R500m - 地域情報一覧・検索

市立西部小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県滑川市の小学校 >富山県滑川市上島の小学校 >市立西部小学校
地域情報 R500mトップ >西加積駅 周辺情報 >西加積駅 周辺 教育・子供情報 >西加積駅 周辺 小・中学校情報 >西加積駅 周辺 小学校情報 > 市立西部小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立西部小学校 (小学校:富山県滑川市)の情報です。市立西部小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立西部小学校のホームページ更新情報

  • 2024-03-02
    どきどきわくわく小学校だいすき集会
    どきどきわくわく小学校だいすき集会2024-02-27認定こども園上小泉保育園の年長のみなさんを招待して、「どきどきわくわく小学校だいすき集会」を開きました。
    年長児さんに「早く小学生になりたいな。」「小学校って楽しそうだな。」という思いをもってもらいたいとめあてを立て、これまで準備を重ねてきました。
    集会では、小学校でどんなことができるようになるかを知ってもらうために、生活科で練習したあやとりやこま等の昔の遊びや、体育科で学習した縄跳び、音楽科で学習した「こいぬのマーチ」の合奏を披露しました。
    また、小学校でどんな学習をするのか知ってもらうために、1年教室や特別教室で体験授業を行いました。
    年長児さんを優しく誘導する姿や、堂々と自分たちのできることを発表する姿がとても素敵でした。
    もうすぐ2年生。お兄さん、お姉さんになるのが、楽しみですね。どきどきわくわく小学校だいすき集会2024年3月
    続きを読む>>>

  • 2024-01-28
    薬物乱用防止教室に参加しました!
    薬物乱用防止教室に参加しました!2024-01-24学校医の先生をお招きし、薬物乱用防止教室を行いました。
    薬を作る過程について教えていただいたり、薬の効果が薄れないように、水やぬるま湯で飲む大切さについて実験を通して教えていただいたりしました。
    ジュースや清涼飲料水で薬を飲んでいる児童も多いようで、改めて水やぬるま湯で飲む大切さを実感していたようです。先生にたくさんのことを教えていただいたので、またご家庭でも話題にしてみてください。プレイリーダー2024-01-23プレイリーダーをお招きして、
    跳び箱の指導を行っていただきました。
    跳び箱に手を着くタイミングや、手の着き方を教えていただき、多くの子供が楽しみながら跳び箱のコツをつかんで、跳ぶことができました。
    来週、再来週も指導に来てくださいます。跳び箱がどんどん上達するのが楽しみですね。41薬物乱用防止教室に参加しました!プレイリーダー
    続きを読む>>>

  • 2024-01-15
    新1年生いらっしゃい集会 大成功!
    新1年生いらっしゃい集会 大成功!2024-01-0912月11日(月)に西加積学園さんと12月13日(水)に上小泉保育園さんと
    新1年生いらっしゃい集会を行いました。
    2年生は、園児さんをもてなすために、ペットボトルの車を走らせる「ポイントゲッター」や、沢山のくじを用意した「おみくじ」、的に狙って当てる「ストローアーチェリー」等いろいろな遊びを考えてきました。
    当日は楽しそうに遊ぶ園児さんを見て、「頑張って作って良かった。」「楽しんでもらって僕も嬉しい気持ちになった。」と満足している様子でした。
    3学期も友達と協力して、新しいことにチャレンジしてほしいです。
     3学期始業式を行いました2024-01-09今日から3学期がスタートしました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-18
    人権教室
    人権教室2023-12-1212月7日(木)に、人権擁護委員の方々をお招きして人権教室を行いました。動画を見ながら、人権とは何か、人権を守るということはどんなことなのかを考えました。
    子供たちは、「世の中、学校の中には色々な人がいるのが当たり前。自分と違うからと言って差別をしてはいけない。」「自分が何も思っていないことでも、相手にしてみたら嫌なこともある。相手のことを考えるのが大事。」「相手の幸福が壊れないようにすることが人権を守ることになると分かった。」など、深く考えている姿が見られました。
    もう少しで進学する6年生の子供たち。この日考えたことを、中学校はもちろん、過ごす環境が変わっていっても大事にしてほしいと思います。人権教室

