2024年9月 (0)
9月1日
09/02 13:38
第37回目の「稚内市子育て平和の日記念式典」が宗谷岬公園で開かれ、本校では、袴田大翔さん、西村楓希さん、小笠原翠莞さんが参加し、中井先生が引率をしました。稚内市は世界の恒久平和と子どもたちの健やかな成長を願って、昭和61年に「子育て平和都市」を宣言し、昭和63年には「世界平和の鐘」国内第1号が宗谷岬公園に設置され、世界平和の声を全世界に広げる運動を市民ぐるみで展開しています。昭和58に起きた大韓航空機事件の日、9月1日を「稚内市平和の日」と定め、稚内市民が恒久平和を祈願する日となっています。参加した3人は、皆さんの決意を聞き、平和の歌を合唱し、宗谷岬公園の「祈りの塔」の前で平和の鐘を鐘打し、恒久平和を祈りました。世界でいまだ続いている戦争が早く集結し、恒久平和が来ることを願っています。
8月30日
08/30 15:10
全校児童で遠足に行ってきました。いつもより早く登校し、路線バスに乗って稚内公園の氷雪の門や百年記念塔などを見学してきました。当日は素晴らしい晴天に恵まれ、暑すぎるくらいの気温になりましたが、子どもたちは坂道を一生懸命歩いて、無事稚内公園に着くことができました。北方記念館には、稚内の歴史的な資料がたくさんあり、子どもたちは目を輝かせてたくさんの資料を見ていました。【学校に保管してある記念誌「リヤコタン」に、「昭和17年に運動会総練習の時、熊が現れ、全校児童が手に棒を持って浜の方に追い込み、仕止めた。」(一部抜粋)との記載があり(すごい!!)、その時の熊のはく製が北方記念館に保管されているとの記載があった。記念館の館長にお尋ねしたところ、「資料の入れ替えがあった」とのことだったので、後日確認することになりました。】たくさんのことが経験できた良い遠足でした。