R500m - 地域情報一覧・検索

市立松岩小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >宮城県の小学校 >宮城県気仙沼市の小学校 >宮城県気仙沼市松崎五駄鱈の小学校 >市立松岩小学校
地域情報 R500mトップ >松岩駅 周辺情報 >松岩駅 周辺 教育・子供情報 >松岩駅 周辺 小・中学校情報 >松岩駅 周辺 小学校情報 > 市立松岩小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立松岩小学校 (小学校:宮城県気仙沼市)の情報です。市立松岩小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立松岩小学校のホームページ更新情報

  • 2025-04-12
    2025年4月 (6)投稿日時 : 04/08・令和7年度の教育活動が始まりました。新しく学級編成と・・・
    2025年4月 (6)投稿日時 : 04/08
    ・令和7年度の教育活動が始まりました。新しく学級編成となる3年生と5年生の子供たちは、どちらのクラスになるのか、誰と一緒になるのか、ドキドキしながらクラス編成の表を見ていました。
    ・今日は、披露式、始業式、入学式を行いました。披露式では、今年度転任してきた先生方の紹介を行いました。先生方一人一人の挨拶に、子供たちから歓迎の拍手が送られました。その後、代表児童が、お迎えの言葉を述べました。
    ・始業式では、校長先生から「『全力』『磨く』『挑戦』の3つの言葉を心に留めながら学校生活を送ってほしい」というお話がありました。その後は、一年間、勉強に、運動に、遊びに一緒に頑張っていく担任の先生方の発表がありました。その後、新2年生、新6年生の代表児童が、今年度頑張りたいことを自分の言葉でしっかりと発表しました。始業式の後は、短時間でしたが、各学級で学級開きを行いました。
    ・いよいよ入学式です。本年度の入学生は、39人です。1年生の子供たちは、緊張した面持ちでしたが、最後までしっかりと式に臨むことができました。式の後は、記念撮影を行い、各学級で明日からの学校生活について担任からお話がありました。
    ・「松岩小学校っていい学校だな」とたくさんの人に思ってもらえるよう、児童270人、教職員33人、計303人で一所懸命頑張って参ります。
    続きを読む>>>

  • 2025-04-08
    2025年4月 (5)アレルギー対応研修会
    2025年4月 (5)アレルギー対応研修会投稿日時 : 04/07
    ・給食開始前に、アレルギー対応の研修会を行いました。本校でも食物アレルギーを持つ児童が数名おり、これまでも保護者面談を行いながら、除去や代替食で対応を行ってきました。
    ・万が一の時に、エピペンを使用する児童もいます。今日は、食物アレルギーを持つ児童の給食対応について全職員で確認した後、練習用エピペントレーナーを使って研修を行いました。
    ・誤った使い方の例について養護教諭から教わった後、全員が体験しました。万が一が起こることのないよう、毎日の給食対応をしっかりと行っていきます。

  • 2025-03-16
    2025年3月 (5)PTA本部役員の引継ぎ
    2025年3月 (5)PTA本部役員の引継ぎ投稿日時 : 03/07
    ・昨日、PTA本部役員の引継ぎがありました。PTA活動も次年度に向けての準備が着々と進んでいます。
    ・今年度の活動を振り返りながら、次年度に向けての方向性を確認しました。子供たちのためになるPTA活動を推進していきます。感謝の気持ちを伝える会投稿日時 : 03/06
    ・6年生の子供たちが、卒業前に先生方へ「感謝の気持ちを伝える会」を行いました。卒業に向けた子供たちの立案で、準備から今日まで子供たちが進めてきました。
    ・子供たちから先生方一人一人に手作りのプレゼントと感謝の気持ちを込めた手紙が送られました。子供たちの気持ちに感動して、涙を見せる職員もいました。
    ・子供たちの思いに応えるために、最高の卒業式となるよう職員一丸となって準備を進めます。代表委員会(一年生を迎える会に向けて)投稿日時 : 03/05
    続きを読む>>>

  • 2025-03-02
    2025年3月 (0)3月春分の日
    2025年3月 (0)3月
    春分の日
    6週
    0
    3月

  • 2025-02-22
    2025年2月 (6)書きぞめ
    2025年2月 (6)書きぞめ投稿日時 : 02/13
    ・明日の学習参観に向け、今年度の書きぞめ作品を各学年で展示しています。1年生は、4月に書いた自分の名前と比べ、その成長が分かるように工夫して展示しています。
    ・市書きぞめ展に出品した作品は、職員室前の廊下に展示してあります。どれも力作ぞろいで、子供たちの一生懸命さが伝わってきます。
    0
    0