  • 2023-11-26
    朝の集会「みんな見て見て!西部っ子スペシャルスキル紹介集会」
    朝の集会「みんな見て見て!西部っ子スペシャルスキル紹介集会」2023-11-2411月15日、朝の集会で集会委員会が企画した「みんな見て見て!西部っ子スペシャルスキル紹介集会」が行われました。
    「ドナルドダックのものまね」で一気に楽しい雰囲気に。
    息のあった「リフティング」。華麗な足技に思わず声がでます。
    緊張感漂うけん玉
    「モシカメ」「ひこうき」
    。自然と湧き起こる手拍子。そして「がんばれ」の声。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-14
    三味線教室
    三味線教室2023-11-1311月9日(木)に、「しゃみせん楽家」の舘谷先生をお招きして、三味線教室が行われました。三味線の生演奏を初めて聞く子供が多く、「かっこいい!」と思わず声に出すほどでした。三味線の演奏体験もさせていただき、いい音が出たときには笑顔がこぼれていました。
    色々な質問もさせていただき、貴重な体験となりました。三味線教室

  • 2023-11-12
    おいしいお米をいただきました
    おいしいお米をいただきました2023-11-10今日は「ふるさと米づくり事業」の一環で会食を行いました。
    無農薬で栽培されたおいしいお米を、副市長さんや無農薬栽培に取り組んでおられる農家の方と一緒にいただきました。
    「おいしいお米だね」という声が、あちらこちらからたくさん聞こえてきました。おいしいお米をいただきました

  • 2023-11-03
    校外学習に行ってきました。
    校外学習に行ってきました。2023-10-302年生は10月6日(金)に太閤山ランドのこどもみらい館に行きました。
    午前中は工作や館内アスレチックに取り組みました。
    工作では、プラコップロケットを作りました。子供達の個性が光るロケットを作りました。
    館内アスレチックはとても種類が多く、時間いっぱい体を動かして遊びました。
    お昼は外でお弁当を食べました。青空の下、みんなで食べるお弁当はとても美味しかったようで
    みんな笑顔でお弁当を頬張っていました。素敵な思い出ができました。校外学習に行ってきました。2023年11月« 10月
    続きを読む>>>

  • 2023-10-20
    滑川中学校見学
    滑川中学校見学2023-10-1810月16日(月)に、滑川中学校に行き、3年生の合唱コンクールのリハーサルや、1,2年生の授業の様子を見学させていただきました。
    授業見学では、一人一人が真剣に授業を受けていたり、グループ学習で協力していたりする様子を見ることができました。
    合唱コンクールのリハーサルでは、歌声の素晴らしさ・一体感・ハーモニーの美しさに圧倒され、自分たちもこんな風に歌いたい、と憧れを抱く子供が多くいました。
    卒業まであと半年、今回の見学で感じたことを大切にして過ごしていきたいと思います。滑川中学校見学

  • 2023-10-17
    宿泊学習から一週間が経ちました
    宿泊学習から一週間が経ちました2023-10-1610月4日と10月5日の2日間、宿泊学習を行いました。
    当日に向けて子供たちは、何度もしおりを読み込んだり、会議を重ねたりしたりして、自分の責任を果たそうと努力していました。
    迎えた当日、まずは、イタイイタイ病資料館を訪れ、イタイイタイ病についての展示物を見たり、語り部さんの話を聞いたりして、イタイイタイ病についての学びを深めました。
    その後、呉羽青少年自然の家へ移動し、様々な体験活動を行いました。
    はじめは、池遊びです。自然と触れ合いながら体を動かし、様々な遊びを体験することができました。
    2日目には、野外炊飯を行いました。仲間と協力して、美味しい焼きそばを作ろうと一致団結して活動に取り組んでいました。具材を調理する人、薪で火を起こし、火力を調節する人、自分の役割を果たしながら、今、自分にできることは何か考えて、臨機応変に活動する姿に成長を感じました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立西部小学校 の情報

スポット名
市立西部小学校
業種
小学校
最寄駅
西加積駅
住所
〒9360852
富山県滑川市上島471
TEL
076-475-0498
ホームページ
https://seibu-e.namerikawa.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立西部小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年05月13日09時51分24秒