R500m - 地域情報一覧・検索

市立富士根南小学校 2023年7月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >静岡県の小学校 >静岡県富士宮市の小学校 >静岡県富士宮市小泉の小学校 >市立富士根南小学校
地域情報 R500mトップ >源道寺駅 周辺情報 >源道寺駅 周辺 教育・子供情報 >源道寺駅 周辺 小・中学校情報 >源道寺駅 周辺 小学校情報 > 市立富士根南小学校 > 2023年7月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立富士根南小学校 に関する2023年7月の記事の一覧です。

市立富士根南小学校2023年7月のホームページ更新情報

  • 2023-07-31
    学校は、7月22日(土)から8月24日(木)まで34日間の夏休みに入りました。
    学校は、7月22日(土)から8月24日(木)まで34日間の夏休みに入りました。
      安全・安心な夏休みになるように願っています。
    今年も、正門花壇に大輪のひまわりが咲きました。
    学校応援団の皆様が植えてくださったものです。7月23日(日) グリーンベルト塗布作業07/23
    児童愛育会によるグリーンベルト塗布作業が行われました。
    暑い中でしたが、たくさんの方の御協力により短時間で作業を終えることができました。  児童の安全が守られます。7月21日(金) 一学期終業式07/21
    続きを読む>>>

  • 2023-07-19
    7月14日(金) なかよし交流会(特別支援学級)
    7月14日(金) なかよし交流会(特別支援学級)07/14
    13日(木)に特別支援学級でなかよし交流会がありました。  貴船小学校、北山小学校の特別支援学級の児童とリモートでつながり、
    学校の紹介をしたり、学習したことの発表をしたり、質問し合ったりなどして、 交流を深めました。7月12日(水) 七夕集会(1年生)07/12
    7月7日の七夕の日に、1年生が初めての学年集会を行いました。 今回は、1年5組が中心となって企画・運営しました。
    学年全体で楽しめるゲームをしたり、七夕に関係するクイズに挑戦したりして、学年のみんなで季節の行事に親しむことができました。
    1
    続きを読む>>>

  • 2023-07-11
    7月10日(月) 生活単元学習・むぎのほ学習(特別支援学級)
    7月10日(月) 生活単元学習・むぎのほ学習(特別支援学級)07/10
    先日、特別支援学級の児童が、小麦を育てた経験から小麦粉が使われている食材を調べ、実際にうどんを作る場面を見ることができる丸亀製麺にお昼ご飯を食べに行きました。
    目的地に行くための公共交通機関の使い方や、お金の支払い方なども学びました。
    生活するために必要な知識を身に付けながら、楽しく探究活動に取り組むことができました。
    4

  • 2023-07-10
    7月8日(土) 児童愛育会第2回トイレ清掃
    7月8日(土) 児童愛育会第2回トイレ清掃07/08
    8日(土)、児童愛育会トイレ清掃が行われました。  梅雨時で、汚れも臭いもひどくなるこの時期に、清掃していただき、感謝いたします。
    大切に使っていきます。
    7

  • 2023-07-09
    7月7日(金) 生活科(1・2年生)
    7月7日(金) 生活科(1・2年生)07/07
    1年生が育てている朝顔が多くの花を咲かせ、根南小の朝を彩っています。
    2年生が育てている野菜もおいしそうな実がなり始め、毎日多くの子が喜んで収穫しています。 どちらも一生懸命世話をした成果が出ています。
    5
    5

  • 2023-07-07
    1年生の子供たちが毎日お世話をする朝顔。どんどん伸びて、次々とお花が咲き始めました。
    1年生の子供たちが毎日お世話をする朝顔。どんどん伸びて、次々とお花が咲き始めました。
    朝顔は、1年生の様子とよく重なります。かわいらしい花をたくさん咲かせるといいなと願います。
    夏休みまで残りわずかとなりました。学校は1学期のまとめに入っていきます。7月6日(木) 梅雨明け間近?プール(1・5年)07/06
    梅雨明け間近か?  青空の下で、水と親しみ泳力を伸ばす子供たちです。7月5日(水) 糸のこの寄り道散歩(5年)07/06
    5年生が「糸のこの寄り道散歩」の学習の仕上げを行っていました。  糸のこぎりで切った様々な形の木片に、丁寧に着色をしています。
    木片を組み合わせてどんな作品に仕上がるのか楽しみです。7月3日(月) 風で動く車(3年)07/03
    続きを読む>>>

  • 2023-07-05
    7月4日(火) 野菜パワーをもらおう(2年生)
    7月4日(火) 野菜パワーをもらおう(2年生)07/04
    本日、野菜を食べることについての授業を行いました。
    栄養教諭に話を聞いたり、セロリをつぶして野菜に含まれる食物繊維を見る実験を行ったりすることで、野菜を食べることのよさを知ることができました。
    「苦手な野菜でもがんばって少しだけ食べるようにしたい。」と、野菜を食べる意欲が高まっている子が多くいました。6月29日(木) 郵便局見学(2年生)1
    5
    6
    続きを読む>>>

  • 2023-07-03
    6月29日(木) 郵便局見学(2年生)
    6月29日(木) 郵便局見学(2年生)06/30
    生活科の授業で富士根郵便局に見学に行きました。
    郵便局の中を自由に見学したり、絵本で話を聞いたりして、手紙が届く仕組みや郵便局の役割について詳しく知ることができました。
    3
    0
    0
    続きを読む>>>

  • 2023-07-01
    6月28日(水) 子供授業参観(5・6年生)
    6月28日(水) 子供授業参観(5・6年生)06/28
    子供授業参観とは、子供たちが一つ上の学年の授業を参観に行く取組のことです。 本年度、全学年で行っています。
    一つ上の学年の子供たちの授業へ臨む姿や議論や発表の仕方などを見ることで、一年後の自分のなりたい姿を具体的に想像することができ、日々の授業への取組に生かそうとすることができます。
    写真は5年生が6年生の授業の様子を見学しています。 真剣なまなざしで見学している姿が多く見られました。6月27日(火) 家庭科で清掃活動(6年)06/27
    家庭科で、汚れの種類や汚れ方に応じた清掃の仕方を学んだ6年生が、実際に清掃活動に取り組んでいました。
    汗をかきかき、実践中です。6月26日(月) 交番見学(2年生)06/26
    続きを読む>>>