学校だより「みつわっ子」9月
【5年生】家庭科 「整理・整頓で快適に」
家庭科で「整理・整頓」の学習に取り組みました。自分の机などを工夫してきれいに保つ活動を通し、持ち物の確認が容易になり、無駄を減らせること、そして気持ちよく生活できることに気付きました。
この学習で得た「整える力」は、これからの生活で必ず役立つ力です。この気付きを忘れずに、きれいな状態を保てるよう意識して生活してくれることを期待しています。
2025-09-26 17:17 up!
【3年】総合 「介護の仕事」出前講座
2025-09-25 13:33 up!
【1年生】音楽「鍵盤ハーモニカを頑張っています!」
2025-09-25 13:32 up!
【3年生】社会「工場ではたらく人と仕事」
どのように商品が作られるのか、そして工場で働く人はどのように仕事をしているのかを調べるために、越後製菓片貝工場へ見学に行きました。大量の商品を作るために機械の力が必要不可欠なこと、安全な商品を作るために衛生管理が欠かせないことを学びました。子どもたちはあられ・おかきとせんべいの違いや、商品が出来上がるまでにたくさんの工程があることを知り、驚いていました。
2025-09-24 10:23 up!
【3年生】総合「ボッチャ体験」
3年生は、パラスポーツについて学んでいます。今回は、ボッチャの体験をしました。パラリンピックの種目の1つですが、障害の有無に関係なく、誰でも楽しめる競技です。玉入れの玉をボッチャのボールの代わりにして、チームごとに対戦しました。狙ったところに投げるのは意外と難しく、子どもたちは苦戦していましたが、楽しく活動しました。
2025-09-24 10:22 up!
【2年生】生活科「めざせ生きものはかせ」
長岡市立科学博物館の星野光之介先生からご来校いただき、生き物のお話をお聞きしました。2年生が飼っているカマキリ、バッタ、トンボについてそれぞれの特徴や食べ物、すみかなど教えていただきました。
お話の後、質問タイムがありました。時間を延長するほど子どもたちの聞きたいことがあり、昆虫好きが多いなと感じました。休み時間の虫採りもしばらく続きそうです。
2025-09-24 10:21 up!