理科「モンシロチョウの観察」【3年生】
理科の学習では、モンシロチョウを育てています。
小さなたまごから孵化した幼虫を観察しました。
現在フロアでは、ギフチョウも育てています。
「ギフチョウは真っ黒の幼虫だけど、モンシロチョウは黄緑色だ」、「うんちの色も違うよ!」、「足がたくさんあるのは同じだな」と、実際に育ててみることで、たくさんの発見があるようです。
ギフチョウとモンシロチョウを比較しながら、観察を続けていきたいと思います。
【1年生】生活科 はなをかさせよう
1年生の生活科では、あさがおを育てる学習がスタートしました。
今日は、植木鉢に土を入れ、種を植えました。
「大きく育ちそうなのは、どの種かな?」
「種はいくつ植えようかな?」
同じあさがおの種でも、形や大きさを見比べて選んだり、植える種の数も自分で決めたりしました。
「日向と日陰、どっちもある場所がいいな!」
「花が咲いた時、水車が近くにあるときれいになりそう!」
「人があまり来ない安全な場所にしよう」
植木鉢を置く場所も、子供たちがそれぞれ考えて決めました。
子供たちは、どんなあさがおを咲かせられるのか楽しみにしながら、お世話を始めています。
理科「モンシロチョウの観察」【3年生】
【1年生】生活科 はなをかさせよう