R500m - 地域情報一覧・検索

市立上組小学校 2024年10月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県長岡市の小学校 >新潟県長岡市豊詰町の小学校 >市立上組小学校
地域情報 R500mトップ >【長岡】宮内駅 周辺情報 >【長岡】宮内駅 周辺 教育・子供情報 >【長岡】宮内駅 周辺 小・中学校情報 >【長岡】宮内駅 周辺 小学校情報 > 市立上組小学校 > 2024年10月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立上組小学校 に関する2024年10月の記事の一覧です。

市立上組小学校2024年10月のホームページ更新情報

  • 2024-10-31
    今日の給食<献立>
    今日の給食
    <献立>
    シーフードピラフ かぼちゃの豆乳ポタージュ ハロウィンプリン 牛乳
    今日はハロウィン献立です。お化けカボチャJack-o-Lanternにちなんで、かぼちゃのポタージュです。豆乳でとっても優しい味に。プリンはなんと紫色!味はブルーベリーでした。
    2024-10-31 12:51 up!
    今日はハロウィン
    続きを読む>>>

  • 2024-10-26
    音楽発表会 5年生
    音楽発表会 5年生
    合唱「心のキャッチボール」・合奏「アフリカン・シンフォニー」
    ドリーム学年は友情をテーマに曲を選びました。夏の高校野球でもおなじみの合奏曲とキャッチボールから、「栄冠は君に輝く」まで飛び出し、迫力ある演奏で前半を締めくくりました。
    2024-10-26 15:26 up!
    音楽発表会 3年生
    歌「気球にのってどこまでも」・合奏「未来キャンバス(リコーダー奏)」「カントリーロード」
    続きを読む>>>

