児童朝会〜給食・保健委員会からの情報発信〜
1月28日(火)の児童朝会は、全校で元気よく児童会の歌を歌った後、給食・保健委員会からの情報発信を行いました。
給食委員会は、食器の並べ方や箸の持ち方、食べる時の姿勢など、給食のマナーについて、クイズで分かりやすく発信してくれました。
保健委員会は、ハッピーライフ週間の取組について、頑張った学年やメディアの利用について気を付けること等をデータやクイズを採り入れながら分かりやすくまとめ、発信してくれました。
大島小学校では、各委員会が、児童朝会で学校生活の充実と向上のための取組を発信してくれています。
2025-01-28 10:43 up!
不審者対応研修を行いました
1月27日(月)の職員研修は、不審者侵入が発生した場合に、職員が児童を安全に避難させるとともに、適切に不審者に対応できるようにするために、長岡警察署生活安全課の方を2名講師にお招きし、「不審者対応について」と「子どものSNSトラブルの現状について」の研修を行いました。
不審者侵入時の対応についての演習では、まず不審者を学校に入れないようにするにはどうするか。侵入した場合は、不審者を子どもから遠ざけるにはどうするか。それぞれ、具体的な場面を想定し、実際の動きを確認しました。
SNSトラブルの現状については、具体的な事例をもとにお話をしていただき、改めてSNSに潜む危険性について認識を深めることができました。
あらゆる事態を想定し、研修・訓練を行う必要性を感じた研修となりました。
2025-01-27 17:43 up!
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。