R500m - 地域情報一覧・検索

市立竜王南小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >山梨県の小学校 >山梨県甲斐市の小学校 >山梨県甲斐市篠原の小学校 >市立竜王南小学校
地域情報 R500mトップ >常永駅 周辺情報 >常永駅 周辺 教育・子供情報 >常永駅 周辺 小・中学校情報 >常永駅 周辺 小学校情報 > 市立竜王南小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立竜王南小学校 (小学校:山梨県甲斐市)の情報です。市立竜王南小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立竜王南小学校のホームページ更新情報

  • 2025-01-26
    体育委員会
    体育委員会体育委員会の活動の様子です。 全校児童が安全に運動できるよう、毎日一輪車や竹馬の点検を行っています。
    運動会でのラジオ体操では、前に出て体操をし、全校児童のお手本となっていました。 今月は一年間の活動の反省も行い、来年度 […]ボランティア委員会  ボランティア委員会の活動の様子です。毎日の活動として、ベルマークの回収をしたり、ポスター作成や掲示を行っています。
    委員会の時間には、日常の活動を振り返ったり、新聞を作成したり、集会などに向けての 話し合いをしたりし […]図書委員会図書委員会の活動の様子です。毎日の活動として、中休み時間や昼休みに、本の貸し出しや返却の手続きをしています。
    委員会の時間には、日常の活動を振り返ったり、集会などに向けての 話し合いをしたりしています。 たくさんのみなみ […]
    体育委員会の活動の様子です。 全校児童が安全に運動できるよう、毎日一輪車や竹馬の点検を行っています。
    運動会でのラジオ体操では、前に出て体操をし、全校児童のお手本となっていました。 今月は一年間の活動の反省も行い、来年度 […]
    続きを読む>>>

  • 2025-01-18
    1年生 新学期スタート!
    1年生 新学期スタート!2025年を,1年生は元気に迎えました! 3学期の始まりは書き初め大会。 冬休みも練習した成果を出すことができました。  
    生活の学習では,冬の遊びを楽しみました! かげ遊びをしたり,風をつかまえたりしまし […]3学期が始まりました。1/10(金)から3学期がスタートしました。 始業式では2,3,4年生それぞれの代表児童が3学期の抱負を話してくれました。
    生徒指導の先生からは,3学期頑張ってほしいことの話があ […]
    2025年を,1年生は元気に迎えました! 3学期の始まりは書き初め大会。 冬休みも練習した成果を出すことができました。  
    生活の学習では,冬の遊びを楽しみました! かげ遊びをしたり,風をつかまえたりしまし […]
    1/10(金)から3学期がスタートしました。 始業式では2,3,4年生それぞれの代表児童が3学期の抱負を話してくれました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-21
    みんなで楽しんだ竜南オリンピック~2学期終業式
    みんなで楽しんだ竜南オリンピック~2学期終業式12月18日は、まちにまった竜南オリンピックでした 縦割り班でゲームを考え、分担しながら みんなで楽しむ児童会活動です
    校舎内に笑い声や笑顔があふれる素敵な会になりました。   長かった2学期も終業式を迎えました(12/ […]3年生 学習のまとめ二学期も残すところあと1日で終了です。 学習のまとめを頑張りました!
    頑張ったあとにはレクリエーションを楽しみ、笑顔であふれる3年生でした!!  2年生 わくわくおもちゃランド12月16日(火)に、一年生を招待してわくわくおもちゃランドを開きました!
    生活科の「うごくうごくわたしのおもちゃ」という学習で、磁石やゴムの力などを利用して動くおもちゃを作ってきました。
    試行錯誤を重ねて作ったおもちゃ […]
    12月18日は、まちにまった竜南オリンピックでした 縦割り班でゲームを考え、分担しながら みんなで楽しむ児童会活動です
    続きを読む>>>

  • 2024-12-14
    4年生 学習の様子
    4年生 学習の様子12月に入り、学習もまとめの時期に入ってきました。 2学期もラストスパート!! 楽しい冬休みを迎えられるように頑張っています!!
    12月に入り、学習もまとめの時期に入ってきました。 2学期もラストスパート!! 楽しい冬休みを迎えられるように頑張っています!!

