R500m - 地域情報一覧・検索

市立潮見小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >兵庫県の小学校 >兵庫県芦屋市の小学校 >兵庫県芦屋市潮見町の小学校 >市立潮見小学校
地域情報 R500mトップ >芦屋駅 周辺情報 >芦屋駅 周辺 教育・子供情報 >芦屋駅 周辺 小・中学校情報 >芦屋駅 周辺 小学校情報 > 市立潮見小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立潮見小学校のホームページ更新情報

  • 2024-07-20
    終業式
    終業式07/19 13:06
    1学期の終業式をオンラインで実施しました。 6年生は、その後学年集会を行うということで、視聴覚室で聞きました。
    「やれば成長できる」という芸人さんの言葉を紹介し、まずは、チャレンジしていくことを大切にした夏休みしてほしい。
    自分の思うような結果であろうが、なかろうが、経験したこと自体が自分の力になるから! というお話をしました。
    充実した夏休みになることを願っています。

  • 2024-07-19
    1学期のお楽しみ会
    1学期のお楽しみ会07/18 21:53
    1学期も残り2日となった今日、多くのクラスでお楽しみ会がありました。
    低学年は先生からの遊びの提案、高学年になると今まで自分たちで話し合ってきた遊びをしていたようです。 盛り上がっていました!
    1学期を振り返る学級会をしているクラスもありました! その後の大掃除も頑張りました!

  • 2024-07-16
    ICT支援員による「情報モラル」の授業
    ICT支援員による「情報モラル」の授業07/16 18:17
    市内を巡回しているICT支援員による「情報モラル」の授業がありました。
    実際に遭った事例をもとに作成された動画を観て、「乗っ取り」について学びました。
    「友だちのゲームのアイテムが欲しいな」「ちょっとくらいいいか」などという気持ちが犯罪につながることを知ったと思います。
    これから、こういう気持ちになる場面にたくさん出会うと思いますが、その誘惑に負けない行動を取れるようになってほしいですね!2024年5月 (0)

  • 2024-07-14
    縦割り班活動 顔合わせの会
    縦割り班活動 顔合わせの会07/12 18:57
    今年度から始まる縦割り班活動!顔合わせの会がありました。 どのグループも1〜6年生で編成しています。
    6年生のどの子もが、リーダーとなり進めていました。
    自己紹介から好きなものの紹介など、緊張した表情でしたが、回数を重ねることで、徐々に気持ちがほぐれ、グループの仲を深めていってくれることでしょう!

  • 2024-07-12
    オリンピック献立〜オーストラリア〜
    オリンピック献立〜オーストラリア〜07/11 16:18
    今日は、2032年に開催されるオーストラリア・ブリスベンオリンピックにちなんだ料理です。
    「フィッシュアンドチップス」は、衣をつけて揚げた白身魚とフライドポテトの組み合わせで、イギリス発祥のオーストラリア料理です。
    パリオリンピックでは、様々な競技が行われます。
    競技中のパフォマンスはもちろん、一人ひとりの選手がどのようなことを語るのかも注目してみてくださいね!潮見幼稚園が図書室に来ました!07/11 16:12
    木曜日の2時間目は、潮見幼稚園、緑保育所、しおさいこども園の子どもたちが潮見小学校の図書室を利用できるように時間設定しています。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-08
    オリンピック献立〜フランス①〜
    オリンピック献立〜フランス①〜07/08 12:37
    今週1週間は、もうすぐ始まるオリンピックにちなんで、オリンピック開催国の献立が登場します。 今日と明日は、開催国フランスの料理です。
    魚のソース「ラビゴットソース」とは、フランス語で元気を出せるという意味
    ソープの「ジュリエンヌ」は、マッチ棒よりも細いという意味で、日本でいう千切りのことです。
    『フランスのごはん』という絵本も紹介されています。 ぜひ、読んでみてください!英語を使って!2年生でも!07/08 12:36
    今日は、2年生で英語を使った授業がありました。 身体の部位をリズムにのって触っていきます。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-06
    外国語を使って!
    外国語を使って!07/05 14:27
    3・4年生の「外国語活動」、5・6年生の「外国語」に加え、芦屋市では1・2年生でも外国語に触れる機会があります。
    ネイティブの方と音楽や身体を使って英語をリズムよく話したり、絵本の読み聞かせで英語に慣れ親しんだりしています。
    様々な国の方と触れ合うことで、他国の文化を知るきっかけにもなって欲しいです。
    号外こうつうあんぜんだより【共通】号外交通安全だより.pdf【小学生用】号外交通安全だより.pdf

  • 2024-06-15
    地域の方の「読み聞かせ」
    地域の方の「読み聞かせ」06/13 18:23
    今年度も地域の方による「読み聞かせ」があります。 学期に1回の予定ですが、多くの児童が楽しみにしているようです。
    素敵な声での読み聞かせでした。 今年度もよろしくお願いします!日常生活に生かす!06/12 18:13
    5/27(月)潮見小学校3年生は、学校を9時35分に出て、図書館見学に行きました。 教室に帰ってきたのは、12時でした。
    何時間何分かかりましたか。 日常生活でもよく使いますよね。 答えは、算数教室の先生に聞いてください。
    この他にも、「時間と単位はどのようにして決めたのかな」「干支ってなに」などのお話も掲示されています。見守り隊の紹介06/10 20:53
    続きを読む>>>

  • 2024-05-27
    避難所開設に向けて(市役所職員の研修)
    避難所開設に向けて(市役所職員の研修)05/27 20:18
    雨が多くなる時期になってきました。 今日、市役所職員の方が潮見小学校が避難所になった時のために研修に来ていました。
    6年生の教室のそばにある「備蓄」の確認です。お水やお米、毛布などがあります。 体育館の「避難所開設ボックス」も確認しました。
    学校南側には、貯水槽、防災倉庫があります。 震度5弱の地震の時は、「防災BOX」が開くようになっています。 各門に設置されています。運動会スローガン05/27 20:16
    給食の時間での放送で、児童会より運動会のスローガンの発表がありました。 「運動会 力を出し切れ 潮見っ子」
    残り1週間、自分の力を出し切れるように頑張ってほしいです。運動会に向けて05/22 21:29
    続きを読む>>>

  • 2024-05-20
    クラブ
    クラブ05/20 19:03
    6年生が中心となり、活動を進めていました。 それぞれ興味のある活動を深めていってほしいです。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立潮見小学校 の情報

スポット名
市立潮見小学校
業種
小学校
最寄駅
芦屋駅
住所
〒6590043
兵庫県芦屋市潮見町1-2
TEL
0797-34-0721
ホームページ
https://ashiya-municipal-shiomi-elementary-school.edumap.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立潮見小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年01月26日22時45分12秒