R500m - 地域情報一覧・検索

市立豊幌小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >北海道の小学校 >北海道江別市の小学校 >北海道江別市豊幌の小学校 >市立豊幌小学校
地域情報 R500mトップ >豊幌駅 周辺情報 >豊幌駅 周辺 教育・子供情報 >豊幌駅 周辺 小・中学校情報 >豊幌駅 周辺 小学校情報 > 市立豊幌小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立豊幌小学校のホームページ更新情報

  • 2023-07-13
    消防署見学(3年生)
    消防署見学(3年生)2023年7月12日3年生が社会の学習で「江別市消防本部」に行ってきました。普段見ることのできない車両や設備に触れることができ、大変勉強になりました。恵明園にて「クリーン作戦」2023年7月11日小中一貫教育の活動で、5,6年生児童と本校卒の江陽中生徒が恵明園にうかがい、ボランティア活動を行いました。予定では草取りや車を洗ったりするはずでしたが、活動時間帯は大雨になってしまい、館内でできることを行いました。窓ふきなど清掃だけでなく、一緒にトランプをして交流を深めることができました。地域のために私たちができること、ぜひ今後も続けていきたい取組です。(帰りに、雑巾200枚、ジュースもいただきました)水泳学習が始まりました2023年7月10日本校でも水泳学習が始まりました。今日は、5.6年生が利用しました。プールの室温35℃、水温29℃、絶好のコンディションです。それぞれのレベルに応じたグループに分かれて練習です。本当に気持ちよさそうに、笑顔あふれる2時間でした。消防署見学(3年生)恵明園にて「クリーン作戦」水泳学習が始まりました

  • 2023-07-06
    無事、帰校
    無事、帰校5年生が、無事に帰ってきました。出発式の時とは違い表情に疲れが見えますが、いろいろなことに全力で取り組んだ証拠です。ゆっくり休んで、また金曜日元気な姿を見せてくれると思います。無事、帰校

  • 2023-07-03
    ステキな家庭学習ノート
    ステキな家庭学習ノート2023年7月3日先月下旬に行った「家庭学習がんばろう週間」の時に提出してくれたノートが、児童玄関の前に掲示してあります。各学年から1名選出されたもので、とても参考になります。いいものはどんどんマネして、自分の家庭学習に活かしましょう。ステキな家庭学習ノート

  • 2023-06-30
    チョウ、まて~
    チョウ、まて~2023年6月30日グラウンドから草刈りの音と共に、子どもたちの声が聞こえてきました。3年生が理科の勉強で、モンシロチョウを追いかけています。結果、2匹つかまえたようです。
    4年教室では、タブレットでタイピング練習の真っ最中。なかなか小気味いい音が聞こえてきます。「上手だね~」「いや~、適当に打ってるだけです」「う~ん・・・がんばって!」蒸し暑い1日でした2023年6月29日今日は、雨が降る予報のためか、非常に蒸し暑くなりました。昼の時点でグラウンドの温度は29℃まで上昇。昼休み前に子どもたちに「体育館や外で遊ぶ場合、時々休憩をとり水を飲むこと、走り回るような激しい遊びは今日は控えること」を放送で伝えました。グランドはいつもと違い、写真のようにほとんど人がいない状態に。自分たちで体と相談しながら過ごしてくれたおかげで、具合が悪くなる子はいませんでした。うんとこしょ!どっこいしょ!2023年6月28日授業中、校舎内に元気な掛け声が響いています。ホールに行ってみると1年生が国語の「おおきなかぶ」の劇化に挑戦中。登場人物になりきることで、内容の理解を深めていました。
    5年生は、理科の学習中。顕微鏡で「花粉」を観察しています。
    6年生、総合に時間にタブレットを使って節電や節水などを呼びかけるポスター制作。早速、校内に掲示していましたクラブ活動2023年6月26日今日は、4回目のクラブ活動日です。「図工・アトリエ」クラブは工作、「パソコン・室内遊び・理科実験」クラブはカードゲーム、「スポーツクラブ」はサッカーをしていました。学年を超えて、みんな楽しく活動しています。チョウ、まて~蒸し暑い1日でしたうんとこしょ!どっこいしょ!クラブ活動

  • 2023-06-23
    学校だより 令和5年第3号
    学校だより 令和5年第3号家庭学習がんばろう2023年6月22日先週から始まった個人懇談ですが、本日が最終日でした。お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。今後も学校と家庭が共通理解を図り、子どもたちを育てていきたいと思います。何かありましたら、いつでも学校へご連絡ください。
    先週は、江陽中学校の定期テストに合わせた小中一貫教育の本校での取り組み「家庭学習がんばろう週間」でした。「学年×10分+10分」の目標タイムを達成した”パーフェクト賞”は、7クラス中4クラスでした。継続が大事ですので、がんばろう週間だけではなく、これからも続けていきたいですね。プール給水開始2023年6月21日夏のプール学習に向け、本日から給水を始めました。いっぺんに大量の水は出せないので8時間かけて20~30cmくらいたまったかなというところです。3日かけて満水にする予定です。今日はとても暑かったので、プール学習が待ち遠しく感じました。家庭学習がんばろうプール給水開始

