R500m - 地域情報一覧・検索

市立東根小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >山形県の小学校 >山形県東根市の小学校 >山形県東根市本丸南の小学校 >市立東根小学校
地域情報 R500mトップ >東根駅 周辺情報 >東根駅 周辺 教育・子供情報 >東根駅 周辺 小・中学校情報 >東根駅 周辺 小学校情報 > 市立東根小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立東根小学校 (小学校:山形県東根市)の情報です。市立東根小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立東根小学校のホームページ更新情報

  • 2024-01-31
    第12回 委員会活動
    第12回 委員会活動01/31 15:14
        第12回 委員会活動が行われました。  先日、来年度から活動していく各委員会の委員長が5年生で決定しました。
    そのため、今日の委員会活動では、現委員長の6年生から、4月より委員長として活躍する5年生に、活動内容を伝える姿がたくさん見られました。
        1年間委員長として活動してきた6年生の姿は頼もしく、5年生の目標となる姿のように感じられました。
      4月から東根小を新たに引っ張っていく5年生。頑張れ!  R5 学校だより10号.pdf01/31 14:27読み聞かせ⑪

  • 2024-01-28
    3・4年生の長縄跳び大会を行いました。
    3・4年生の長縄跳び大会を行いました。01/26 12:51
    今日は,3年生,4年生それぞれ体育の時間に長縄跳び大会を行いました。どのクラスもこれまで体育の時間や休み時間に練習を積んできています。
    3年生のルールは,「各クラス2チームを作る。1チーム3分間跳び,2チームの合計回数で競う」です。4年生のルールは,「各クラス1つのチームを作る。そのチームが3分間を2回跳び,2回の合計回数で競う」です。
    結果は,3年生では,3分間で300回近く跳ぶチームがあり,合計で400回を超えるクラスがありました。4年生は,3分間で200回以上跳ぶチームがあり,合計で400回を超えるクラスがありました。回数に多少はありましたが,どのチームも声を掛けあいながら3分間必死に跳んでいる姿がとても立派でした。
       

  • 2023-12-15
    「ハイタッチ運動」が始まります!
    「ハイタッチ運動」が始まります!12/12 14:31
    今日の全校集会で,児童会運営委員から「ハイタッチ運動」のお知らせがありました。
    毎朝登校したら,けやきホール・1階配膳室前にいる運営委員会の児童とあいさつを交わし,笑顔でハイタッチをしようという取り組みです。
    元気なあいさつを響かせて,明るくさわやかな気持ちで一日をスタートできるといいですね。
    「心も体もたくましく みんなで幸せ 東根小」になるように,寒さに負けずにあいさつを響かせましょう。    大けやき絵葉書コンクール展示作業(上学年)12/11 18:00
    夕方から東根公民館で大けやき絵葉書コンクール(上学年)の展示作業を行いました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-09
    第7回 校内授業研究会を行いました。
    第7回 校内授業研究会を行いました。12/08 13:02
      「主体的に学びを創る子どもの育成」を研究主題に,第7回 校内授業研究会を行いました。
    3校時目は,1年生の生活科「かぞくにこにこだいさくせん」,4年生の国語「登場人物の変化を中心に読み,物語をしょうかいしよう『プラタナスの木』」,4校時間目は,6年生の総合的な学習の時間「東根を発信!ぼくらがナビゲーター」,けやき学級の自立活動「じぶんのことをもっと知ろう」の授業です。
    どの授業でも,それぞれの学年で設定した「めざす子どもの姿」である「自分で違いに気付き,課題を自覚する子ども」,「自分で問いを見つけ,追究する子ども」,「情報を整理し,学びを自分の言葉で表現できる子ども」,「めあてに向かって,意欲的に取り組み子ども」に迫って活躍する子ども達の姿が見られました。えほんのクリスマスおんがく会

