地域情報の検索・一覧 R500m

学校だより「みつわっ子」8月

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県長岡市の小学校 >新潟県長岡市豊田町の小学校 >市立豊田小学校
地域情報 R500mトップ >【長岡】宮内駅 周辺情報 >【長岡】宮内駅 周辺 教育・子供情報 >【長岡】宮内駅 周辺 小・中学校情報 >【長岡】宮内駅 周辺 小学校情報 > 市立豊田小学校 > 2025年8月
Share (facebook)
市立豊田小学校市立豊田小学校(【長岡】宮内駅:小学校)の2025年8月29日のホームページ更新情報です

学校だより「みつわっ子」8月
4年生 学活
楽しい夏休みが終わり、今日からまた学校が再開されました。
久しぶりに仲間と会えてうれしそうな表情がたくさん見られました。名探偵ゲームをしながら久しぶりの友達と夏休みのことを話たり、謎を解いたりしながら仲を深めました。休み時間も、まだ暑さが残る中ですがドッチボールやバスケをして元気に遊んでいました。
にじ学年のみんなが笑顔で学校に来てくれて嬉しく思います。9月からはハッピーコンサートに向けて少しずつ準備をしていきます。
2025-08-27 14:10 up!
【6年生】1学期後半スタート!
夏休みが終わり、子どもたちの元気な声と素敵な笑顔が教室に戻ってきました。今年の夏休みは、どのように過ごしたでしょうか。子どもたちの様子を見ると、楽しく充実した日々を過ごしていたのだなあとうれしい気持ちになりました。
夏休み明けの学年集会を行い、きずな学年の長所と課題を確認し合いました。最高学年として良い学校のお手本となれるよう気を引き締めて生活していきたいと思います。また、ハッピーコンサートの合奏曲・合唱曲、オーディションの方法について確認しました。昨年度よりも難しい課題曲に戸惑いの声も上がりましたが、学年目標の「できっこないをやらなくちゃ あきらめないでどんな時も きずなならできるんだどんな事も 世界に一つだけの 強い力を見せるんだ! Love&Peace」に向かって練習に取り組んでいきたいと思います。
1学期後半も、ご支援・ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
2025-08-27 07:39 up!

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立豊田小学校

市立豊田小学校のホームページ 市立豊田小学校 の詳細

〒9400836 新潟県長岡市豊田町4-1 
TEL:0258-34-2200 

市立豊田小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-27
    学校だより「みつわっ子」9月
    学校だより「みつわっ子」9月【5年生】家庭科 「整理・整頓で快適に」
    家庭科で「整理・整頓」の学習に取り組みました。自分の机などを工夫してきれいに保つ活動を通し、持ち物の確認が容易になり、無駄を減らせること、そして気持ちよく生活できることに気付きました。
    この学習で得た「整える力」は、これからの生活で必ず役立つ力です。この気付きを忘れずに、きれいな状態を保てるよう意識して生活してくれることを期待しています。
    2025-09-26 17:17 up!
    【3年】総合 「介護の仕事」出前講座
    2025-09-25 13:33 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-09-22
    【2年生】外国語「動物の名前を英語で言ってみよう」
    【2年生】外国語「動物の名前を英語で言ってみよう」
    日頃からなじみ深い動物の名前を、英語で発音しました。先生の後に続いて何度も発音しました。日本語に似ているようで発音やアクセントが違うものもあり、子どもたちは新鮮な気持ちで学習していました。
    2人組になって発音して、先生に褒められました。どんどん自信をもって英語を話していってほしいと思います。
    2025-09-22 08:12 up!
    【2年生】生活科「ダイコンの間引き」
    先日種をまいたダイコンが芽を出し、1回目の間引きの時期となりました。管理員さんに教えていただき、自分のダイコンを間引きしました。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-21
    【5年生】体育 「1,2,3のリズムでジャンプ」
    【5年生】体育 「1,2,3のリズムでジャンプ」
    体育の高跳びでは、「1、2、3!」のリズムで高く跳ぶことを意識して練習に励んでいます。先日行った記録会では、全員が自己ベスト更新を目指して真剣に取り組む姿が見られました。
    班の仲間同士で「がんばれ!」「次はこうしてみよう!」と声を掛け合う姿が素晴らしかったです。高跳びの練習を通して、身体能力だけでなく、仲間を思う心も大きく成長できたと思います。
    2025-09-19 16:57 up!
    【4年生】 音楽 「ハッピーコンサートに向けての練習」
    ハッピーコンサートに向けて、学年での練習がスタートしました。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-10
    【4年生】 算数 「垂直と平行」
    【4年生】 算数 「垂直と平行」
    夏休み明けから「垂直と平行」について学習しています。図形の特徴を捉え、仲間分けをする活動を通して理解を深めています。また作図の学習では、班で協力し分度器やコンパス、三角定規をうまく使って試行錯誤している様子も見られました。多様な考えを吸収したり、自分の考えを説明したりする良い機会となりました。
    2025-09-09 17:23 up!
    【6年生】「絆の花火」プロジェクト 初の募金活動!
    長岡空襲や中越地震、能登半島地震でつらい思いをした人たちを元気づけたいという思いをもっているきずな学年の子どもたちです。昨年度の6年生の思いも受け継ぎ、人々を元気づけるための「絆の花火」を上げたいと考え、募金活動を始めました。今回は地元のスーパーで募金活動をさせていただきました。
    2025-09-09 17:23 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-09-08
    【5年生】総合 「福田さんからのお話」
    【5年生】総合 「福田さんからのお話」
    かがやき学年のお米作りでお世話になっている福田さんをお招きし、今回は事前に子どもたちが考えた質問に答えてくださる形で学習会が進みました。お米作りに関する疑問から、長部農場で栽培されている野菜についての質問まで、たくさんの質問に丁寧に答えていただきました。今年は、過去最高の収穫量になりそうということで収穫祭が楽しみです。
    2025-09-05 16:00 up!