  • 2024-12-05
    11/25 拡大校内研究会
    11/25 拡大校内研究会11月25日に拡大校内研究会が行われました。
    本校は,今年度甲斐市より「令和6年の創甲斐教育推進事業 ICT教育推進事業」の指定を受けており,『確かな学力と豊かな人間性の育成 ~対話により,考えを広げ深めるための授業改善
    11月25日に拡大校内研究会が行われました。
    本校は,今年度甲斐市より「令和6年の創甲斐教育推進事業 ICT教育推進事業」の指定を受けており,『確かな学力と豊かな人間性の育成 ~対話により,考えを広げ深めるための授業改善

  • 2024-11-27
    1年生 自動車出前授業・校外学習
    1年生 自動車出前授業・校外学習自動車出前授業  国語の授業で,1年生は「じどう車くらべ」を学習しています。
    先日の出前授業では,実際にショベルカーとパトロールカーの乗車体験をさせていただきました。
    ショベルカーで砂場を掘ったり,パトロールカーで校庭を […]
    自動車出前授業  国語の授業で,1年生は「じどう車くらべ」を学習しています。
    先日の出前授業では,実際にショベルカーとパトロールカーの乗車体験をさせていただきました。
    ショベルカーで砂場を掘ったり,パトロールカーで校庭を […]
    続きを読む>>>

  • 2024-11-24
    児童会選挙立ち会い演説会がありました
    児童会選挙立ち会い演説会がありました本日は児童会選挙立ち会い演説会がありました。立候補者と責任者のみなさんの演説、本当に立派でした!来年度の児童会も、今年度の児童会と同じように、「やる気・こん気・げん気」あふれる素晴らしい竜王南小学校を作ってくれると思いま
    本日は児童会選挙立ち会い演説会がありました。立候補者と責任者のみなさんの演説、本当に立派でした!来年度の児童会も、今年度の児童会と同じように、「やる気・こん気・げん気」あふれる素晴らしい竜王南小学校を作ってくれると思いま

  • 2024-11-16
    6年生校外学習
    6年生校外学習11月15日に、6年生が小学校生活最後の校外学習に行ってきました。
    甲府地方裁判所、風土記の丘研修センター、山梨県立考古博物館に行き、
    三権分立のひとつである司法の仕事内容を学習したり、火起こし体験活動や考古博物館の見 […]
    11月15日に、6年生が小学校生活最後の校外学習に行ってきました。
    甲府地方裁判所、風土記の丘研修センター、山梨県立考古博物館に行き、
    三権分立のひとつである司法の仕事内容を学習したり、火起こし体験活動や考古博物館の見 […]
    続きを読む>>>

  • 2024-11-14
    4年生 校外学習
    4年生 校外学習11月7日にやまなし伝統工芸館・県立科学館・印傳屋上原勇七へ行ってきました。
    やまなし伝統工芸館では,フォトフレームづくりや印傳模様づけ体験,伝統工芸品に関する展示品を見学しました。   初めて学べたことが
    […]
    11月7日にやまなし伝統工芸館・県立科学館・印傳屋上原勇七へ行ってきました。
    やまなし伝統工芸館では,フォトフレームづくりや印傳模様づけ体験,伝統工芸品に関する展示品を見学しました。   初めて学べたことが
    […]
    続きを読む>>>

  • 2024-11-11
    1年生 自動車出前授業・校外学習
    1年生 自動車出前授業・校外学習自動車出前授業  国語の授業で,1年生は「じどう車くらべ」を学習しています。
    先日の出前授業では,実際にショベルカーとパトロールカーの乗車体験をさせていただきました。
    ショベルカーで砂場を掘ったり,パトロールカーで校庭を […]
    自動車出前授業  国語の授業で,1年生は「じどう車くらべ」を学習しています。
    先日の出前授業では,実際にショベルカーとパトロールカーの乗車体験をさせていただきました。
    ショベルカーで砂場を掘ったり,パトロールカーで校庭を […]
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立竜王南小学校 の情報

スポット名
市立竜王南小学校
業種
小学校
最寄駅
常永駅
住所
〒4000115
山梨県甲斐市篠原1180
TEL
055-276-7635
ホームページ
https://www.city-kai.ed.jp/rmsho/
地図

携帯で見る
R500m:市立竜王南小学校の携帯サイトへのQRコード

2017年05月07日23時43分42秒