R500m - 地域情報一覧・検索

町立清水中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >静岡県の中学校 >静岡県駿東郡清水町の中学校 >静岡県駿東郡清水町堂庭の中学校 >町立清水中学校
地域情報 R500mトップ >三島広小路駅 周辺情報 >三島広小路駅 周辺 教育・子供情報 >三島広小路駅 周辺 小・中学校情報 >三島広小路駅 周辺 中学校情報 > 町立清水中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立清水中学校 (中学校:静岡県駿東郡清水町)の情報です。町立清水中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立清水中学校のホームページ更新情報

  • 2024-02-11
    2月9日(金) 美術作品 1年生
    2月9日(金) 美術作品 1年生2月8日(木) 定期テスト 2日目2月9日(金) 美術作品 1年生
    1年生は美術で「名前のオブジェ」を制作しています。ひらがなやカタカナ、漢字で書かれた自分の名前を立体で表現しました。制作の中で、ただ文字を作るのではなく、奥行きや形を利用して「見せる」工夫を考えました。
    【学校生活】 2024-02-09 16:17 up!
    2月8日(木) 定期テスト 2日目
    1・2年生は定期テストの2日目に挑みました。今日は4教科のテストです。テスト日課が変更になったため、テストは午前中3時間に午後の1時間となりました。まだ、テストのリズムに慣れていないようでしたが、その中でも集中できるように工夫しながらテストの準備をしていました。
    【学校生活】 2024-02-08 19:05 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-02-08
    2月7日(水) 定期テスト4 1・2年生
    2月7日(水) 定期テスト4 1・2年生2月6日(火) 補充学習2日目2月6日(火) 調理実習 8組2月5日(月) 定期テストに向けた補充学習2月7日(水) 定期テスト4 1・2年生
    多くの3年生は私立高校入試に挑んでいますが、1・2年生は本日と明日の2日間で今年度最後の定期テストに取り組んでいます。2年生は、高校受験まで1年となったことで学習への意識が高まってきていることを感じます。休み時間も一生懸命に復習をする生徒ばかりでした。
    努力はすぐに結果に結びつかないかもしれませんが、目的をもった努力は必ず報われます。自分の成長を信じてがんばってほしいと思います。
    【学校生活】 2024-02-07 14:22 up!
    2月6日(火) 補充学習2日目
    1・2年生の補充学習の2日目を行いました。4回目の定期テストは9教科のテストになるため、技能教科の教科担当にもわからないところを教わる様子が見られました。テストを通して学んだことが定着できるようにしていきたいと考えています。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-05
    2月5日(月) 私立高校入試前日の確認
    2月5日(月) 私立高校入試前日の確認2月2日(金) 新入生説明会2月2日(金) 靴の色2月5日(月) 私立高校入試前日の確認
    明日に私立高校入試を控え、3年生は高校の受付時刻や緊急時の連絡方法などの最終確認を行いました。
    明日は天候が悪く、雪が降ることも予想されています。私立高校の密集する沼津駅北口周辺は、送迎の車で道路が混みあうことが予見されます。受験生は時間に余裕をもって、できる限り公共交通機関を使うようにしてください。
    ★私立高校入試を受験する生徒及び保護者の皆様へ★
    大雪のため2月5日(月)15時現在で、受験時間の変更がある高校もあります。また、変更を明朝ホームページにてお知らせする高校もあります。高校のある三島、沼津地区で雪が降っていなくても、御殿場や県外からの受験生がいる高校では、日程や時間の変更を行うことが考えられます。受験する高校のホームページをこまめに確認するようにお願いします。
    【学校生活】 2024-02-05 15:45 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-02-02
    2月1日(木) 新入生説明会の準備
    2月1日(木) 新入生説明会の準備2月1日(木) 靴の色指定の解除について2月2月1日(木) 新入生説明会の準備
    明日は来年度本校に入学を予定している児童とその保護者を招いて新入生説明会を行います。今日の放課後に体育館で活動する部活動の生徒たちが会場の準備をしてくれました。清水中学校に在籍するすべての生徒、教職員が、新入生が来ることを心待ちにしています。
    【学校生活】 2024-02-01 18:11 up!
    2月1日(木) 靴の色指定の解除について
    生徒会本部が中心となって靴下の色のルールを変更して半年が経過しました。生徒は自分で学校生活にふさわしい靴下の色を自分できちんと選択することができています。
    本校では靴の色は白と決めていましたが、生徒の自律した姿を見て、教職員の中で靴の色の指定を解除しても問題ないと判断しました。生徒や保護者に意見を聞いても指定の解除に肯定的な意見が多いため、本日をもって靴の色の指定を解除することに決定しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-01
    1月31日(水) 学年専門委員会
    1月31日(水) 学年専門委員会1月31日(水) 私立高校入試事前指導1月30日(火) カワセミプロジェクト1月29日(月) 高校見学 2年生1月31日(水) 学年専門委員会
    3学年がそろって行う学年専門委員会としては、今回が今年度の最後になります。後期の活動を通して感じた委員会としての来年度への課題と、個人としての振り返りを行いました。教師の立場から見ると、どの委員会の生徒も自分の仕事をきちんと行ってくれていた印象を強く感じています。
    1年生・2年生は3月4日にもう一度専門委員会を行い、日課の変更に伴って委員会の活動をどのように変えていったらいいのか、ということを話し合う予定です。
    【学校生活】 2024-01-31 18:15 up!
    1月31日(水) 私立高校入試事前指導
