2025年2月 (4)
今日の一コマ(2月6日)
投稿日時 : 02/06
3年生の算数は、「三角形と角」の学習です。二等辺三角形と正三角形をコンパスを使って作図することができました。その後、折り紙を使って二等辺三角形を折る活動をしました。二等辺三角形の性質を思い出しながら折り紙を折っていたようです。
午後に第2回学校評議員会を開催しました。まずはじめに学校評議員の皆様に各学級の授業を参観してもらいました。
その後の学校評議員会協議会では、学校より今年度の学校経営や学校評価について説明し、学校評議員の皆様からご意見やご感想をいただきました。いただいたご意見をもとに、さらに地域に開かれた学校づくりをより推進していきたいと思います。
今日の一コマ(2月5日)
投稿日時 : 02/05
2年生の図工は、「音づくりフレンズ」の学習です。家から持ってきたいろいろな材料をもとに、実際にふったり、たたいたり、はじいたりしてどんな音がなるかを確かめながら作っていました。
1年生は、算数で「かたちづくり」の学習です。色板を組み合わせながら、いろいろな形を作ります。色板を動かしながら課題の形を完成させようと一生懸命に取り組んでいました。
6校時目はクラブ活動の時間です。今日のクラブは、来年クラブ活動に参加する3年生の見学を兼ねています。3年生は、活動の様子を見学したり演奏を鑑賞したり実際に体験したりしました。4~6年生が楽しそうに活動している様子を見て、クラブ活動のイメージを膨らませていたようです。
今日の一コマ(2月4日)
投稿日時 : 02/04
アカシヤ運動タイムで、長なわの練習をしています。6年生は一人一人、片足でリズムよく跳び越していました。
2年生の国語は、「見たこと、かんじたこと」の学習です。この学習は、経験したことや想像したことを詩に書くことがねらいです。自分が書いた詩を丁寧に清書し、下の余白の部分には関係する絵もかいていました。
5年生は、家庭科の「ミシンにトライ!」でエプロン作りを行っています。初めてのミシンで緊張しながら、友達と協力してミシン縫いに挑戦していました。教頭先生や保健の先生も来て、ミシン縫いの支援を行ってくれました。
本日の午後、新入学児童保護者説明会を実施しました。保護者の皆様が入学説明会に参加しているときに、来年度入学予定の新入生は1年生との交流活動に参加してもらいました。交流活動では、1年生がグループごとに学校生活についての発表を行い、後半はみんなで王さまじゃんけんゲームをして楽しみました。新入生が少しでも安心して小学校に入学してくれるとうれしいです。
3年生は、学級活動の時間に放射線の学習をしました。担任の先生が放射線について絵カードを用いて説明しながら、放射線とは何かを確認しました。その後、放射線から身を守る方法について考えることができました。