5年生:学習のたしかめ:2月29日(木)
2月29日(木) 今日の給食「ひなまつり献立」
3年生:「保健体育:健康について考えよう」:2月28日(水)
4年生:環境フェスティバル パート2:2月28日(水)
5年生:学習のたしかめ:2月29日(木)
今週は「卒業お祝い週間」で大忙しの5年生ですが、「家庭学習やってみよう週間」でもあります。昨日から学習のたしかめもスタートしており、学習したことを思い出しながら取り組んでいます。
【5年生の部屋】 2024-02-29 13:26 up!
2月29日(木) 今日の給食「ひなまつり献立」
2月最後の給食の献立は、そぼろ丼(ご飯、鶏そぼろ、炒り卵)、菜花ひたし、白玉汁、ひなあられ、牛乳 です。
今日は「ひなまつり献立」で「ひなあられ」が付きました。ひなまつりの代表的なお菓子のひとつですが、味は、甘い関東風に対し、関西風はしょうゆや塩を効かせた味付けが特徴的です。ひなあられの赤色は「命のエネルギー」、白色は「大地のエネルギー」を表し、健やかな成長を願う思いが込められているそうです。
【給食紹介】 2024-02-29 13:26 up!
3年生:「保健体育:健康について考えよう」:2月28日(水)
今日の保健体育は、健康について考えました。心の調子、体の調子のどちらもいいときが、健康な状態だと知り、「どちらもよくないと、健康じゃないんだな」「確かに、元気な時って心も体も元気だよね」と、健康について学んでいました。
グループ学習では、健康によい部分とよくない部分について話し合い、健康でいるために必要なことについて考えていました。
【3年生の部屋】 2024-02-28 18:43 up!
4年生:環境フェスティバル パート2:2月28日(水)
本日、新保っ子向けに「環境フェスティバル パート2」を体育館で行いました。すべてのチームが一斉に発表し、自由に見て回ってもらいました。今回は新保っ子に向けて行ったので、クイズの内容を変えたり、言葉を分かりやすく言い直すなど、相手を意識した発表ができていました。これをきっかけに4年生が調べたことや思いが伝わり、少しでも環境問題について考えてくれる人が増えると嬉しいなと思います。
【4年生の部屋】 2024-02-28 18:42 up!
1 / 103 ページ