R500m - 地域情報一覧・検索

市立南部小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県滑川市の小学校 >富山県滑川市赤浜の小学校 >市立南部小学校
地域情報 R500mトップ >中加積駅 周辺情報 >中加積駅 周辺 教育・子供情報 >中加積駅 周辺 小・中学校情報 >中加積駅 周辺 小学校情報 > 市立南部小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立南部小学校 (小学校:富山県滑川市)の情報です。市立南部小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立南部小学校のホームページ更新情報

  • 2024-04-15
    入学式
    入学式2024年4月10日4月8日(月)令和6年度入学式がありました。
    ピカピカのランドセルを背負い、元気な20名の1
    年生が南部っ子の仲間入りをし
    ました。
    運営委員による学校紹介やマンドリンの演奏に目を輝かせながら、最後までしっかりと座って話を聞くことができました。
    これからたくさんのことを学び、やさしく、かしこく、たくましく成長していけるように全力でサポートして参ります。ご協力をよろしくお願いいたします。入学式2024年4月10日
    続きを読む>>>

  • 2024-04-01
    離任式
    離任式2024年3月29日3月27日。
    今日は、転出される教職員の方とのお別れの式を行いました。
    5名の教職員の方とのお別れでした。
    どの教職員の方も南部っ子のすてきなところや大好きなところなどを紹介しながら最後のお話をしてくださいました。
    大好きな先生方とのお別れに、子供たちはとても寂しそうでした。
    そして、5年生のマンドリン演奏に合わせて最後の校歌を歌いました。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-26
    修了式
    修了式2024年3月22日3月22日。
    今日は、修了式を行いました。
    式では、各学年の代表が校長から修了証をいただきました。
    校長からは、1年間を修了する区切りとして、修了証を渡したことや次年度も目標に向かってがんばってきたことを忘れずに続けてほしいという話がありました。
    その他にも春休みに向けて、メディアの時間や交通ルールを守ること、感染症にかからないために家でもうがいや手洗い、換気等をすることなどの話がありました。
    南部っ子のみなさん、家に帰って修了証を見ながら、自分が成長できたところや来年度がんばりたいことなどを振り返ってみましょう。また、春休みの間も元気で安全に過ごしてください。2024年3月21日3月19日。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-08
    卒業を祝う会 特集
    卒業を祝う会 特集2024年3月6日3月6日。
    今日は、子供たちが楽しみにしていた卒業を祝う会がありました。各学年、6年生に楽しんでもらおうと様々な発表を準備しました。
    【6年生 入退場】
    司会の紹介に合わせて、楽しく入場しました。退場のときには、「楽しかった」と感想を言いながら帰っていく子供がたくさんいました。
    【各学年の発表】
    1年生 「だいすきをつたえよう」
    続きを読む>>>

  • 2024-03-06
    2024年3月4日3月1日。今日から3月に入りました。まだ肌寒い日は続いていますが、子供たちは元気に・・・
    2024年3月4日3月1日。
    今日から3月に入りました。まだ肌寒い日は続いていますが、子供たちは元気にがんばっています。
    今朝は、今年度最後のおはよう集会を行いました。受賞伝達や歌の練習がありました。がんばった友達に拍手をしたり、「ビリーブ」の全校合唱が体育館に響き渡りました。
    2年生 科学の時間
    3時間目には、2年生が科学の時間に作った「かさぶくろロケット」を飛ばしました。今日は、今までに作ってきたロケットの中で「一番遠くまで飛ぶロケット」を作り、実際に飛ばして距離を競いました。空気の入れ方やおもりの付け方、羽根の枚数など、一つ一つのロケットに特徴があり、子供たちは、自分のロケットがどこまで飛んでいくのか、とても楽しそうに見ていました。授業の最後には、全員で誰が飛ばしても遠くまで飛ぶロケットの特徴を見つけたり、遠くまで飛ばした人に拍手をしたりととても楽しい時間となりました。
    2024年3月4日
    続きを読む>>>

