地域情報の検索・一覧 R500m

最高の応援横断幕!

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福島県の小学校 >福島県二本松市の小学校 >福島県二本松市西新殿字永作の小学校 >市立新殿小学校
地域情報 R500mトップ >要田駅 周辺情報 >要田駅 周辺 教育・子供情報 >要田駅 周辺 小・中学校情報 >要田駅 周辺 小学校情報 > 市立新殿小学校 > 2024年11月
Share (facebook)
市立新殿小学校市立新殿小学校(要田駅:小学校)の2024年11月23日のホームページ更新情報です

最高の応援横断幕!
2024年11月22日
日曜日に二本松一周駅伝に参加する子たちに向けて、低学年の子どもたちが作ってくれた「応援横断幕」です。児童昇降口に掲示してあります。いつも頑張っているお兄さん、お姉さんへの温かな応援です!新殿小のやさしい子供たちに感謝です。子どもたちを導いてくれている担任にも感謝です。
予告なしの避難訓練
2024年11月22日
21日(木)予告なしの避難訓練を行いました。子どもはもちろん教職員にも日時を伝えずの実施です。子どもたちは、放送の指示に耳を傾け、真剣な表情で取り組んでいました。中には低学年に声をかけ、誘導する姿も見られました。
訓練後、「上手くいったこと」「上手くいかなかったこと」を学級で話し合いました。また、教職員も放課後時間をとり、同様に反省会を行いました。
地震や火事、その他の災害もいつ起こるか分かりません。ぜひ、ご家庭での避難持ち出し品の準備や避難場所の確認など、ご家族でも話し合ってください。
いよいよ本番迫る(二本松一周駅伝)
2024年11月22日
今度の日曜日に迫った二本松一周駅伝。参加する子どもたちの気合は相当なものです。21日(木)の朝は、最後のタイム計測が行われました。22日(金)の昼には、自主的に校庭に出て、練習する姿が見られました。子どもたちの本気の姿、うれしく思います!

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立新殿小学校

市立新殿小学校のホームページ 市立新殿小学校 の詳細

〒9640304 福島県二本松市西新殿字永作10 
TEL:0243-57-2201 

市立新殿小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-10-01
    勾玉を作ったよ【5・5年生が「おでかけまほろん」の授業を行いました】
    勾玉を作ったよ【5・5年生が「おでかけまほろん」の授業を行いました】
    2025年9月25日
    9月25日(木)福島県文化財センター白河館まほろんの職員の皆様による「おでかけまほろん」の授業が行われました。今回は5・6年生が勾玉作りに挑戦しました。
    はじめに新殿小学校の近くにある遺跡や出土品について教えていただいた後、本物の土器や縄文時代に使われていた道具のレプリカを見せていただいたり、実際に触れさせていただきました。活動を通して縄文時代を身近に感じた子どもたちは勾玉作りへの意欲を高めていました。
    勾玉作りの説明を聞いた子どもたちは、きれいな勾玉をつくろうと真剣そのもの。最後は出来上がった勾玉を首にかけ、全員で記念写真を撮りました。
    特別非常勤講師の先生の音楽の授業がありました
    続きを読む>>>

  • 2025-09-22
    一足早く、秋を満喫してきました。
    一足早く、秋を満喫してきました。
    2025年9月19日
    9月19日(金)日山キャンプ場で「ふれあい野外活動」を実施しました。活動では、縦割り班ごとにテーマを決め、自然の落ち葉などを使った作品作りと火おこしをしての昼食づくりを実施しました。
    作品作りでは、落ち葉やドングリ、枯れ枝などを接着して作品作りをしました。低学年の思いをくみ取りながら作品に仕上げていく上級生。一つのものを協力して作り上げる楽しさや、縦割り班への所属感を味わうことができたようでした。
    そしていよいよ昼食づくり。上級生は火おこしも慣れたもの。上手に火をおこし、バーベキューやピザ、オムライス、焼きそば、焼きおにぎり、デザートも充実していました。
    何より驚いたのが、子どもたちの後片付け。どの活動場所もやり直しなし。素晴らしい片付けでした。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-16
    旭小からビックアート協力の依頼がありました
    旭小からビックアート協力の依頼がありました
    2025年9月12日
    12日(金)旭小学校の4年生と5年生が、旭小学校で開催する「令和7年度旭っ子フェスティバル」で展示する「ビックアート」作成に係る協力依頼に来校しました。
    ビックアートでは、大きな虹を作成する予定で、虹の素材には「旭地区のいいところ」が記入してある折り紙を使用するそうです。その折り紙づくりの協力依頼に来校した4・5年生の2名。緊張しながら新殿小学校の5・6年生に書き方を説明してくれました。いくつかの質問にもはきはきと受け答えをする姿は、新殿小学校の5・6年生にも良い刺激となったようです。
    修学旅行で一緒だったことから、説明終了後に5年生に懐かしそうに話しかける6年生。また、4年生に進んで自己紹介する5年生の姿も。
    お隣の学校同士、今後も様々な活動や学習で交流し、多くのことを学ばせたいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-10
    米粉クレープ、おいしいね。
    米粉クレープ、おいしいね。
    2025年9月5日
    9月5日(金)授業参観、その後教育講演会において「米粉クッキング」を実施しました。
    2学期に入って最初の授業参観。話合いに、発表に、どの教室にも子どもたちの頑張る姿が輝いていました。
    授業参観の後は、JAふくしま未来の皆様のご協力による「米粉クッキング」。地元でとれたお米で作った米粉を使い、親子で米粉クレープをつくりました。JAの方からJAの取り組みや米粉についてのお話を聞いた後、いよいよクレープ作りです。JAの方が作ってくださった米粉のカスタードクリームでクレープを試食した後、親子でクレープを焼き、お好みでレタス、キュウリ、ツナマヨ、トマトを挟んで完成!「生地がもちもちしておいしい!」「生地が甘い!」と大好評でした。

