6月の学習参観
今年度は家庭と連携したメディアコントロールを促す取組に力を入れています。今日の参観日は、全学年で親子でSNSについて学ぶ授業を行いました。高学年は大久保真紀様を講師に、メディアの使い方について使いすぎていないか数値をもとに話し合いました。中学年は長岡少年サポートセンターの方をお招きして、SNS使用の注意点や家庭でのメディアルールなどについて考えました。低学年はICTサポーターと一緒に親子でSNSの使用について考えました。
2025-06-11 17:07 up!
読み聞かせ
読書旬間が始まりました。今日はこだまお話し会の方々においでいただき、低学年で読み聞かせを行いました。子どもたちは本の世界に引き込まれて、真剣にお話をきいていました。
2025-06-11 16:35 up!
プール授業がスタート
上組小のプールはビニールハウス付きです。シャワーも温水で、天候に左右されることなく、プール授業ができます。6月に入り、水遊び・水泳の授業が始まりました。こだまっ子は気持ちよさそうに楽しんで泳いでいました。
2025-06-10 16:38 up!
まち探検
生活科で校区を探検し、不思議なことや面白いことを発見している2年生。今日は摂田屋・曲新町方面に行ってきました。養鯉場やお味噌やお酒を造っている工場などを見つけました。
2025-06-10 16:16 up!
うさぎのお世話
上組小にはウサギのココアがいます。とても人懐こく、子どもたちも大好きです。毎年、1年生がお世話を担当します。先週、2年生から1年生にお世話をバトンタッチしました。2年生はココアの世話の仕方や特徴などをクイズや絵などで分かりやすく伝えました。
2025-06-10 13:53 up!
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。