  • 2025-02-20
    2025年2月 (5)発表練習
    2025年2月 (5)発表練習投稿日時 : 02/12
    ・6年生の子供たちが、今週金曜日の参観日で行う「総合的な学習の時間」で学んだことの発表練習を行っていました。
    ・気仙沼の未来を考えるをテーマに、同じ探求課題でグループを作り、調べ学習を進めてきました。今日は、各グループごとに発表練習を行い、よりよい発表となるよう互いにアドバイスを行いました。
    ・「子供たちならではの視点でまとめてあり、その視点に驚いた」と、担任が話していました。互いに学び合う、高め合う雰囲気が醸成されていることはうれしい限りです。生放送投稿日時 : 02/10
    ・今朝は、広報委員会の活動紹介がありました。これまでも各委員会の活動紹介は、児童朝会の時間に行ってきましたが、今回はいつもと様子が違いました。
    ・これまで、委員会活動の紹介は、事前にタブレットで撮影した動画を朝会の時間に校内放送で流していましたが、今回、広報委員会は生放送で行いました。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-16
    2025年2月 (3)入学保護者説明会
    2025年2月 (3)入学保護者説明会投稿日時 : 02/07
    ・来年度入学児童の保護者の皆様を対象に、入学保護者説明会を行いました。
    ・学校からは、学校生活について、入学前に家庭で子供たちに話していただきたいこと、学校で使用する運動着や掃除着・学用品、学校徴収金等について、各担当から説明しました。
    ・説明会後、保護者の皆様は、業者から入学後に使用する教材を購入していました。教材も年々値上がりしており、保護者の皆様の負担が大きく増えないよう、教材を選定しているところです。

  • 2025-02-08
    2025年2月 (2)いじめに関する出張講座
    2025年2月 (2)いじめに関する出張講座投稿日時 : 02/04
    ・弁護士の方を講師に、高学年の子供たちが「いじめ」について学びました。
    ・実際にあった「いじめ」の具体例を基に、「いじめ」が起きた場合の影響や、なぜ「いじめ」をしてはいけないのかを考えました。その後、「いじめ」を予防するにはどうしたらよいのか、「いじめ」が起きてしまった場合はどうしたらよいのかについて、弁護士の方からお話をいただきました。
    ・自分たちの身の回りにも起こりうるいじめ問題について、話をよく聞き、真剣に考えていた子供たちでした。

  • 2025-02-06
    2025年2月 (1)2025年1月 (18)健康通信
    2025年2月 (1)2025年1月 (18)健康通信投稿日時 : 02/05
    ・給食時間に、養護教諭が「健康通信」を放送しました。今回は、「上手な手洗い」でした。
    ・外遊びの後、給食の前、掃除の後、授業の後など、それぞれの場面で上手に手洗いしている子供の様子を写真で紹介しながら、手洗いの大切さについて伝えました。最後には、ハンカチをきちんと持ってきている子供たちの紹介もありました。
    ・視覚的に伝わりやすい内容が多い上、上手な手洗いとして紹介された子供たちは更に頑張るだろうし、あまり気に掛けていなかった子供たちにとっては、しっかり取り組もうという意識付けになったのではないかと思っています。人形劇投稿日時 : 01/31
    ・先日、人形劇サークル「ポケット」の皆さんに来校いただき、低学年の子供たちが人形劇を鑑賞しました。
    ・ミュージックシアターでは、「5匹の子豚のチャールストン」などを披露していただき、人形劇では「3枚のお札」を披露していただきました。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-01
    2025年2月 (0)2025年1月 (14)節分
    2025年2月 (0)2025年1月 (14)節分投稿日時 : 01/28
    ・今朝は、講話朝会でした。校長先生のお話は、来月3日の「節分」についてのお話でした。
    ・「節分は、暦の上での季節の始まりの前日のことを言い、年に4回あること」や「節分の日になぜ豆まきをするのか」「節分の日に玄関先に飾る物」などについてお話しくださいました。
    ・「いじわる鬼・ちらかし鬼・よふかし鬼・いらいら鬼など、自分の心の中に嫌な鬼がいたら、今年の節分で追い出しましょう」というお話もありました。よりよく生きるために、直した方がよいところを自分で直そうとする気持ちが高まるよう、働き掛けていきます。
    2月
    建国記念の日
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立松岩小学校 の情報

スポット名
市立松岩小学校
業種
小学校
最寄駅
松岩駅
住所
〒9880122
宮城県気仙沼市松崎五駄鱈5
ホームページ
http://www.kesennuma.ed.jp/matsuiwa-syou/
地図

携帯で見る
R500m:市立松岩小学校の携帯サイトへのQRコード

2016年03月03日17時47分44秒