  • 2024-10-26
    学校だより 10月
    学校だより 10月音楽発表会前日準備
    明日はいよいよ音楽発表会です。6年生がお客様用のござやいすを並べたり、すみずみの清掃をしたりと会場準備を行いました。素晴らしい会場でこだまっ子の演奏が聴けます。チャレンジ学年の皆さん、ありがとう!明日はよい天気の中、音楽発表会ができそうです。
    2024-10-25 16:59 up!
    豆とひき肉のドライカレー 野菜のレモンサラダ みかん 牛乳
    今日は「ドレミ献立」です。明日の音楽発表会で子どもたちに頑張ってほしいと調理員さんたちが作ってくださいました。ドはドライカレー、レはレモン、ミはみかん。献立にドレミが隠れていました!明日の音楽発表会が子どもたちにとって心に残る行事になりますように。
    2024-10-25 14:14 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-10-23
    焼き豚チャーハン キムチスープ 牛乳 豆乳プリンタルト
    焼き豚チャーハン キムチスープ 牛乳 豆乳プリンタルト
    今日は韓国風のメニューでした。チャーハンは焼き豚のほかに、グリンピースやコーンなどが入っていて、彩り豊かなチャーハンでした。キムチスープは野菜や豆腐の具だくさんでした。
    2024-10-23 15:50 up!
    音楽発表会まであと3日
    音楽発表会の本番が近づいてきました。今朝は全校合唱の最後の練習でした。「未来キャンバス」の歌声が今までで一番響いているように感じました。「いい演奏をしたい」「おうちの人に頑張っているところを見てほしい」という強い思いが伝わってきました。
    2024-10-23 15:44 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-10-22
    ごはん のりふりかけ 魚肉ソーセージ 乾缶サラダ 豆乳と塩麹のポトフ 気になる野菜ジュース
    ごはん のりふりかけ 魚肉ソーセージ 乾缶サラダ 豆乳と塩麹のポトフ 気になる野菜ジュース
    今日は「防災献立」です。明日でちょうど中越地震から20年。災害時を想定し、乾物や缶詰など、保存がきくものを使った料理でした。ジュースも好きなものを選ぶのではなく、配られたものを飲むことを想定し、3種類用意しました。「備えあれば憂いなし」日頃から災害に備えておきたいものです。
    2024-10-22 17:20 up!
    音楽発表会リハーサル その2
    後半は2.4.6年生です。会場が元気になる演奏の2年生、4年生はスマイル・笑顔を意識した発表、6年生は小学校最後の意気込みが感じられる演奏でした。音楽クラブ、ダンスクラブの発表もありました。リハーサルが終わると、もっとよくしようと次につなげようとする言葉が聴こえてきました。26日の本番をどうぞお楽しみに!
    2024-10-22 17:11 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-10-21
    ごはん くるま麩の揚げ煮 おかかマヨ和え どさんこスープ 牛乳
    ごはん くるま麩の揚げ煮 おかかマヨ和え どさんこスープ 牛乳
    麩はグルテンに小麦粉を混ぜると焼麩に、もち粉を加えて煮たりゆでたりすると生麩になります。車麩は新潟県でもよく食べられる焼麩です。保存もできます。今日は揚げ煮で、カリッとジューシーなおかずに変身していました。
    2024-10-18 14:58 up!
    日本人学校とのオンライン交流
    6年生は外国語の時間に香港日本人学校の子どもたちとオンライン交流を行いました。英語で自己紹介をしたり、フリートークを楽しんだりしました。最初は緊張していた子どもたちも、次第に打ち解け、ダンスを披露したり、好きなゲームなどの話で盛り上がったりしていました。外国とリアルタイムで会話できる貴重な経験となりました。
    2024-10-18 14:46 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-10-13
    ポークストロガノフ れんこんサラダ りんご 牛乳
    ポークストロガノフ れんこんサラダ りんご 牛乳
    ストロガノフはロシアの郷土料理で、サワークリームでお肉を煮たもの。トマトソースやデキグラスソースでアレンジすることもあります。ハヤシライスとは少し違った味ですが、子どもたちには好評でした。旬のれんこんはしゃきしゃきで歯ごたえの良いサラダでした。
    2024-10-11 18:37 up!
    マラソン大会開会式
    今日予定していたマラソン大会は、またしても雨で延期となりました。開会式のみ、放送で行いました。「タイムを縮めたい」「最後まで走りぬきたい」「ペースを考えて走る」など、各学年の代表がめあてを発表しました。来週は晴れますように!
    2024-10-11 10:31 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-10-04
    ごはん マーマレードチキン 青のりポテト 春雨スープ 牛乳
    ごはん マーマレードチキン 青のりポテト 春雨スープ 牛乳
    マーマレードチキンは鶏肉が柔らかく、たれも甘めで子どもたちにも好評でした。春雨スープはもやしやメンマ、小松菜など繊維質たっぷりでした。1学期の給食は今日で終わり。なんと給食回数は100回!給食に携わった皆様に感謝です。おいしい給食をありがとうございました。2学期もよろしくお願いします!
    2024-10-03 13:27 up!
    1学期終業式
    今日で1学期が終わります。終業式では、1.3.5年生の代表が1学期に頑張ったことと2学期に頑張りたいことを発表しました。最後の校歌斉唱では、元気いっぱいの歌声が体育館に響き渡りました。教室にもどると、一人一人に通知表が渡されました。子どもたちの1学期の成長に心より拍手を送ります!10月7日から2学期です。短い秋休みですが、エネルギーを充電して、2学期を迎えてほしいです。
    2024-10-03 13:16 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-10-01
    コッペパン  ブルーベリージャム  茎わかめのツナサラダ  肉団子の豆乳クリーム煮 牛乳
    コッペパン  ブルーベリージャム  茎わかめのツナサラダ  肉団子の豆乳クリーム煮 牛乳
    ブルーベリーにはアントシアニンが多く、目に良い食品と言われています。クリーム煮には豆乳であっさりとしていますが、大きな手作り肉団子が入っていてボリューム満点!子どもたちもおいしそうに食べていました。
    2024-10-01 13:40 up!
    こだま班遊び
    先週の雨で延期していたこだま班の遊びを実施しました。こだま班は1〜6年生で構成する縦割り班です。今日は気持ちの良い秋晴れ!グラウンドで鬼ごっこをしたり、中庭でだるまさんの一日をしたりと、活動場所や内容を6年生のリーダーが中心となって班で話し合って決めています。椅子取りゲームやカードゲームで盛り上がってる班もありました。
    2024-10-01 09:39 up!
    続きを読む>>>