32
134357
(58)
(19)
戦国給食でござる!
2016年09月23日
9月23日(金)は、戦国給食の日でした。今日は「戦国献立」で、戦国時代にも食べられていた栗や干ずいき等が使われたメニューが給食に登場しました。砂糖やしょう油を使っていない献立でした。栗の甘味や梅干でおいしく味付けされていました。
また、5人の戦国武将が、時代を超えて出町小学校にやってきました。甲冑(かっちゅう)を着た武将に、興味津々な子供たちでした。砺波市にとって、増山城跡は大切な宝です。増山城についても、教えていただきました。とっても楽しい給食の時間となりました。25日に実施される「増山城戦国祭り」も楽しみですね。
あれ、この武将さんたちは・・・どこかで見たことあるような・・・。
生き物に親しもう集会
5限目に、「生き物に親しもう集会」がありました。飼育栽培委員会の発表では、花の名前や、学校で飼っているウサギの体重や年齢に関するクイズがありました。高学年の子供でも初めて知ったことがたくさんあり、答えが発表されると喜んだり、驚いたりしていました。
また、荒井先生が、生き物は200万種類あることや、災害救助犬の話をされました。それを聞いた子供たちは、これからも生き物を大切にしていきたいという気持ちを高めました。