ふるさと大島学習R5
配布文書はありません。
5月の全校朝会〜スポーツフェスティバルに向けて〜
大島小学校では、スポーツフェスティバルで大切にしていることがあります。それは、『全力・協力・温かい心』です。5月13日(火)の全校朝会では、スポーツフェスティバルに向けて、このこともついて話をしました。この後、子どもたちは、各クラスでそれぞれについてめあてを立て、競技、応援練習に取り組み、振り返りを行います。
1年生も加わった5月の全校朝会。最後に校歌を歌いましたが、元気な歌声が体育館一杯に響いていました。
2025-05-13 09:48 up!
小中連携あいさつ運動が始まりました
5月12日(月)から、小中連携あいさつ運動が始まりました。朝の登校に合わせて、大島中学校の3年生の代表生徒が来校し、あいさつ向上委員会と一緒に児童玄関前等で、あいさつ運動を行っています。中学生が来てくれて、いつもより元気なあいさつの声がたくさん聞こえてきました。
1回目の小中連携あいさつ運動は14日(水)まで行い、2回目は、10月15(水)から17日(金)まで行う予定です。
2025-05-12 11:13 up!
新潟県事業:世界遺産「佐渡島の金山」出前授業(6年生)
6年生は、6月18日・19日に佐渡に修学旅行に出かけます。それに向けて、今、6年生は事前学習に取り組んでいます。5月9日(金)の5時間目に、世界遺産『佐渡島の金山』を学ぶ会の方を講師にお招きし、出前授業を行いました。
映像資料や具体物を見ながら、佐渡や金山についてのお話を伺うことで、修学旅行への期待をより一層高めることができました。
2025-05-12 11:12 up!
3年生 屋上から何が見えるかな(社会)
5月8日(木)、五月晴れの中、3年生が方位磁針を持って屋上へかけていきました。社会科の学習で屋上から見える長岡のまちの様子を調べるためです。
子どもたちは、目を輝かせながら知っている建物等を見つたり、方位磁針を使って方位を確かめたりしていました。
2025-05-08 15:50 up!