  • 2023-06-21
    薬物乱用防止教室(6年生)
    薬物乱用防止教室(6年生)2023年6月19日江別警察署の方にお越しいただき、6年生を対象に「薬物乱用防止教室」を行いました。薬物の他、アルコールやタバコなどが体や心に及ぼす影響について分かりやすく教えていただきました。甘い言葉や誘惑を、きっぱり断る強い気持ちが大切です。遠足~行ってきました2023年6月16日雨で1週間延期となっていた遠足ですが、最高の天気の中で実施することができました。低学年は公園巡りをしながら「豊幌公園」、高学年は、河川敷を歩きながら岩見沢の幌向緑地をめざします。1週間違うとこんなに暑さが変わるのかというほど、気温も上昇。風もほとんどなく、とても暑い1日でしたが、子どもたちは元気いっぱい。楽しい思い出をたくさん作って無事に帰ってきました。薬物乱用防止教室(6年生)遠足~行ってきました

  • 2023-06-16
    調理実習(6年生)
    調理実習(6年生)2023年6月15日家庭科の授業で、6年生が調理実習を行いました。メニューは「野菜炒め」です。みんなの「おいしい!」という感想が、成功を物語っていますね。小中一貫「合同体力テスト」(5年生)2023年6月14日5年生の体力テストは、江陽中学校の2年生と合同で行っています。5グループに分かれて、テストのやり方を教えてもらったり測定を手伝ってもらったりしながら、6種目の測定を終えました。中学生のきびきびした動きや分かりやすい説明は、5年生が目指す3年後の姿そのものでした。協働を知ってもらうミニ講座2023年6月14日江別市生活環境部市民生活課の方に来校いただき、4年生を対象に「協働を知ってもらう早朝ミニ講座」を実施しました。より住みやすい街にするために地域の方々と協力することの大切さを学びました。「大切なのはどんなことでもいいので『自分からできることを・・・』という気持ちです」というお話がありました。その気持ちを行動にうつせると最高ですね。体力テスト2023年6月13日1時間目に、1年生と6年生が合同で「体力テスト」を行っていました。6年生が1年生にやり方を教えたり計測をしたりしてあげています。明日は、小中一貫の取組で5年生が江陽中学校へ行き、体力テストを行います。調理実習(6年生)小中一貫「合同体力テスト」(5年生)協働を知ってもらうミニ講座体力テスト

  • 2023-06-13
    メガネをかけた人の似顔絵コンテスト
    メガネをかけた人の似顔絵コンテスト2023年6月12日メガネのプリンス様主催のコンテストで、豊幌小学校では1~3年生が応募しています。46回目となる今回は、全国から2935点の応募があり、その中から本校の3年生2名が入賞しました(銅賞・HTB賞)。表彰状伝達式を昼の放送で行い、その様子を全校のみんなにも見てもらいました。メガネをかけた人の似顔絵コンテスト

  • 2023-06-10
    遠足~延期します
    遠足~延期します2023年6月9日本日予定していました「遠足」ですが、雨天のため来週16(金)に延期とします。一度下がったテンションを奮い立たせ、子どもたちはしっかり学習に取り組んでいます。写真は、6年生の外国語の様子です。総合学習市内一斉公開日ということで、たくさんの地域保護者の皆様に来校していただきました。温かいお言葉もたくさんいただきました。ありがとうございました。
    今日の3時間目に3年生が豊寿会の皆さんにご指導いただき、地区センターの花壇にマリーゴールドを植えてきました。
    5時間目には、同じく3年生が保護者の方(4名)にご指導いただき、学校園に小麦を植えました。
    続いて6時間目、今度は4年生が学校園に大豆を植えました。
    本校の学習には、保護者や地域のみなさんがたくさん関わってくださっています。遠足~延期します総合学習

  • 2023-06-08
    一斉公開日
    一斉公開日2023年6月8日本日、江別市内小中学校一斉公開日です。9時から15時まで公開しておりますので、ぜひ豊幌小学校にもお越しください。しっかり勉強2023年6月7日運動会という大きな行事を無事に終え、落ち着いて勉強に取り組んでいます。写真は、今日の1時間目、4年生教室の様子です。算数の授業で、みんな真剣に考えたり、練習問題に取り組んでいました。定規も使って、ノートもきれいに書かれていました。運動会後片付け2023年6月6日運動会当日の寒さは何だったのか?と思うほど、温かくなった本日の1時間目、「運動会の後片付け」をしました。当日の雨で、泥だらけになったイスや机、道具そして校内をキレイにしました。豊幌小の子どもたちは、本当に一生懸命働き、感心します。(写真は片付け開始前に、作業内容を確認しているところです)一斉公開日しっかり勉強運動会後片付け

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立豊幌小学校 の情報

スポット名
市立豊幌小学校
業種
小学校
最寄駅
豊幌駅
住所
〒0670021
北海道江別市豊幌419
ホームページ
https://www2.ebetsu-city.ed.jp/toyohoro-s/
地図

携帯で見る
R500m:市立豊幌小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年05月25日08時44分23秒