ごはん  お煮しめ 鶏肉のてりやき 塩もみ 牛乳
    投稿時刻 12:0711/10 給食 九頭竜川勝山あゆを味わう給食ごはん 豚汁 あゆの塩焼き(高学年) あゆのから揚げ(低学年) おかかあえ いちほまれクランチ 牛乳
    今日は、鮎の食べ方や、九頭竜川で釣られて鮎が炭焼きされるまで動画を見ながら鮎を堪能しました。苦手な子は無理することなく、頭や骨・はらわたは残していいことを告げて食べ始めました。頭から食べる子が何人もいました。はらわたは、思ったより苦くなく食べやすかったです。『九頭竜川勝山あゆ』の魅力と地域ブランドを知ることができました。
    1~3年生は鮎のから揚げをいただきました。いろいろな方のご協力や手が加わり、鮎をおいしくいただきました。感謝していただきました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-30
    半日奉仕作業&資源回収
    半日奉仕作業&資源回収10/29半日奉仕作業と資源回収が行われました。朝方まで雨で心配していましたが、お天気が回復し作業に影響なく実施できました。6年生の児童も参加し保護者や教員みんなで協力して、学校の環境をきれいにしたり、冬支度をしたりすることができました。また、予定していた作業以上にいろいろなところもきれいにできて本当にありがたかったです。みなさんありがとうございました。
    投稿時刻 10:57

  • 2023-10-25
    10/24 給食ごはん 中華スープ アジフライ マーボーもやし 牛乳
    10/24 給食ごはん 中華スープ アジフライ マーボーもやし 牛乳
    投稿時刻 11:48マラソン大会試走(1・2年生)2時間目に1・2年生がマラソン大会の試走を行いました。3名のボランティアの方がお手伝いくださり安全に気を付けて行いました。1年生は、初めて走ってみたのでペースをつかむのが難しかったかもしれません。最後まで一生懸命走っていました。本番が楽しみです。
    投稿時刻 10:20あいさつ運動 ②あいさつ運動2日目となりました。今朝は17名の方が、集団登校に一緒に歩いてくださったり校門であいさつをしてくださったりしました。秋晴れの下、気持ちのいいあいさつが交わされていました。参加してくださった保護者の皆さん、朝のお忙しい時間にありがとうございました。
    投稿時刻 10:08

  • 2023-09-27
    応援練習
    応援練習昨日今日と、2色ごとで外に出て応援の練習をしました。体育館とは違い声が響いてこないので今まで以上に頑張っていました。振りも自信をもって大きく動けるようになりました。どの色も素敵です!
    投稿時刻 15:299月26日 フジバカマ給食室と畑の間に秋の七草のひとつ「フジバカマ」の花が咲いています。虫が来ています。アサギマダラというチョウが来てくれるのを待っています。写真のアサギマダラは、市内の別の場所で9月23日に撮影したものです。
    投稿時刻 15:179月26日 先週見つけたガの幼虫は?先週、4年生が見つけたのは、クロメンガタスズメというガの幼虫だと思われます。他の色もあるようです。探してみたところ、黄色や黄緑色のものがいました。最後には、こげ茶のような、恐そうな色になるようです。4年生が外壁で見つけたのは、輝く緑でした。
    投稿時刻 15:179/26 給食< 献立 >
    茶飯 豆腐のみそ汁 コロッケ ナムル 牛乳
    投稿時刻 11:37
    続きを読む>>>

  • 2023-09-26
    9/25 給食米粉入りパン  コンソメスープ  なすのミートグラタン  ドレッシングサラダ  牛乳
    9/25 給食米粉入りパン  コンソメスープ  なすのミートグラタン  ドレッシングサラダ  牛乳
    投稿時刻 12:00お仕事体験「かっちゃニア」 24日(日)5年生が親子行事で勝山商工会議所青年部の方のご協力により、お仕事体験事業「かっちゃニア」を実施しました。
    ①おやつと砂糖の甘くて怖い関係②紙製エコファイルの制作③瓦について④Tシャツに印刷⑤巻き寿司作り…5つのブースに分かれ活動し、各ブースにおいて仕事内容の説明を聞きや体験をしました。どのブースも楽しくて興味深いものでした。親子で普段できない体験ができ有意義な時間となりました。お休みの中、子どもたちのためにお力を貸していただけた商工会議所の方に感謝です。
    投稿時刻 11:59

  • 2023-09-16
    運動会に向けて始動開始!
    運動会に向けて始動開始!勝山市小学校連合体育大会の次は、PTA合同西の子運動会です。今日から全校での練習が始まりました。6年生が考えた替え歌や踊りの応援を下級生に教えています。西の子タイムは4~6年生の応援団で練習し、3校時に初めて1~6年生が色ごとに分かれて練習しました。6年生が下級生にわかりやすく頑張って練習に取り組める方法を考え、それぞれ色ごとにとても上手に教えていました。下級生も一生懸命覚えていました。とても素敵な光景でした。
    黄組
    緑組
    青組
    赤組
    投稿時刻 14:539/15 給食秋祭りにちなんだ献立
    続きを読む>>>

  • 2023-09-10
    壮行会に向けて
    壮行会に向けて連合体育大会の壮行会に向けて4年生がリーダーとなり頑張っています。今日は、朝の読書タイムと西の子タイム時に1~3年生に応援を教えていました。来週の火曜日が壮行会です。
    朝 1年生教室にて
    2年生教室にて
    3年生教室にて
    西の子タイム:1~4年生は体育館で
    その頃、5・6年生はグラウンドで大縄練習!!
    続きを読む>>>

  • 2023-09-08
    連体壮行会の練習
    連体壮行会の練習来週の9月13日(水)は、いよいよ勝山市小学校連合体育大会です。その前日の12日に壮行会を開き、5・6年生に1~4年生がエールを送ります。
    今日の西の子タイムでは、4年生がリーダーとなって壮行会の練習を行いました。4年生は緊張しながらも、1~3年生に自分たちで考えた応援の言葉や振り付けを一生懸命に教えていました。1~3年生も大きな声を出して、頑張っていました。
    投稿時刻 18:309/7 給食ごはん しめじのみそ汁 煮さば ごまあえ 牛乳
    投稿時刻 14:35読み聞かせ2学期最初の読み聞かせは、みつばち文庫の皆さんが1~3年生に行ってくださいました。久々の読み聞かせに集中し目をキラキラとしてお話を聞いていました。
    1年生:おじいちゃんの おじいちゃんの おじいちゃんの おじいちゃん
    おつきさま こっちむいて
    続きを読む>>>

  • 2023-08-25
    8月21日 全校登校日
    8月21日 全校登校日久しぶりの学校です。汗びっしょりになり集団登校で歩いてきていていました。みんな元気そうで何よりでした。
    教室では、宿題の提出をしていました。5・6年生は、運動会に向けての話し合いをしていました。いよいよ2学期が始まります。
    下校時は、ものすごく暑い時間帯となりました。2学期が始まっても残暑厳しいことが予想されます。十分な水分を持たせてください。また、帽子の着用もお願いします。
    30日から元気に登校できるよう、生活のリズムを整えて残り少ない夏休みを過ごしてください。
    投稿時刻 13:26

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立成器西小学校 の情報

スポット名
市立成器西小学校
業種
小学校
最寄駅
勝山駅
住所
〒9110802
福井県勝山市昭和町1-6-81
ホームページ
https://nisisyo-24.hatenablog.com/
地図

携帯で見る
R500m:市立成器西小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年03月16日13時03分58秒