  • 2025-09-03
    【2年生】体育 「体ほぐし運動」
    【2年生】体育 「体ほぐし運動」
    長い夏休みを終えて、今週は子どもたちが学校で元気よく活動しました。2年生には夏休み明けから新たに3名の友達を迎え、皆で声を掛け合いながら協力して頑張っています。
    体育では、「体ほぐし運動」をしました。久しぶりに運動をする子もいたようですが、グループごとのフラフープ渡しやドッジボールをして盛り上がりました。まだまだ暑い日が続きますが、しっかりと水分補給や休憩を入れながら、体育や休み時間にたくさん体を動かしていきたいと思います。
    2025-09-02 14:07 up!
    【4年生】 理科 「ヘチマの観察」
    4月から育てていたヘチマが大きく育っています!
    続きを読む>>>

  • 2025-08-29
    学校だより「みつわっ子」8月
    学校だより「みつわっ子」8月4年生 学活
    楽しい夏休みが終わり、今日からまた学校が再開されました。
    久しぶりに仲間と会えてうれしそうな表情がたくさん見られました。名探偵ゲームをしながら久しぶりの友達と夏休みのことを話たり、謎を解いたりしながら仲を深めました。休み時間も、まだ暑さが残る中ですがドッチボールやバスケをして元気に遊んでいました。
    にじ学年のみんなが笑顔で学校に来てくれて嬉しく思います。9月からはハッピーコンサートに向けて少しずつ準備をしていきます。
    2025-08-27 14:10 up!
    【6年生】1学期後半スタート!
    続きを読む>>>

  • 2025-08-03
    【5年生】成長と絆を育んだ大自然での体験
    【5年生】成長と絆を育んだ大自然での体験
    先日行われた自然教室では、子どもたちは沢登りやカヌー、薪を使った野外炊飯など、豊かな自然の中での貴重な体験を通して大きく成長しました。
    初めての沢登りやカヌーでの体験では協力することの大切さや達成感を味わいました。火を起こすところから自分たちで行った野外炊飯では、役割分担や工夫することの重要性を学び、自分たちで作り上げた食事の美味しさに感動していました。互いを思いやり、助け合う姿は、今後の学校生活にも良い影響を与えてくれることと確信しています。
    保護者の皆様におかれましては、子どもたちの自然教室へのご理解と温かいご支援、そして準備にご協力いただき、心より感謝申し上げます。
    2025-08-01 14:24 up!
    4年生 体験入学生のお別れ会
    続きを読む>>>

  • 2025-07-25
    学校だより「みつわっ子」7月
    学校だより「みつわっ子」7月【5年生】「自然教室に向けて準備が進んでいます」
    いよいよ待ちに待った自然教室が近づいてきました。子どもたちは本番に向けて、キャンプファイヤーの練習やその他の様々な活動の準備に一生懸命取り組んでいます。
    火の神やスタンツの練習では、仲間と協力して役割を分担したり、みんなで盛り上がるための工夫を考えたりと、真剣な表情と笑顔があふれています。
    自然の中でしかできない活動を通して、一人一人が成長できる貴重な時間になることと思います。当日は安全に気をつけながら、思いきり楽しんで活動に参加してほしいです。
    2025-07-18 18:52 up!
    2年生 体育「着衣泳」
    続きを読む>>>

  • 2025-07-16
    4年生 体育 「着衣泳」
    4年生 体育 「着衣泳」
    4年生は着衣泳を行いました。
    万が一の時は、焦らず、泳がず、浮くことを学びました。子どもたちは上手に顔を水から出して浮くことができていました。見学者も真剣に見て学んでいました。ペットボトルがないときどうしたらよいか、おぼれている人がいたらどう助けるか、など実践しながら学んでいきました。
    水泳の授業も今日で終わりとなります。みつわっこサポーターの皆様、猛暑の中、子どもたちを見守っていただきありがとうございました。
    2025-07-14 18:09 up!
    【5年生】いろんなことを頑張っています
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

2025年 市立豊田小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2025年08月29日09時31分57秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)