  • 2024-03-02
    今週の子供たちの様子
    今週の子供たちの様子2024年2月29日2月27日。
    クラブ活動
    今日は、講師の先生方に教わる最後のクラブ活動でした。4年生が力強く演奏しました。パート練習では、講師の先生方に時間いっぱいまで分からないところを質問したり、手拍子に合わせてパートを練習したりしました。
    活動の最後には、「My Way」と「校歌」を合奏し、先生方から拍手をいただきました。感謝の気持ちを込めて、メッセージを渡しました。
    1年間、ご指導いただき、ありがとうございました。
    2月28日。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-02
    1月30日。複業先生による出前授業
    1月30日。
    複業先生による出前授業
    「複業先生」とは、これまでの仕事や経験を活かして、学校教育を支援してくださる方々です。1月29日(月)の3時間目には、NPOジャパンハートの川原先生より医療支援について話をしていただきました。話の中で、カンボジアという国の医療の現状を取り上げ、医療を受けたくても受けられない人がいること、その背景には、医療に携わる人の不足が原因であること等を分かりやすく、動画で説明をしてくださいました。
    川原先生は、海外だけでなく、能登半島地震で被災された方々へも支援をされています。6年生は、自分たちにも何かできることはないかをグループで考え、発表しました。募金や応援メッセージ、能登の食品を買う等、能登の復興に役立つ支援がいくつも出てきました。子供たち1人1人が「スマイルを忘れないで」「幸せな日々を送れますように」と気持ちを込めて、能登の中学校へメッセージを書きました。
    赤い羽根共同募金
    1月29日(月)の昼休みには、運営委員会の子供たちが、社会福祉協議会の方へ赤い羽根共同募金を渡しました。募金は、7割が地域のために使われるそうです。今年は、たくさんの方にご協力いただき、22,743円の募金が集まりました。ご協力いただいた保護者の皆様、児童の皆さん、ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-16
    2024年1月16日1月16日。今日は、朝から雪が降り、気温も低くなり、とても寒い1日となりました。
    2024年1月16日1月16日。
    今日は、朝から雪が降り、気温も低くなり、とても寒い1日となりました。
    そんな寒さも楽しい声で吹き飛んでいくほど、子供たちは今日も元気に過ごしていました。
    2年生 「くもくん教室」
    2時間目に「おしえて
    くもくん」という絵本をもとに、自分の体の大切な部分=プライベートゾーンについての話を聞きました。「体の中で一番大切な場所は?」という質問に子供たちは、「頭」や「手」などと答えていましたが、プライベートゾーンの大切さについて、イラストやクイズから学ぶことができました。授業を終えて、子供たちは、「プライベートゾーンは、自分だけの大切な場所だと分かった。」「もしも、プライベートゾーンで困ったときは、大人に相談しようと思った」と感想を発表しました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-26
    2学期終業式
    2学期終業式2023年12月22日12月22日。
    今日は、2学期の終業式がありました。78日間の長い2学期が終わり、子供たちは明日から始まる冬休みにわくわくしていました。
    【終業式】
    2学期には、運動会や学習発表会などの行事だけでなく、日々の学習の中でも子供たちのがんばりを見る機会が多くありました。たくさん聞いたり、見たり、考えたり、行動したり、経験することで、心や行動面での成長を校長と振り返りました。
    その他にも冬休みの過ごし方について、次のような話をしました。                                ぜひ、お子さんと冬休み中に確認してみてください。
    ①交通安全ついて
    続きを読む>>>

  • 2023-12-19
    2023年12月18日2学期最後のおはよう集会がありました。
    2023年12月18日2学期最後のおはよう集会がありました。
    4年生が体育の発表を1年生が国語の発表をしました。
      全校のみんなの前に立って少し緊張しながら堂々とした発表でした。
    〈4年生〉 表現活動
    〈1年生〉「じどう車くらべ」の音読
    2学期もあと1週間で終わります。最後まで悔いのないように過ごしましょう。書き初め教室2023年12月18日2学期も終盤にさしかかりました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立南部小学校 の情報

スポット名
市立南部小学校
業種
小学校
最寄駅
中加積駅
住所
〒9360843
富山県滑川市赤浜727
TEL
076-475-0524
ホームページ
https://nanbu-e.namerikawa.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立南部小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年04月12日10時52分58秒