R500m - 地域情報一覧・検索

市立東本町小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県上越市の小学校 >新潟県上越市東本町の小学校 >市立東本町小学校
地域情報 R500mトップ >【上越】高田駅 周辺情報 >【上越】高田駅 周辺 教育・子供情報 >【上越】高田駅 周辺 小・中学校情報 >【上越】高田駅 周辺 小学校情報 > 市立東本町小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立東本町小学校 (小学校:新潟県上越市)の情報です。市立東本町小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立東本町小学校のホームページ更新情報

  • 2024-03-21
    教育広報誌「かけはし」57号について
    教育広報誌「かけはし」57号について2024.03.19
    この度、新潟県教育委員会において教育広報誌「かけはし」57号が作成されましたので、御高覧いただきますようお願いします。
    ※データは新潟県HPに掲載しておりますので、下記URL又はQRコードからご確認ください。
    「かけはし」57号掲載ページ
    https://www.pref.niigata.lg.jp/site/kyoiku/1191169877149.html学校だより3月号2024.03.19学校だより3月号

  • 2024-03-15
    同窓会入会式
    同窓会入会式2024.03.11
    6年生64名は、同窓会入会式に参加しました。同窓会長様より激励の言葉をいただきました。「自分を大切にすること」「人の心の痛みに気付くことができる人であってほしい」という言葉をいただきました。同じ学び舎で育った仲間とともに、3月22日に卒業式を迎えます。

  • 2024-03-01
    中学年スキー教室
    中学年スキー教室2024.02.27
    2月21日(水)にキューピットバレイスキー場において、中学年のスキー教室が行われました。あいにくの雨模様でしたが、子どもたちは元気いっぱい活動しました。初めてスキー板を履く子どもも多く、動きの不自由なスキー板に苦戦していました。
    午前中は、基本動作をインストラクターから教わり、午後からは多くの班がリフトに乗って、ゲレンデを滑りました。雪上を滑るという感覚を体全体を使って経験しながら、止まる、曲がるという技術を身に付けていきました。
    スキー教室当日はインストラクターの方々の指導とともに、多くの保護者の皆様よりボランティアとして参加していた大ました。子どもたちを励ましたり、時には優しく教えたりと、大変心強かったです。保護者の皆様には、大変お忙しい中、ご協力いただき誠にありがとうございました。児童の主体的な活動(カラオケ大会)2024.02.26
    3学期からは、児童の主体的な活動を推進しようと目標に掲げたところ、音楽委員会主催のカラオケ大会を行うことになりました。会場の多目的室は、ライブハウスのような雰囲気になり、手拍子やかけ声が響き渡りました。この温かな雰囲気が、今の東本町小学校のよさを創り出しているのだと改めて感じました。
    校長&若手職員によるバンドも発表しました。子どもと職員が一体となったこの企画は、児童の発案によるものです。「こんな学校をつくりたい」という思いが叶った瞬間です。これからも様々な企画を楽しみにしています。職員は、ギター、ドラム、バイオリン、ピアニカ、バスマスターの楽器を演奏しながら、THE
    続きを読む>>>

  • 2024-02-22
    学校だより2月号
    学校だより2月号2024.02.21学校だより2月号

  • 2024-02-02
    ほけんだより1月号
    ほけんだより1月号2024.02.01ほけんだより1月号ほけんだより12月号2024.01.31ほけんだより12月号ひがしの風景(1月)2024.01.29
    1月1日(月)16:10、能登半島を震源とする地震が発生し、上越地方も震度5強を観測しました。当校でも避難所が開設されるなど、地域住民も不安な日々が続きました。子どもたちも地震に対する不安な思いを抱きながら、3学期がスタートしました。今後の余震を想定し、1月19日(金)に冬季避難訓練を実施しました(※残念ながら画像はありません)。雪があるグラウンドに避難するため、外履きに履き替えるなど通常とは異なる動きを訓練しました。自分の命を守るための行動を全員で学びました。
    そんな中、大谷翔平選手からグローブが届きました。
    1月23日(火)に「大谷選手寄贈のグローブ贈呈式」を行いました。大谷選手のハイライト映像をステージ上に映しながら、校長が「大谷選手のメッセージ」を読み上げ、「ひがし・S・ライナーズ」の代表児童にグローブを渡しました。代表児童から「野球しようぜ!」と声が上がると、早速キャッチボールが始まりました。グローブにボールが入る音が体育館に響き渡り、子どもたちからは「かっこいい!」と歓声が沸き上がりました。大谷選手寄贈のグローブは、各学級に回し、全校の子どもたちが触ったり、着用したりします。その後の活用方法は、代表委員会で決めていきます。
    1月23日(火)に、ふれあいラリーが行われました。縦割り班で校内のチェックポイントを周り、協力して課題をクリアしていきました。各所にクイズやゲームなどが用意され、温かな雰囲気の中で活動が行われました。6年生は、あと2か月で卒業です。6年生のリーダーと楽しい会話が弾み、心がふれあうひと時になりました。

  • 2024-01-25
    学校だより1月号
    学校だより1月号2024.01.22学校だより1月号

  • 2023-12-26
    2学期が終わりました
    2学期が終わりました2023.12.25
    12月22日(金)をもって、2学期が終わりました。酷暑の8月からスタートした2学期は、修学旅行、宿泊体験学習、ひがし音楽会、持久走記録会、同和教育研修会など、充実した教育活動が行われました。この間、子どもたちは様々な経験を通して、心も体も大きく成長しました。保護者の皆様のご理解とご協力に、感謝いたします。

  • 2023-12-23
    学校だより12月号
    学校だより12月号2023.12.20学校だより12月号雪景色2023.12.19
    昨晩降った雪は、今朝になると10cm程度積もっていました。子どもたちは、雪道の中を登校してきました。あたり一面の雪景色に、ワクワクした気持ちになりました。
    お昼になると日差しもあり、グラウンドでは楽しそうな声が聞こえてきました。グラウンドの奥では、6年生が雪だるまを作っていました。
    1年生も、雪だるまづくりに挑戦していましたが、湿った雪は重く、一苦労です。今週末、また寒波が来るそうです。雪遊びができるといいですね。

  • 2023-12-13
    教育広報誌「かけはし」56号
    教育広報誌「かけはし」56号2023.12.13
    新潟県教育委員会において教育広報誌「かけはし」56号が作成されましたので、御高覧いただきますようお願いします。
    下記URL又はQRコードからご確認ください。
    https://www.pref.niigata.lg.jp/site/kyoiku/1191169877149.html【寄贈】絵画「たんぽぽ」作:村山 陽2023.12.13
    この度、ご縁をいただき、高校などで美術教師を務め、上越市の児童文学作家
    杉みき子さんの童話の挿絵を手掛けたことでも知られる画家 村山陽さんの作品「たんぽぽ」を、ご家族より寄贈いただきました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-24
    学校だより11月号
    学校だより11月号2023.11.20学校だより11月号

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立東本町小学校 の情報

スポット名
市立東本町小学校
業種
小学校
最寄駅
【上越】高田駅
住所
〒9430825
新潟県上越市東本町2-2-7
ホームページ
https://www.e-honcho.jorne.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立東本町小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日09時25分00秒