10月26日(土) 学習発表会 〜後半の部〜
後半トップは2年生。観客にどんなことを伝えたいか話し合い、生活科で学習した町たんけんや野菜作りの様子を、はきはきとした声で発表しました。体育の時間にも練習した「やさいーズダンス」も見事でした。どんなことにも前向きに取り組み、元気いっぱいな2年生の発表で後半がスタートしました。
4年生は、アカペラで始まった「もみじ」の美しい歌声に、観客全員が聴き入りました。さらに、合奏の「茶色の小びん」が素晴らしかったです。JAZZの雰囲気を感じさせる、ちょっと大人っぽい演奏に、会場も盛り上がりました。
ラストはもちろん6年生。「修学旅行で行った佐渡で学んだことを伝えたい」という子どもたちの思いは、劇となって観客に届きました。合奏「Paradise
Has No
Border」の圧巻の演奏、アコーディオン・ソロも見事でした。合唱「大切なもの」は、いつまでも聴いていたい…と思うような歌声でした。
発表後の子どもたちのほっとした表情、満足気な表情が印象的でした。素晴らしい学習発表会でした!
2024-11-01 08:29 up!
10月26日(土) 学習発表会 〜前半の部〜
2学期の大きな行事、学習発表会を行いました。
前半は1・3・5年生です。「はじめの言葉」でも元気な声を響かせてくれた1年生。初めての発表会で緊張したと思いますが、そんなことを感じさせずに、大勢の観客の前で堂々と練習の成果を発揮しました。「ドラネコロックンロール」の合奏が最高でした。
3年生は、音楽の時間に一生懸命練習したリコーダーで、見事なリコーダー奏を披露しました。その他にも、国語の教科書にも出てくる「わたしと小鳥とすずと」をきれいな歌声で歌ったり、自分たちで振り付けを考えたうさぎダンスを踊ったりしました。観る人も元気になるような発表でした。
そして5年生。「ゆうき」を歌った合唱も素晴らしかったですが、やはり「スター・ウォーズ」の合奏。最初の一音で観客全員の心を掴み、後はその迫力ある演奏に耳も目も釘付けでした。心を一つに演奏した5年生には、大きな拍手が贈られていました。
2024-11-01 08:23 up!
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。