  • 2023-11-25
    1年生の学習発表会を行いました。
    1年生の学習発表会を行いました。11/24 12:09
       1年生は,本校の大体育館で学習発表会を行いました。  内容は,国語の教科書で習った「くじらぐも」の劇とダンスです。
    最初は,「くじらぐも」の劇です。これは,1年生の体育の時間に白い大きなくじらぐもが現れ,子どもたちと先生を乗せて空を飛ぶという話の東根小バージョンでた。「あいさつ」「ナレーター」「先生」「子どもたち」「くじらぐも」の5つの役に分かれて,一人一役でせりふがあります。自分が言うタイミングを忘れず,みんな,元気な声で発表しました。また,劇の途中には,東根小児童会マスコットキャラクターの「ケヤリン」の歌もありました。
    次は,ダンスです。曲に合わせて,のりのりで踊りました。とても上手で,おうちのひとからアンコールの声が掛かかるほどでした。
    参観してくださった保護者の皆様,ありがとうございました。  

  • 2023-11-22
    読み聞かせ⑧
    読み聞かせ⑧

  • 2023-11-08
    R5 学校だより第7号.pdf
    R5 学校だより第7号.pdf11/07 14:47どくしょまつりが始まりました

  • 2023-10-29
    第4回 校内授業研究会を行いました。
    第4回 校内授業研究会を行いました。10/27 15:10
       「主体的に学びを創る子どもの育成」を研究主題に,第4回 校内授業研究会を行いました。
    3年2組は,算数の「円と球 『丸い形を調べよう』」の学習です。紙を切って作った円を使って,「直径にはどんなひみつがあるか調べよう」という課題に挑戦しました。
    1年1組は,音楽の「せんりつで よびかけあおう『やまびこごっこ』『せんりつまねっこ・おはなし』『こうしんきょく』」の学習です。〇に「ドレミファソ」の中から3つの音を選んで,「○○○・(たんたんたん うん)のリズムのせんりつをつくって,えんそうしよう」という課題に挑戦しました。
    2つのクラスとも,課題を解決するために自分で考えたり,友達と一緒に学び合ったりしながら意欲的に学習していました。2年生が町たんけんに行きました。10/26 17:14
    今日,生活科の学習で,2年生が町たんけんに行きました。  各学級6つのグループに分かれて出発!
    続きを読む>>>

  • 2023-10-22
    1・2年 校外学習
    1・2年 校外学習10/20 16:44
    朝,1・2年は,「あそびあランド」に歩いて出発しました。途中,2年生は1年生の手を取ったり,車道側を歩いたりと安全面に気を付けながらはりきって向かいました。
    「あそびあランド」に着くと,遊具等でおもいっきり体を動かして遊んだり,どんぐり拾いや虫つかまえなどの秋探しをしたりして楽しく活動しました。
    その後,1・2年生一緒にお弁当とおやつを食べました。遊びやおやつの話をして,和やかな時間を過ごしました。  

  • 2023-10-19
    令和5年度 優良PTA団体として表彰を受けました。
    令和5年度 優良PTA団体として表彰を受けました。10/18 13:28
    これまでの東根小学校PTAの活動が評価され,令和5年度の優良PTA団体として,山形県教育委員会,及び東北ブロックPTA協議会より表彰を受けることになりました。 PTAのみなさま,誠におめでとうございます。
    運動会の翌日15日(日)に宮城県富谷市において東北ブロックの表彰式が行われ,本校PTA会長が表彰を受けられました。
    なお,山形県の表彰式は,11月12日(日)「やまがた教育の日」に行われます。
    PTAのみなさま,今後とも子どもたちの健全な育成のために,ご協力を賜りますようお願いいたします。秋季大運動会を行いました。10/14 13:25
       秋晴れのもと,「情熱・全力・協力・笑顔 ~走り切れ!1人1人が主役だ!~」をスローガンに秋季大運動会を行いました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | next >>

市立東根小学校 の情報

スポット名
市立東根小学校
業種
小学校
最寄駅
東根駅
住所
〒9993783
山形県東根市本丸南1-1-1
ホームページ
https://keyaki-higashine.edumap.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立東根小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年04月07日12時42分49秒