第8波!? 新型コロナウイルス感染症〔レベル2〕の対応が継続中です。
3月2日(木)新リーダーとして取り組むこと(5年生)
03/02
本年度の登校日も残り11日となりました。 5年生は、今や学校のニューリーダーです。
5年生の掲示板には6年生に向けて頑張りたいことが、クラスごとに掲示してあります。本校の学校文化である「時間・きれい・言葉」を視点にしながら「時間を意識して行動したい」「進んでゴミ拾いをしたい」「挨拶や気持ちのよい言葉を増やしていきたい」など、「何にどう取り組むか」を見える化して主体的に行動できる環境を整えています。5年生一人一人の自覚と頑張りに期待がふくらみます。
3月1日(水)3月昼礼
03/01
今年度最後の「昼礼」がテレビ放送で行われました。
校長のお話では、今の学級の仲間と過ごすのも残り僅かであること。そして、残りの13日間を「リスペクト・アザース(みんなを大切に思うこと)」を合い言葉に、自分の周りの人を尊重し、自分の周りのものを大切に思って、その思いを行動で示しましょうと、お話しがありました。学校にリスペクト・アザースのマインドが満ちあふれるといいですね。
また、ステージ5「学びの実感」については、1,2年生の代表児童がこれまで取り組んできたこと、できるようになったことをそれぞれ自信を持って堂々と発表することができました。各教室からはたくさんの拍手が送られていました。
3月1日(水)卒業式会場設営(5年生)
03/01
5年生は、卒業式の会場設営を行いました。今年の卒業式も新型肺炎ウイルス感染症拡大防止の観点から、5年生は卒業式に参加できません。5年生は、この会場づくりでも「感謝の気持ち」を伝えようと一生懸命に会場づくりに取り組んでくれました。明日以降卒業式の練習も始まっていきます。卒業式・修了式まであと16日です。
2月28日(火)授業の様子(4年生 音楽)
02/28
4年生は音楽では、学習のまとめとして、合奏に挑戦しました。
本来であれば、鍵盤ハーモニカやリコーダーも含めて合奏できるといいですが、レベル2の対応のため、打楽器と鍵盤楽器のみを使っての合奏です。
子供たちは得意な楽器、お気に入りの音色のする楽器を選んで、旋律、対旋律、リズムと自分のパート演奏し、友達の音を聞きながら、みんなで創り上げる合奏の楽しさを実感するひとときとなりました。
5