R500m - 地域情報一覧・検索

市立新保小学校 2023年3月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県富山市の小学校 >富山県富山市任海の小学校 >市立新保小学校
地域情報 R500mトップ >朝菜町駅 周辺情報 >朝菜町駅 周辺 教育・子供情報 >朝菜町駅 周辺 小・中学校情報 >朝菜町駅 周辺 小学校情報 > 市立新保小学校 > 2023年3月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立新保小学校2023年3月のホームページ更新情報

  • 2023-03-23
    2年生:なかま集会:3月22日(水)
    2年生:なかま集会:3月22日(水)2年生:学年音楽:3月20日(月)3年生:算数「そろばん」:3月20日(月)2年生:なかま集会:3月22日(水)
    今日は、子供たちが企画してきた集会をしました。「フルーツバスケット」「だるまさんの1日」「爆弾ゲーム」をしました。子供たちは1組と2組が混ざって交流したり、お互いの名前を覚えたりすることができるように、ルールを工夫してゲームをしていました。明日はスポーツ集会をします。
    【2年生の部屋】 2023-03-22 18:56 up!
    2年生:学年音楽:3月20日(月)
    今日は学年で音楽をしました。「なべなべそこぬけ」や「ずいずいずっころばし」を1組と2組で混ざってグループを作り、楽しみました。「なべなべそこぬけ」では、最後には学年全員でやってみました。くぐる場所を子供達同士で決めて、上手にまわることができました。
    【2年生の部屋】 2023-03-22 18:56 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-03-10
    3月10日(金) 今日の給食3月10日(金) 今日の給食今日の献立は、ご飯、鶏肉の竜田揚げ、ゆかり和・・・
    3月10日(金) 今日の給食3月10日(金) 今日の給食
    今日の献立は、ご飯、鶏肉の竜田揚げ、ゆかり和え、けんちん汁、のりの佃煮、ソーダゼリー、牛乳 です。
    (先月のハッピーメニューの時に付けられなかった「ソーダゼリー」が出ました)
    けんちん汁は、鎌倉時代に立てられた「建長寺」というお寺で生まれた料理です。建長寺の修行僧が誤って豆腐を落としてしまい、夕食の準備ができないと困っていたところ、お坊さんが通りかかり、くずれた豆腐と野菜を使って汁物を作ってくれたのが由来とされています。具材には、にんじん、大根、ゴボウなどの根菜類を使うので、体が温まります。
    【給食紹介】 2023-03-10 15:22 up!

  • 2023-03-08
    3月8日(水) 今日の給食&今日の新保小学校
    3月8日(水) 今日の給食&今日の新保小学校3月7日(火) おたから だっしゅ リレー:1年生3月7日(火) 今日の給食&今日の新保小学校3月8日(水) 今日の給食&今日の新保小学校
    今日は「インクルーシブ出前授業」がありました。今年度末、校区にインクルーシブひろばができることから、今回、出前授業をしていただくことになりました。インクルーシブって何?ということや、自分にできることを考えました。
    今日の献立は、コッペパン、あじフライ、アスパラサラダ、ポテトスープ、牛乳 です。
    さかなへんに「参る」と書いて「鯵(アジ)」と読みますが、あじを釣り上げた漁師さんがあまりの美味しさに「参った」と言ったことが名前の由来だそうです。グルタミン酸やイノシン酸などのうま味成分が魚全体にいきわたっているのがその美味しさの秘密なのだそうです。今日はフライでいただきました。
    【給食紹介】 2023-03-08 12:50 up!
    3月7日(火) おたから だっしゅ リレー:1年生
    続きを読む>>>

  • 2023-03-06
    3月6日(月) ランチルームで会食:1年生
    3月6日(月) ランチルームで会食:1年生3月6日(月) 今日の給食&今日の新保っ子3月3日(金) はる見つけ:1年生3月6日(月) ランチルームで会食:1年生
    今週からランチルームで会食できるようになりました。テーブルにパーテンションを立て、これまでと同様に会話は控えて食べます。座席は、抽選で決めました。放送室とMeatでつなぎ、放送している様子を見ながら食べました。いつもと違う雰囲気を楽しみながら、食べキリンしました。
    【1年生の部屋】 2023-03-06 18:31 up!
    3月6日(月) 今日の給食&今日の新保っ子
    今日は「新保小学校児童会引継式」がありました。すっと引き締まった雰囲気の中、6年生から5年生、そして1〜4年生に、しっかりと学校づくりへの願いや委員会等の役割が引き継がれました。
    今日の給食の献立は、ご飯、さばの銀紙焼き、ごまびたし、関東だき、牛乳 です。
    続きを読む>>>