R500m - 地域情報一覧・検索

市立湯本第二小学校 2023年12月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福島県の小学校 >福島県いわき市の小学校 >福島県いわき市常磐湯本町日渡の小学校 >市立湯本第二小学校
地域情報 R500mトップ >湯本駅 周辺情報 >湯本駅 周辺 教育・子供情報 >湯本駅 周辺 小・中学校情報 >湯本駅 周辺 小学校情報 > 市立湯本第二小学校 > 2023年12月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立湯本第二小学校 に関する2023年12月の記事の一覧です。

市立湯本第二小学校2023年12月のホームページ更新情報

  • 2023-12-25
    2023年12月 (16)今日の一コマ(12月22日)
    2023年12月 (16)今日の一コマ(12月22日)投稿日時 : 12/22
    体育館で第2学期の終業式を行いました。校長からは、2学期に頑張ったことの振り返りと冬休みにしかできないことをやってみてほしいということを話しました。ちなみに、校長が今年を漢字一文字で表すと「安」です。
    児童発表では、2年、4年、6年の代表児童が2学期の振り返りや冬休みにしてみたいことなどを立派に発表しました。(発表の概要の一部を紹介します。)
    2年生の代表児童の発表
    「かん字をおぼえること、かけ算をすらすら言えるようになること、じきゅうそうをがんばりました。冬休みは、ようちえんのころの友だちとあそぶよていなので楽しみです。」
    4年生の代表児童の発表
    続きを読む>>>

  • 2023-12-21
    2023年12月 (15)今日の一コマ(12月21日)
    2023年12月 (15)今日の一コマ(12月21日)投稿日時 : 15:35
    5年生は算数の時間。自分の考えをノートに書いたあとタブレットで写真をとって、オクリンクに送ります。タブレットで友達の考えを見て確認しています。タブレットを使いこなしています。
    2年生は、クリスマス会(お楽しみ会)です。みんなで話し合って決めて、いろいろな準備をしてきました。ジェスチャーゲームをしたり、クリスマスツリーづくりをしたりして、みんな楽しんでいました。
    1年生は、3学期に転校してしまう友達のおわかれ会を行っていました。おもいでプレゼントづくりでは、みんなの記念になるようにフォトフレームを作りました。
    6年生は、プラモデル授業「ガンプラアカデミア」の授業です。本時のねらいは、プラモデルの生産に関わる人々や仕事に対する意識を理解することです。プラモデル工場の動画を視聴したあと、「プラモデルができるまで」、「プラスチックのリサイクル」について学習しました。最後に、プラモデルを組み立てました。
    2学期もあと2日。4年生は、冬休みの生活や学習の課題等について、先生と一つ一つ確認していました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-20
    2023年12月 (13)今日の一コマ(12月19日)
    2023年12月 (13)今日の一コマ(12月19日)投稿日時 : 12/19
    6年生は、算数で4つのチームの対戦の組み合わせを考える学習。自分で考えた方法をみんなに説明している場面です。リーグ表を作って対戦の組み合わせを発表していました。
    タブレットにかけ算九九を録音している2年生の児童。かけ算九九のそれぞれの段で合格した児童は、タブレットに向けて一の段から九の段までを一気に唱えています。あとから先生が聞くそうです。合格できたでしょうか。
    2年生は体育は「用具を操作する運動遊び」として、大なわに挑戦していました。実際に跳んだり、友達の様子を見たりして徐々にタイミングよく跳ぶことができるようになってきたようです。
    今日のフリータイムは、地区なかよし会を行いました。地区ごとに集まり、2学期の通学班での集団登校、下校の反省、冬休みの過ごし方の確認をしました。班ごとにしっかりと振り返りができたようです。安全な登下校ができるように継続して指導していきたいと思います。
    5年生は、体育のゴール型ゲームでサッカーをしていました。全員でミニゲームです。パスをしたりドリブルをしたりと、みんな楽しそうに活動していました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-05
    2023年12月 (2)今日の一コマ(12月4日)
    2023年12月 (2)今日の一コマ(12月4日)投稿日時 : 12/04
    全校朝会をオンラインで実施しました。はじめに、「福島県児童作文コンクール」「いわき児童造形展覧会」「いわき地区小学生の税の書道展」の賞状伝達を行いました。皆さん、おめでとうございます。
    最後に、校長から「あいさつ」について話をしました。湯本二小の子どもたちが誰に対してでも進んで元気よくあいさつができるようになるとうれしいです。
    1年生は、音楽の「リズムをつくって、つなげよう」の学習です。グループで「たん」「たた」「うん」等をつなげてリズムをつくり、楽器で演奏していました。
    2年生は、今度、学級活動の時間に「クリスマスパーティーをしよう」の議題で話し合う予定です。今日はみんなの意見を集約して、話し合う準備をしていました。
    5年生は体育で、ボール運動のゴール型ゲームの学習です。今日のめあては、「相手にボールを取られないようにするためにはどうすればよいか」でした。最後は、ミニゲームです。みんな楽しそうに活動していました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-02
    2023年12月 (1)2023年11月 (21)今日の一コマ(12月1日)
    2023年12月 (1)2023年11月 (21)今日の一コマ(12月1日)投稿日時 : 12/01
    早いもので今日から12月です。見守り隊の皆さん、母の会の皆さんが、あいさつ運動で子どもたち一人一人に声をかけてくださいました。
    2校時目は、全校生で避難訓練を実施しました。今回は、北校舎の北側の斜面で土砂災害が発生するかもしれないということを想定しての訓練です。本校は土砂災害警戒区域となっています。全員が南校舎の2階にスムーズに避難することができました。
    全体会では、いわき市危機管理部災害対策課の皆さんを講師に迎え、避難訓練の講評と土砂災害についてのお話をいただきました。日頃から防災について考えておくこと、避難訓練を継続して行うことが大切だと思いました。
    3年生の理科は、「音を出して調べよう」の学習です。音の大きさによってふるえ方はどのように変わるかの実験です。実際にたいこやシンバル、トライアングル等を叩いて、その違いを意欲的に調べていました。
    4年生は、図工の版画の学習です。彫刻刀を使っての彫りが終わり、今日はいよいよ刷りの学習です。まず刷り方をみんなで確認しました。上手に刷るポイントが分かったようで、一枚一枚丁寧に刷っていました。今日の一コマ(11月30日)投稿日時 : 11/30
    続きを読む>>>