R500m - 地域情報一覧・検索

市立大島小学校 2024年7月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県長岡市の小学校 >新潟県長岡市大島新町の小学校 >市立大島小学校
地域情報 R500mトップ >【長岡】宮内駅 周辺情報 >【長岡】宮内駅 周辺 教育・子供情報 >【長岡】宮内駅 周辺 小・中学校情報 >【長岡】宮内駅 周辺 小学校情報 > 市立大島小学校 > 2024年7月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立大島小学校 に関する2024年7月の記事の一覧です。

市立大島小学校2024年7月のホームページ更新情報

  • 2024-07-21
    夏休み前の読み聞かせ
    夏休み前の読み聞かせ
    7月18日(木)の昼休み、夏休み前の読み聞かせを行いました。今回の読み聞かせは、絵本3冊「パンしろくま」・「パンどろぼうとほっかほっカー」・「くれよんがおれたとき」のお話でした。
    参加した子どもたちは、とても楽しそうにお話を聞いていました。シールやしおりをもらって、とてもうれしそうでした。
    読み聞かせボランティアの皆様、いつもありがとうございます。
    2024-07-18 15:05 up!
    ながおか減塩うまみランチ(7月)
    続きを読む>>>

  • 2024-07-13
    配布文書はありません。
    配布文書はありません。
    5年生自然教室その13
    児童玄関前で到着式を行いました。みんなとってもいい表情です。たくましくなったみらい学年です。
    2024-07-12 16:45 up!
    5年生自然教室その12
    昨日行った館内オリエンテーリングの表彰を行い、その後、閉校式を行いました。各クラスの代表が、自然教室で学んだことの発表をしました。自分の成長をしっかり振り返ることができました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-07
    七夕給食
    七夕給食
    7月5日(金)の給食は七夕給食でした。
    献立の内容は、「中華めん、牛乳、塩ラーメンスープ、ぎょうざ、七夕フルーツミックス」でした。
    2024-07-05 13:03 up!
    全校縦割り遊びを行いました
    7月5日(金)の朝活動の時間を使って、全校縦割り遊びをグループごとの教室で行いました。今回の遊びは、「お題ありばくだんゲーム」です。グループごとに輪になって、時間内にお題(例:食べ物・学校にあるもの・夏と言えば・しりとり等)に合うものを言いながら最後にばくだんの積み木を持っていた人が自己紹介するゲームです。子どもたちは、ドキドキしながら楽しそうにゲームに参加していました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-04
    目の不自由な人の思いとは(3年生)
    目の不自由な人の思いとは(3年生)
    3年生は、「広げよう!『ともしびの輪』」をテーマに、福祉について総合学習を行っています。7月3日(木)は、目が見えないにもかかわらず、現在ブラインド マジシャンとしてご活躍されている方を講師にお招きし、目の不自由な人の思いについてお話を伺いました。
    オープニングの巧みなマジックに驚きの声を上げる子どもたち。「目が見えないのにどうしてできるのか。」という疑問が、講師の方のお話を聞いていく中で、解決していきます。
    3年生の総合学習は、ハンデのある人や身近な人への手助けの仕方やかかわり方について学んでいきます。
    2024-07-03 16:36 up!
    保健指導(1年生)〜6歳臼歯を守ろう〜
    続きを読む>>>

  • 2024-07-03
    体育館の使い方について〜信仰サミットを行いました〜
    体育館の使い方について〜信仰サミットを行いました〜
    7月2日(火)の昼休みに信江サミット(代表委員会)を行い、3年生以上の代表と各委員長が集まり、運営委員会の提案「体育館の使い方をどうするか」について、グループワークを行いました。事前に各学級でしっかり話し合いが行われていたことで、活発な話し合いになりました。
    2024-07-03 09:29 up!
    児童朝会〜情報委員会、フィッシュ・フラワー委員会からの情報発信〜
    7月2日(火)の児童朝会は、情報委員会、フィッシュ・フラワー委員会からの情報発信を行いました。
    情報委員会は、映像を見比べて違いを探すことで活動の様子を紹介していました。フィッシュ・フラワー委員会は、活動内容を劇や3択クイズにして紹介していました。
    続きを読む>>>