2025年7月 (2)
地区駅伝大会・陸上県大会・吹奏楽コンクールの壮行式がありました!
投稿日時 : 07/02
7月2日(水)地区駅伝大会,陸上県大会,吹奏楽コンクールの壮行式が行われました。それぞれに目指すものは違いますが,大切なのは,今の「精一杯」を表現すること,「ベスト」を尽くすことだと思います。普段の力を本番で発揮することは簡単そうですが意外と難しい。残り少ない準備期間ですが,普段から,当日の会場となる競技場やコース,ホールをイメージして練習に取り組むことが大切です。新月中学校,新月地区のみんなが応援しています! 頑張れ!
※運動会翌日,6月29日(日)に青葉山で行われたソフトテニスのシングルス大会に,1年生の小野寺英介くんが出場し1勝をあげたそうです! それぞれの部が新たなスタートを切る時期でもありますね。
気仙沼市教育施設訪問 社会科研究授業
投稿日時 : 07/02
7月2日(水)3時間目に,気仙沼市の教育委員さんと教育委員会の方々が新月中学校を訪問し,1年生の理科と社会,2年生の体育,3年生の英語の授業を参観されました。授業中の生徒たちの和気あいあいの雰囲気や,元気のいい挨拶に,教育委員さんも自然に笑顔になっていました。
6時間目には,校内の社会科研究授業を行いました。「未来へつなぐ発電方法」を提案するという課題で,将来の持続可能なエネルギーの確保について生徒同士で意見を交わし合う授業でした。研究授業は,先生方が授業を見合いながら,さらに良い授業にするにはどうすればいいか,先生同士でアイデアを出し合ったり話し合ったりする良い機会になっています。今後も,生徒が学ぶ楽しさを感じる授業を目指して,日々の授業づくりに取り組みます。
~限界を超えて突き進め~」のテーマのとおり,最後まで一生懸命走り抜きました。運動会実行委員長の小野寺結芽さん,応援団長の津島大河くん,千葉瑛仁くんを中心に,「生徒による」「生徒中心の」「全員が主役」の大運動会でした。校庭を吹き抜ける熱くも爽やかな風に乗って,いずれは新月地区,気仙沼市,そして日本の未来を担っていくであろう新月中の若人たちの無限の可能性を感じた運動会でした。(※各学年の競技の様子は,後ほど学年だよりや学級だよりで紹介されると思います。)