R500m - 地域情報一覧・検索

市立南部小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県滑川市の小学校 >富山県滑川市赤浜の小学校 >市立南部小学校
地域情報 R500mトップ >中加積駅 周辺情報 >中加積駅 周辺 教育・子供情報 >中加積駅 周辺 小・中学校情報 >中加積駅 周辺 小学校情報 > 市立南部小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立南部小学校 (小学校:富山県滑川市)の情報です。市立南部小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立南部小学校のホームページ更新情報

  • 2023-06-03
    2023年6月2日家族活動
    2023年6月2日家族活動
    6月1日(木)は、大休憩に初めて家族班で遊びました。
    それぞれの団に分かれ、いつも掃除のときに顔を合わせる他学年の友達と一緒に、5・6年生が企画した鬼ごっこやドッチボールなどをして楽しく交流しました。
    初めて家族タイムに参加する1年生も元気よく活動に参加することができました。
    租税教室
    6年生は、公益社団法人 魚津法人会の方を講師に招き、租税教室を行いました。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-11
    2023年5月10日1年生歓迎集会
    2023年5月10日1年生歓迎集会
    5月2日。1年生歓迎集会が行われました。
    今年は、①他の学年のことを知って仲良くなろう ②集会を楽しもうの2つの目当てをもとに1~6年生がそれぞれ発表を行いました。
    〈1年生入場〉
    5年生の発表のマンドリン演奏に合わせて入場しました。
    〈1年生の自己紹介〉
    続きを読む>>>

  • 2023-05-03
    4月28日(金)。滑川警察署、滑川市役所、滑川市・中加積地区・山加積地区の交通安全協会、交通指導員の・・・
    4月28日(金)。滑川警察署、滑川市役所、滑川市・中加積地区・山加積地区の交通安全協会、交通指導員の方々に来ていただき、交通安全教室を行いました。1・2年生は、信号のある交差点の歩き方、3・4年生は、グラウンドを使っての信号や線路の渡り方、5・6年生は、路上での自転車の乗り方の指導をしていただきました。
    2023年5月
    31« 4月

  • 2023-04-30
    交通安全教室
    交通安全教室2023年4月28日4月28日(金)。滑川警察署、滑川市役所、滑川市・中加積地区・山加積地区・交通安全協会、交通指導員の方々に来ていただき、交通安全教室が行われました。1・2年生は、横断歩道の歩き方、3・4年生は、グラウンドを使っての信号や線路の渡り方、5・6年生は、路上での自転車の乗り方の指導をしていただきました。
    〈1・2年生〉
    〈3・4年生〉
    〈5・6年生〉
     
    指導してくださった皆さん、ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-19
    子供たちの様子
    子供たちの様子2023年4月17日2年生 図工の学習
    2年生教室では、図工「ひかりのプレゼント」の学習を行いました。
    「ひかりにはどんなひかりがあるかな?」と子供たちに聞いてみると、電気やライトだけでなく太陽や月、星等にも光があると答えが返ってきました。
    子供たちは、色がついたセロハンを様々な形に切って貼りました。セロハンに光が当たって、形がうつし出される様子を見ながら「きれい」「おもしろい」と言って楽しそうに取り組んでいました。
    3年生 初めての外国語活動
    集会室では、英語活動支援員毛利先生を交えての3年生の初めての外国語活動の学習が行われました。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-13
    初めての掃除
    初めての掃除2023年4月12日1年生の掃除
    今日は1年生が初めて教室を掃除しました。
    雑巾を使って教室の床を1列に並んでしっかり拭くことができました。
    机もしっかりと持ち上げて丁寧に運ぶことができました。
    学校探検
    1年生は、担任と一緒に学校内を探検しました。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-11
    初めての月曜日
    初めての月曜日2023年4月10日初めての月曜日
    令和5年度初めての月曜日でした。1年生は、自分の靴を下足箱に入れるところからスタートしました。自分の下足箱の場所を確認しながらしっかりとしまうことができました。
    教室に入ると、1年生は、自分のランドセルを片付けていました。6年生のお兄さん、お姉さんに教えてもらいながら教科書や筆箱等を片付けることができました。
    他の学年も新しい担任の先生と週の始まりを楽しくスタートさせることができました。
    2年生               3年生
    給食開始
    続きを読む>>>

  • 2023-04-02
    離任式
    離任式2023年3月31日3月29日、転出される先生方との
    お別れの式
    が行われました。
    5名の先生方(志鷹校長先生、本島先生、飯野先生、廣島先生、牧野先生)
    とのお別れでした。
    どの先生方も南部っ子のすてきなところや大好きなところなどを紹介しながら最後のお話をしてくださいました。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-11
    6年生 最後の外国語科の学習
    6年生 最後の外国語科の学習2023年3月10日卒業まで残り1週間となった今日、6年生は小学校生活最後の外国語科の授業を受けました。
    今日の授業では、「中学校では何の部活に入りたいか」について考えました。
    授業の最後では、これまで授業を教えていただいた先生方に感謝の手紙を手渡しました。
    6年生のみなさん、中学校に行っても、小学校の外国語科の授業で習ったことを活かして、がんばってくださいね!3月10日 おはよう集会2023年3月10日今日は、今年度最後のおはよう集会が開かれました。
    始めに、滑川市小中学校防火ポスターコンクールや富山県書初大会、富山県チビッコ水泳大会等、各種コンクールや大会で優秀な成績を収めた児童の受賞紹介が行われました。
    賞を受賞した児童からは「たくさん練習したからよい賞を取ることができた。これからもたくさん練習してよい賞を取っていきたい」、「次は、2位にもっと大差をつけて優勝したい」等と今後への抱負が聞かれました。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-07
    大縄集会
    大縄集会2023年3月7日3月の初めに家族班ごとにスポーツ委員会主催の大縄集会を行いました。
    3学期は大休憩に大縄集会に向けて、家族班ごとに大縄練習を行ってきました。
    練習では、高学年の子が縄を回したり下級生の子の背中を押してあげたりと協力している場面が見られました。
    最初は縄に入るのが怖かった1年生も練習を重ねるにつれだんだん跳べるようになっていました。
    集会ではどの班も練習の成果を発揮できたようでした。
    また、いろいろなスポーツに取り組んで楽しく体を動かしていきましょう。大縄集会2023年3月7日
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立南部小学校 の情報

スポット名
市立南部小学校
業種
小学校
最寄駅
中加積駅
住所
〒9360843
富山県滑川市赤浜727
TEL
076-475-0524
ホームページ
https://nanbu-e.namerikawa.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立南部小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年04月12日10時52分58秒