  • 2025-09-05
    農家の見学に行ってきました(3年社会科)
    農家の見学に行ってきました(3年社会科)
    2025年9月4日
    9月4日(木)3年生が社会科「農家の仕事」の学習で学校下のぶどう果樹園に見学に行きました。今回は見学2回目。前回の見学を踏まえ、聞いてみたいことをまとめ、農家の方にインタビューをしてきました。
    インタビューを通し、学校との意外なつながりや思った以上に仕事が多いこと、ぶどうを大切に育てていることなどに気づくことができました。
    願いを太鼓に込めて
    2025年9月4日
    続きを読む>>>

  • 2025-07-20
    72日間のまとめ(第一学期終業式)
    72日間のまとめ(第一学期終業式)
    2025年7月18日
    7月18日(金)全校生28名全員が出席して第一学期終業式を行いました。一学期72日間を振り返っての思い出を「うれしい思い出」「くやしい思い出」「かなしい思い出」「楽しい思い出」に仲間分けさせたところ、一番の思い出は「楽しい思い出」と答える子がほとんどでした。
    式の後、恒例の全校集合写真を撮ると、一学期の充実感と夏休みへの期待感に満ちた表情にあふれていました。
    33日間の夏休み、健康で安全に過ごしてほしいと思います。そして8月22日には、ちょっとたくましくなった28人が元気な顔で新殿小学校に戻ってくるのが楽しみです
    もしもの時には(着衣泳教室を実施しました)
    続きを読む>>>

  • 2025-07-17
    全校読み聞かせ
    全校読み聞かせ
    2025年7月15日
    7月14日(月)1校時目の国語の時間に今年度最初の全校読み聞かせを実施しました。図書ボランティアの皆さんが絵本の読み聞かせやパネルシアター、マジックショーを行いました。
    「はらぺこ
    あおむし」の読み聞かせでは、教頭先生の英語版の読み聞かせも「同時通訳」として行われました。日ごろの外国語での学習を生かし、5、6年生が教頭先生と一緒に曜日の単語をみんなで発音してくれました。
    パネルシアターの「ライオンくんのおかいもの」では、CDの音楽に乗りながら楽しい発表を見せていただきました。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-09
    第2回避難訓練(いわしろさくらこども園との合同)
    第2回避難訓練(いわしろさくらこども園との合同)
    2025年7月7日
    7月7日(月)第2回避難訓練を実施しました。今回は、お隣のいわしろさくらこども園さんと合同で行いました。
    前回とは出火場所が異なり、1回目とは違う経路で非難し、いわしろさくらこども園さんにも避難を呼びかけるという想定です。
    避難後の全体会では、第1回目よりも上手にできたと自己評価する児童が多くいました。来ていただいた安達地方広域行政組合北消防署岩代出張所の方々からも、真剣な避難態度にお褒めの言葉をいただきました。
    その後、先生方の代表と6年生代表による消火訓練を行いました。消火器の種類や使い方だけでなく、火事を発見した時にはすぐに大声で知らせること、炎が天井に届くほどの時には消防署に連絡することなども併せて教えていただきました。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-02
    七夕集会
    七夕集会
    2025年7月1日
    7月1日(火)大杉タイムにおいて、一足早い「七夕集会」を行いました。今回は代表委員会が集会を計画してくれました。
    はじめに七夕の由来を寸劇で紹介しました。その後、寸劇の内容についてのクイズ。1年生も元気に答えていました。クイズの後は「七夕さま」を全員で合唱。きれいな歌声が多目的ルームに響き渡りました。最後に各学級の代表が学級の願い事を発表しました。どの学級も「みんな仲良く過ごせますように」など、学級のことを思いやる願い事を話していました。

  • 2025-06-26
    帰校の途へ【修学旅行⑩】
    帰校の途へ【修学旅行⑩】
    2025年6月20日
    修学旅行最終見学地『野口英世記念館』で、偉大な野口英世の業績や生い立ちなどを学びました。
    そして、いよいよ、帰りの途につくことに・・・
    名残惜しい気持ちでいっぱいかと思いますが、たくさんの楽しかった思い出をもって帰ってくるかと思います。たった、2日間ではありますが、時間以上の経験を経て、大きく成長していることでしょう。元気な笑顔と『お土産話』を楽しみにしていたいと思います。
    なお、帰校時刻が30分程度早まる予定です。学校で、お預かりしておりますので、焦らず、お気をつけてお願いいたします。
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>
投稿日: 2024年11月23日02時06分17秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)