静岡県埋蔵文化財センターの巡回展のお知らせ2016年10月30日
旧庵原高校にお引越しした県埋蔵文化財センターの貴重な資料が、期間限定で富士市内で見られます。新東名高速道路の建設工事でみつかった市内の資料が里帰りしますので、お楽しみに。
「特集陳列 浮世絵からみた曽我物語」絶賛開催中です!2016年10月30日
今回の特集陳列では、歌川広重(1797~1858)の大作「曽我物語図絵」の全作品を一挙にご紹介しています。鎌倉の美男美女たちが織り成す、富士が舞台の壮大な仇討物語をお楽しみください。
「特集陳列 浮世絵からみた曽我物語」の開催について
平成28年10月15日(土曜日)~12月25日(日曜日)
曽我物語とは、鎌倉時代初期に実際に起こった、曽我十郎祐成・五郎時宗兄弟による仇討ちを題材とする軍記物語です。江戸時代には三大仇討物語の一つとして民衆の人気を博し、多くの浮世絵師によってさかんに描かれました。今回は、館蔵資料の中から江戸後期を代表する人気絵師・歌川広重(1797~1858)の大作「曽我物語図絵」の全作品を一挙にご紹介します。
静岡県埋蔵文化財センター巡回展「しずおかの遺跡 にし・ひがし ~近年の発掘成果から~」
2016年11月11日(土)~12月11日(日)
静岡県埋蔵文化財センターとの共催で行う展示会です。富士会場では、須津地区の新東名高速道路建設工事に伴う発掘調査で明らかになった、市内では珍しい弥生時代の集落・平椎遺跡や、市内最大級の古墳数を誇る須津古墳群の出土品が注目されます。整理作業後初の里帰りとなります富士の遺跡出土品を、みなさまの目でぜひお確かめください。