    来週の火曜日、水曜日に行われる私立高校入試に向けた事前指導を行いました。入試に向けての体調管理や準備など、今から取り組んでおくべきことを中心に話をしました。後半には受験する高校ごとに分かれて持ち物などを確認しました。生まれて初めての入試となる生徒も多いので、万全の状態で試験に臨めるようにサポートしていきたいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-23
    1月22日(火) 学年・学級懇談会
    1月22日(火) 学年・学級懇談会1月22日(月) 授業参観PTA学年部主催 制服リサイクル1月22日(火) 学年・学級懇談会
    授業参観の後に学年懇談会と学級懇談会を行いました。学年懇談会では学年主任から今後の大まかな予定や進路についての話がありました。その中できまりや日課の変更についても説明をし、保護者の皆様に意見を求めました。
    本校では家庭訪問を実施していないため、保護者の皆様と学級担任がじっくり話す機会が多くありません。そこで学級懇談会では保護者の皆様としっかり向き合うことを第一に考えました。本日の懇談会でうかがったことをもとに、生徒一人ひとりについて保護者の皆様と歩調を合わせてサポートしていきたいと思います。
    【学校生活】 2024-01-22 19:55 up!
    1月22日(月) 授業参観
    1年生・2年生を対象とした授業参観を行いました。たくさんの保護者の皆様が参観してくださいました。生徒はいつもより緊張をしているようでしたが、いつも通り一生懸命に授業に取り組む姿を見せてくれました。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-21
    1月19日(金) 面接練習2日目
    1月19日(金) 面接練習2日目1月18日(木) 面接練習1月19日(金) 面接練習2日目
    面接練習2日目が行われました。多くの生徒が昨日面接練習をした生徒から、指導された内容を聞いて準備をしてきた様子でした。面接の時に気をつけることをお互いに教え合うことで、面接をしてくれる人に対する敬意を身なりや姿勢、態度で表現できるようになってきました。
    【学校生活】 2024-01-19 21:09 up!
    1月18日(木) 面接練習
    目前に迫った面接試験に向けて、全教職員が面接官となり面接練習を行いました。いともとは違う厳粛な雰囲気での面接となり、かなり緊張をしたようでした。しかし、学級での練習をもとに、志望動機をしっかりと伝え、質問にも堂々と答えていました。
    面接練習をとおして出た課題を改善していくことで、本番の面接で生徒の考えや思い、人柄がきちんと伝わるように準備していきます。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-18
    1月17日(水) 給食調理員さんに感謝する会
    1月17日(水) 給食調理員さんに感謝する会1月17日(水) いのちの学習 1年生1月17日(水) 給食調理員さんに感謝する会
    給食週間が近づいてきたため、給食調理員さんに感謝する会を開催しました。給食委員が中心となり、いつもおいしい給食を作ってくださる調理員さんに感謝を伝えました。普段見られない調理の様子を動画で見たり、調理員さんの話を聞いたりすることで、給食を作ってくださっていることのありがたみを強く感じました。
    【学校生活】 2024-01-17 19:45 up!
    1月17日(水) いのちの学習 1年生
    1年生は学活の前半でいのちの学習を行いました。昔に比べてスマートフォンやタブレットが普及し便利になる一方で、未成年に有害な情報も簡単に得られるようになっています。そこで、本校の養護教諭が講師となり、性情報についての説明や性犯罪に巻き込まれない行動について考えていきました。自分を守るためには軽い気持ちで不確かなサイトにアクセスしないことやSNSでの怪しい誘いにのらないことが重要なのだと再確認していました。
    【学校生活】 2024-01-17 19:41 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-01-17
    第3回 PTA生涯学習講座
    第3回 PTA生涯学習講座1月15日(金) 問いづくり1月15日(月) カワセミプロジェクト第3回 PTA生涯学習講座
    PTA生涯学習講座として『おうちでできる!自分でできる!簡単顔筋リンパマッサージ講座』を開催しました。エステティック
    ジュビランから3人のエステティシャンが講師として参加してくださり、とても和やかな雰囲気の中で進行しました。
    廊下からガラス越しに会場内をのぞいて「授業がなければ参加したかった」と悔しがる教職員もいました。
    講師の先生方、そして準備と運営をしてくださった生涯学習部の役員の皆様、ありがとうございました。
    【PTA】 2024-01-16 19:25 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-01-05
    1月9日(火)より、第5ステージがスタートします
    1月9日(火)より、第5ステージがスタートします1月1月9日(火)より、第5ステージがスタートします
    冬休みも残りわずかとなりました。明日からの3連休が終われば学校が再開します。1月9日からは第5ステージとなります。第5ステージのステージ目標は「感謝」です。学年の終わりに向かっていろいろなことに感謝しながら進んでいきたいと思います。
    ※1月9日から、本校の登校時間が変わります。今までは7時50分までに登校することになっていましたが、9日からは8時から8時15分の間での登校となります。
    時間が遅くなることで、通学路の交通状況も大きく変化します。本校に在学中の生徒はいつも以上に安全に登校するようにしてください。保護者の皆様からもお子さんに気をつけて登校するようにお伝えください。また、地域の皆様には登校時間が変わったことをご承知おきいただき、生徒の様子を温かく見守っていただけますようお願い申し上げます。
    【学校生活】 2024-01-05 15:38 up!

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | next >>

町立清水中学校 の情報

スポット名
町立清水中学校
業種
中学校
最寄駅
三島広小路駅
住所
〒4110903
静岡県駿東郡清水町堂庭267
TEL
055-975-1073
ホームページ
https://shimizu.schoolweb.ne.jp/2220002
地図

携帯で見る
R500m:町立清水中学校の携帯サイトへのQRコード

2025年02月15日08時19分38秒